|
鉄道関連趣味の部屋♪ |
このページでは「横須賀線(JR東日本)」をメインに写真画像などを掲載しています♪
「横須賀線」は東京都心と、鎌倉市や逗子市・横須賀市などの三浦半島内の各都市を結ぶ鉄道路線として活躍しています☆
なお、一般的に「横須賀線」とよばれるのは運転系統としての東京駅~久里浜駅間(19駅)とされています。
以下では、横須賀線の各駅にて撮影した列車の写真を掲載していますので、撮影地選びの参考にでもなればと思います。
広 告
広 告
|
E217系 車内 | |
---|---|
![]() |
![]() |
横須賀線 E217系「クハE216-2055」の運転台 E217系の先頭車両は、踏切が多い区間を高速運転するため、運転士の安全を確保するために先頭車両に衝撃吸収構造を採用して高運転台構造とされ、運転席は設計上できる限り高い床面上500mmの位置とされているそうです。 また、品川~錦糸町間の長大トンネル区間(東京トンネル・総武トンネル)を走行するため、非常時における脱出を考慮して、先頭車両前面に貫通扉を設けた構造となっているそうです。 (※詳細「Wikipedia」参照) 2014.07.06現在 |
横須賀線 E217系の車内に掲示されている停車駅案内 乗降扉の上に掲示されている停車駅案内です。(「クハE216-2055」の車内) 国内の鉄道会社の列車の車内に掲示されている停車駅案内ですが、JRや各私鉄などの各鉄道会社ごとにデザインや色彩などに違いがあって、ふと目にした時に興味が惹かれることがあります。 2014.07.06現在 |
![]() |
![]() |
横須賀線 E217系「クハE216-2055」の車内の様子(ロングシート車両) 白色系の内装と、青色を基調としたロングシートが、シンプルながらも調和のとれた明るくすっきりとした車内となっています。 2014.07.06現在 |
|
![]() |
![]() |
横須賀線 E217系「クハE217-18」の車内の様子(トイレ設置車両) 「クハE217-18」にはトイレが設置されていて、トイレ前には車椅子及びベビーカー用スペースが設けられています。 2014.09.28現在 |
|
![]() |
横須賀線 E217系「サハE217-14」の車内の様子 (セミクロスシート車両) (←写真左) 「サハE217-14」はセミクロスシート車両となっていて、車端部(連結面)寄り座席はロングシート(3席)、ドア間の座席は「ロング2席・ボックス式クロス4席・ロング2席」の配置となっています。 (※詳細「Wikipedia」参照) 2014.09.28現在 |
横須賀線(JR東日本) 各駅訪問♪ | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
東京駅(とうきょう) 乗入路線等: (JR東日本) 東北新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、 上越新幹線、長野新幹線 横須賀線・総武快速線、中央線、山手線、 京浜東北線、東海道線、京葉線(武蔵野線) (JR東海)東海道新幹線 (東京地下鉄[東京メトロ]) 丸ノ内線、東西線(※大手町駅)、 千代田線(※二重橋前駅) [JR東京駅] 所在地:東京都千代田区丸の内一丁目9-1 [地図] 構造等: 高架駅・地下駅 在来線=9面18線、新幹線=5面10線 キロ程:0.0km(東京起点) 開業日:1914年(大正3年)12月20日 2013.09.18現在 |
新橋駅(しんばし) 所在地:東京都港区新橋二丁目17[地図] 乗入路線等:[JR東日本] 東海道線、横須賀線、京浜東北線、山手線 構造等: 東海道線・京浜東北線・山手線 …高架駅・島式ホーム3面6線 横須賀線 …地下駅・島式ホーム1面2線 キロ程:1.9km(東京起点) 開業日:1909年(明治42年)12月16日 2014.07.29現在 |
品川駅(しながわ) 所在地:東京都港区高輪三丁目26-27 [地図] 乗入路線等: [JR東日本] 東海道線、横須賀線、京浜東北線、山手線 [JR東海] 東海道新幹線 [私鉄] 京浜急行電鉄(京急本線) 構造等:[JR] JR東日本…地上駅(橋上駅)・8面15線 JR東海(東海道新幹線) …地上駅(橋上駅)・2面4線 キロ程:6.8km(東京起点) 開業日:1872年(明治5年)5月7日 (仮営業開始) 2014.10.13現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
西大井駅(にしおおい) 所在地:東京都品川区西大井一丁目3-2 [地図] 乗入路線等:横須賀線、湘南新宿ライン 構造等:高架駅、相対式ホーム2面2線 キロ程:10.4km(東京起点) 開業日:1986年(昭和61年)4月2日 2014.08.23現在 |
武蔵小杉駅(むさしこすぎ) 所在地: [横須賀線]川崎市中原区新丸子東三丁目1111 [地図(上掲写真「北口」)] 乗入路線等: [JR東日本]南武線、横須賀線、湘南新宿ライン [私鉄]東急東横線・目黒線 構造等:[JR東日本] 南武線… 地上駅(橋上駅)、相対式ホーム2面2線 横須賀線・湘南新宿ライン …高架駅、島式ホーム1面2線 キロ程:16.8km(東京起点) 開業日:1944年(昭和19年)4月1日 ※横須賀線の駅は2010年(平成22年) 3月13日開業 2014.08.23現在 |
新川崎駅(しんかわさき) 所在地:川崎市幸区鹿島田一丁目2-1 [地図] 乗入路線等:横須賀線、湘南新宿ライン 構造等:地上駅(橋上駅舎)、島式ホーム1面2線 キロ程:19.5km(東京起点) 開業日:1980年(昭和55年)10月1日 2013.12.28現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜駅(よこはま) 乗入路線等: (JR東日本) 東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン 横浜線、京浜東北線、根岸線 東京急行電鉄東横線(東急) 京浜急行電鉄本線(京急) 相模鉄道本線(相鉄) 横浜市交通局「地下鉄ブルーライン(3号線)」 横浜高速鉄道「みなとみらい線」 [JR横浜駅] 所在地:横浜市西区高島二丁目16-1[地図] 構造等:地上駅、島式ホーム4面8線 キロ程:31.7km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1915年(大正4年)8月15日 2014.01.12現在 |
