 |
3代目「フリード」は、ガソリンエンジン車はエンジンが最高出力118PSの1,496cc(1.5L)水冷直列4気筒DOHC「L15D型」 i-VTECエンジンに変更され、変速機は無段変速オートマチック(トルクコンバーター付)となっています。
ハイブリッドモデルは「フリード」では初採用となる2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」(イー エイチ イー ブイ)に変更され、エンジンは2代目ハイブリッド車と同じ最高出力106PSの1,496cc水冷直列4気筒DOHC「LEB型」を搭載し、モーターは最高出力123PS(90kW)、リチウムイオン電池(48個)、変速機は電気式無段変速機となっています。
そのほか、安全運転支援システム「Honda SENSING」は、広い水平画角のフロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーで構成された最新仕様となったそうです。
車名の「フリード」(FREED)は、英語の「Freedom」(自由)からの造語で、「Free」(自由な)+「Do」(行動する)という意味も込められているそうです。
現時点での実車の「フリード」のグレードやメーカー希望小売価格(消費税込み)は以下のとおりとなっています。(※詳細は必ずホンダの公式サイトなどをご確認ください)
グレードは基本的には「AIR(エアー)」と「CROSSTAR(クロスター)」の2種となっています。
なお、以下のラインナップの他にも、「CROSSTAR」に福祉改造車両(¥3,082千円~)の「スロープ」と「リフトアップシート(助手席)」や、「フリード」初となる法人向け専用タイプの「e:HEV
AIR Biz」(乗車定員4名 FF 2,722,500円、4WD 2,953,500円)があります。
・FREED AIR ガソリン車 ※km/LはWLTCモード燃費です。
FF/6人乗り 2,623,500円 16.5km/L
4WD/6人乗り 2,854,500円 14.5km/L
・FREED AIR EX ガソリン車
FF/6人乗り 2,812,700円 16.4km/L
FF/7人乗り 2,856,700円 16.3km/L
・FREED e:HEV AIR ハイブリッド
FF/6人乗り 3,022,800円 25.6km/L
4WD/6人乗り 3,253,800円 21.3km/L
・FREED e:HEV AIR EX ハイブリッド
FF/6人乗り 3,212,000円 25.4km/L
FF/7人乗り 3,256,000円 25.3km/L
・FREED CROSSTAR ガソリン車
FF/5人乗り 2,928,200円 16.4km/L
FF/6人乗り 2,972,200円 16.4km/L
・FREED e:HEV CROSSTAR ハイブリッド
FF/5人乗り 3,327,500円 25.5km/L
FF/6人乗り 3,371,500円 25.3km/L |
 |
上部ビュー |
ホンダの公式サイトに書かれたキャッチフレーズは「ギュッと!FREED」となっています。
3代目「フリード」は、「2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞しています。 |
 |
左右サイドビュー |
サイドは水平基調のデザインが採用されています。
写真の通常版のトミカは、実車のボディーカラー「フィヨルドミスト・パール」がモデルになっているものと思われます。
「ホンダ フリード」の公式サイトによると、「フィヨルドミスト・パール」は「明るく豊かな暮らしになじむ、やわらかなブルー」と紹介されています。
同時に発売された初回特別仕様のトミカは、車体色が白色系となっていて、これは実車のボディーカラー「プラチナホワイト・パール」がモデルになっているものと思われます。
このトミカは、サスペンションの機能(アクション)が備えられていますが、そのほかのドア開閉などの機能は備えられていません。
|
 |
 |
リアビュー |
リアは台形フォルムとなっています。
実車は、フルLEDリアコンビネーションランプとなっています。
|
 |
 |
 |
車体底面 |
車体底面(裏板)には、「Honda FREED」、「TOMICA ©TOMY」、「No.44 S=1/61 2024」、「MADE IN VIETNAM」などと刻印されているほか、「B25」と記されています。 |
 |
パッケージ |
|