近鉄~鉄道関連趣味の部屋♪
このページでは特に「近鉄」電車をメインに写真画像などを掲載しています♪
近鉄は、大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県の関西圏と中京圏に亘って総営業キロ508.2kmの鉄道路線を有する大手私鉄で、
大阪・名古屋などの大都市圏の交通手段として、また、京都・奈良・伊勢志摩などの観光地への鉄道路線として活躍しています♪
広 告
|
近畿日本鉄道(近鉄) モト90形 | |
---|---|
![]() |
|
近鉄 モト90形(モト96+養老線620系「ク521」+モト94) 近鉄桑名駅の北方約500mのところにある「桑名台車交換所」構内に停車中の、モト90形(モト96+養老線620系「ク521」+モト94)です。 「桑名台車交換所」は、かつての近鉄養老線の東方貨物駅で、1996年(平成8年)8月1日に廃止された後、操車場に変更されて「桑名台車交換所」が設置されたそうです。 現在では、狭軌の養老鉄道養老線の車両が重要部・全般検査される時には、ここの「桑名台車交換所」で標準軌の仮台車に交換され、近鉄が所有する電動貨車「モト90形」に牽引されて、三重県四日市市にある近鉄の車両工場「塩浜検修車庫」(近鉄名古屋線塩浜駅西)に入場するそうです。 写真左手前側に見える「モト96」には、養老線620系「ク521」の狭軌用のものと思われる台車が積載されています。 上の写真を撮影した時には、モト96(写真左手前)には乗務員の方が乗車していて発車準備中だったようで、養老線の620系「ク521」がモト96(写真左手前側)とモト94(写真右奥側)に挟まれている形の編成となっています。 なお、写真左側が養老線の播磨駅方面(大垣・揖斐方面)、写真右奥側が桑名駅方面で、写真奥に見える築堤上の線路は近鉄名古屋線になります。 2013.05.08現在 |
|
![]() |
|
近鉄 モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96) 「桑名台車交換所」構内から出場しつつある、モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96)です。 桑名駅の北約400mのところを東西に通る道路から撮影したもので、この道路のこの場所には踏切がないため、列車はいったん停車することになります。 なお、写真奥側が「桑名台車交換所」および養老線の播磨駅方面(大垣・揖斐方面)で、写真左側が桑名駅方面になります。 2013.05.08現在 |
|
![]() |
![]() |
遮断棒を道路に架ける関係者の方たち 「桑名台車交換所」と近鉄桑名駅を結ぶ線路は、普段あまり使用されないためなのか、桑名駅の北約400mのところを東西に通るここの道路には踏切警報機や遮断機が設置されていないようで、道路の手前でいったん列車を停車させてから、関係者の方たちが道路に遮断棒を架ける作業を行っていました。 写真左側が桑名駅方面、右側が「桑名台車交換所」および養老線の播磨駅方面(大垣・揖斐方面)になります。 2013.05.08現在 |
遮断棒が架けられた道路を横切る「モト90形」(モト94+養老線620系「ク521」+モト96) 関係者の方たちによって遮断棒が架けられた道路を横切り、近鉄桑名駅方面へとゆっくりと進む、モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96)です。 写真左側が桑名駅方面、右奥側が「桑名台車交換所」および養老線の播磨駅方面(大垣・揖斐方面)になります。 2013.05.08現在 |
![]() |
|
近鉄 モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96) 桑名駅の北方約100mのところにある「播磨第5号踏切」の北側約100mのところに停車中の、モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96)です。 「桑名台車交換所」から出場してきて、常設の踏切設備の無い道路を横切って約100mほど進んだ、上の写真の場所で約25分ほど停車していました。 写真手前側が桑名駅方面、左奥側が「桑名台車交換所」および養老線の播磨駅方面(大垣・揖斐方面)で、写真左奥には近鉄名古屋線を行く近鉄列車が写っています。 2013.05.08現在 |
|
![]() |
|
近鉄 モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96) 「桑名台車交換所」方面から近鉄桑名駅に向かう、モト90形(モト94+養老線620系「ク521」+モト96)です。 この後、この列車は、三重県四日市市にある近鉄の車両工場「塩浜検修車庫」(近鉄名古屋線塩浜駅西)に向かったものと思われます。 桑名駅の北方約100mのところにある「播磨第5号踏切」にて撮影したもので、写真左側が桑名駅になります。 2013.05.08現在 |