初音ミク×Rody AMP+ フィギュア 〜メルヘンver.〜(タイトー)
フィギュアレビュー・写真撮影館♪
鉄道&ホビーカルチャーの杜  


フィギュアレビューTOPへ    鉄道&ホビーカルチャーの杜HOMEへ



『くじ・プライズ系 フィギュアレビュー・写真撮影館』はこちら♪



初音ミク
初音ミク×Rody AMP+ フィギュア 〜メルヘンver.〜(タイトー)

 2025年7月下旬にアミューズメント専用景品(PRIZE ONLY)として順次登場した、「初音ミク×Rody AMP+ フィギュア 〜メルヘンver.〜」(タイトー)です。

 ロディ誕生39周年を記念して初音ミク(39)とコラボした、タイトーの最上級フィギュアブランド「AMP+」(ARTIST MASTERPIECE+)のフィギュア「初音ミク×Rody AMP+ フィギュア 〜39/サンキューver.〜」が2024年2月下旬に登場していますが、それに続いて今回は「メルヘン」がイラストテーマのNEWアートとしてフィギュア化されたものです。

 前回登場したフィギュア「初音ミク×Rody AMP+ フィギュア 〜39/サンキューver.〜」と同様に、このフィギュアは、イラストレーター「4」氏がデザインをてがけたフィギュアとなっているようで、パッケージと台座にはそのことを示すように「Art by 4」と記されています。

 パッケージ側面には、このフィギュアの元となったと思われる可愛らしいイラストが描かれています。(下方掲載の写真参照)

 ミクはふわっと広がる衣装にロディとお揃いの耳と尻尾が可愛らしく、ロディもミクの髪飾りと同じステラ(星)のマークがチャームポイントとなっているようです。

 ミクの履く靴のヒールの底(トップリフト/化粧革)がハート形になっているところも、とても可愛らしいです。

 円形の台座には大きなハートマークが造形され、「Hatsune Miku × Rody」と書かれています。

 ちなみに、「RODY」(ロディ)は、1984年2月14日にイタリア北部のオソッポ村にある「レードラプラスティック社」で誕生した、馬をモチーフにバランスボールテクノロジーを応用して作られた乗用玩具となっています。

 タイトーのプライズフィギュアの最上級ブランド「AMP+」の商品とはいえ、プライズレベルでこの可愛らしい造形と出来栄えであることが素晴らしいと思います。

 女性の方でも、初音ミクが好きな方は、このフィギュアを室内のインテリアのひとつとして飾って置いていても、柔らかく優しさを感じさせるパステルカラー系のフィギュアが、可愛らしい「癒し」のアイテムのひとつとなり得るのではないでしょうか。

 なお、このフィギュアは同時期に、カラーリングが異なるバリエーションの「タイクレ限定」(タイトーオンラインクレーン限定)も登場しています。


 登場時期 2025年7月下旬

 全1種 サイズ 約17cm ※台座含むと約21cm


 2025.09.08現在































































初音ミク×Rody AMP+ フィギュア 〜メルヘンver.〜(タイトー) パッケージ

 このフィギュアは、イラストレーター「4」氏がデザインをてがけたフィギュアとなっているようで、パッケージにはそのことを示すように「Art by 4」と記されています。

 そして、パッケージ側面には、このフィギュアの元となっているミク×Rodyのイラストが描かれています。

 また、パッケージには、台座が付属することが書かれています。

 パッケージの大きさは、高さ(H)が約220mm、幅(W)が約130mm、奥行(D)が約115mmとなっています。




パッケージ内の包装の様子

 パッケージ内には、透明なビニールシートに包まれたミク×Rodyのフィギュア本体がブリスターパックされたもの、それにビニール袋に入ったミクのツインテールのパーツ2個と、大きなハート形が造形された台座が入っています。

 このフィギュアを飾ったりしたい場合には、これらのパーツを自分で組み立てる必要があります。

 一般的なプライズフィギュアは、足の裏(足底)にある凸部を台座に差し込むケースが多いですが、このフィギュアはミクの左足の脛(すね)にある凸部を台座のハート形部分に差し込むようになっています。







『くじ・プライズ系 フィギュアレビュー・写真撮影館』はこちら♪




HOMEへ   鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