保土ヶ谷駅(ほどがや) 所在地:横浜市保土ケ谷区岩井町1-7[地図] 乗入路線等:横須賀線、湘南新宿ライン 構造等:地上駅(橋上駅舎)、島式ホーム1面2線 キロ程:34.7km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1887年(明治20年)7月11日(程ヶ谷駅) 2014.05.06現在 |
東戸塚駅(ひがしとつか) 所在地:横浜市戸塚区品濃町692[地図] 乗入路線等:横須賀線、湘南新宿ライン 構造等:地上駅(橋上駅舎)、島式ホーム1面2線 キロ程:39.6km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1980年(昭和55年)10月1日 2014.01.15現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
戸塚駅(とつか) 乗入路線等: (JR東日本) 東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線 (横浜市営地下鉄)ブルーライン(1号線) [JR戸塚駅] 所在地:横浜市戸塚区戸塚町[地図] 構造等:地上駅(橋上駅舎)、島式ホーム2面4線 キロ程:43.8km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1887年(明治20年)7月11日 2014.02.12現在 |
大船駅(おおふな) 乗入路線等: (JR東日本) 東海道線、湘南新宿ライン、横須賀線、根岸線 湘南モノレール江の島線 [JR大船駅] 所在地:神奈川県鎌倉市大船一丁目1-1 [地図] 構造等: 地上駅(橋上駅舎)、島式ホーム5面10線 キロ程:49.4km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1888年(明治21年)11月1日 2013.12.16現在 |
北鎌倉駅(きたかまくら) 所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内501[地図] 乗入路線等:横須賀線、湘南新宿ライン 構造等:地上駅、相対式ホーム2面2線 キロ程:51.7km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1927年(昭和2年)5月20日 2012.11.24現在 |
![]() |
![]() |
【unphotographed】 |
鎌倉駅(かまくら) 乗入路線等: (JR東日本)横須賀線、湘南新宿ライン 江ノ島電鉄(江ノ電) [JR鎌倉駅] 所在地:神奈川県鎌倉市小町一丁目1-1 [地図] 構造等:地上駅、島式ホーム1面2線 キロ程:53.9km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1889年(明治22年)6月16日 2013.09.01現在 |
逗子駅(ずし) 乗入路線等: (JR東日本)横須賀線、湘南新宿ライン JR貨物 京浜急行電鉄逗子線(※新逗子駅) [JR逗子駅] 所在地:神奈川県逗子市逗子一丁目1-10 [地図] 構造等: 地上駅(橋上駅) 単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線 キロ程:57.8km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1889年(明治22年)6月16日 2014.02.10現在 |
東逗子駅(ひがしずし) 所在地:神奈川県逗子市沼間一丁目2-28 [地図] 乗入路線等:横須賀線 構造等:地上駅、相対式ホーム2面2線 キロ程:59.8km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1952年(昭和27年)4月1日 2014.10.13現在 |
![]() |
![]() |
【unphotographed】 |
田浦駅(たうら) 所在地:神奈川県横須賀市田浦町一丁目6 [地図] 乗入路線等:横須賀線 構造等:地上駅(橋上駅)、島式ホーム1面2線 キロ程:63.2km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1904年(明治37年)5月1日 2014.10.12現在 |
横須賀駅(よこすか) 所在地:神奈川県横須賀市東逸見町一丁目1 [地図] 乗入路線等:横須賀線 構造等:地上駅、2面3線 キロ程:65.3km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1889年(明治22年)6月16日 2014.10.12現在 |
衣笠駅(きぬがさ) 所在地: 神奈川県横須賀市衣笠栄町二丁目65 [地図] 乗入路線等:横須賀線 構造等:地上駅、島式ホーム1面2線 キロ程:68.7km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1944年(昭和19年)4月1日 2014.10.13現在 |
![]() |
||
久里浜駅(くりはま) 所在地:神奈川県横須賀市久里浜一丁目3-7 [地図] 乗入路線等:横須賀線 構造等:地上駅、島式ホーム1面2線 キロ程:73.3km(東京起点[品鶴線経由]) 開業日:1944年(昭和19年)4月1日 2014.09.28現在 |