CONTENTS LINK |
★写真・レビュー・詳細♪ |
|
|
|

トミカレビュー展示室TOPへ

ホットウィール展示室へ

HOMEへ

『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪

秋葉原 ホビー&カルチャー探訪記録

フィギュアレビュー・写真撮影館 |
 |
|

「トミカ ナンバー別一覧表」TOPへ

|
|
きかんしゃジェームス
2020年(令和2年)12月26日(土)に発売された「きかんしゃジェームス」(No.142)のロングタイプのトミカ(ベトナム製/No.142-4)です。
このトミカは、「きかんしゃトーマス」に登場する「ジェームス」に貨車1両が連結されたロングトミカとなっています。
 |
フロントビュー |
ジェームスのフロント部には連結部が備えられていて、他の「きかんしゃトーマス」のロングトミカの「きかんしゃ」や貨車、客車を連結できるようになっています。
|
 |
(パッケージ表記)
きかんしゃジェームス
JAMES
トミカ 142 TAKARA TOMY
連結・切り離し/積み換え
(車体底面)
・ジェームス
©2020 Gullane(Thomas)Limited.
©TOMY H23
MADE IN VIETNAM
・貨車
©2020 Gullane(Thomas)Limited.
©TOMY
MADE IN VIETNAM
発売時価格 ¥900円(税10%別)
発売期間 2020年12月26日~2024年3月
2025.02.25現在
|
|
 |
「きかんしゃトーマス」(Thomas & Friends)は、イギリスのウィルバート・オードリー牧師が1945年から創刊した「汽車のえほん」(原題:The
Railway Series)を原作とし、イギリスのアイリッシュ海に浮かぶとされる架空の島「ソドー島」に敷設された鉄道で働く機関車たちを中心とする物語を描く映像作品で、現在では日本国内をはじめ世界的に知名度の高い作品となっています。
「ジェームス」は、自分の赤いボディを自慢する見栄っ張りで綺麗好きな性格ではありますが、陽気で、時には素直で優しい赤いテンダー機関車(炭水車が接続された形式)となっています。
「ジェームス」は、1909年から1912年まで製造された、イギリスのランカシャー・アンド・ヨークシャー鉄道(L&YR)の「28形蒸気機関車」がモデルとなっているそうです。 |
 |
上部ビュー |
貨車の真ん中部分の木箱パーツは、取り外しができるようになっています。 |
 |
左右サイドビュー |
ジェームスの後部の6輪炭水車の側面には、車体番号の「5」が描かれています。
貨車の上部の黄緑色部分は、貨車から取り外しができるようになっています。
|
 |
 |
リアビュー |
貨車の後端部には連結用パーツが取り付けられています。
|
 |
 |
ジェームスと貨車を切り離した状態 |
ジェームスと貨車は、切り離し、連結ができるようになっています。
「きかんしゃトーマス」に登場する「トーマス」、「パーシー」、「ジェームス」、「ゴードン」、「ヒロ」のロングトミカは、各連結部が共通パーツとなっているようなので、それぞれ別商品となっている機関車と貨車や客車を連結して遊ぶことができるようになっています。
そのように遊べるためか、「きかんしゃトーマス」に登場するキャラクターのロングトミカの貨車や客車は、子どもが遊ぶと切り離したままバラバラで保管されるケースも多いのか、中古ホビーショップなどでは、「きかんしゃトーマス」のロングトミカの貨車や客車のみがバラ売りで売られている光景をよく目にします。
ただ、それは中古ホビーショップなどが意図的にバラ売りしている場合もあるかもしれませんし、また、買い取りに持ち込まれた機関車と貨車や客車がバラバラになったロングトミカを正しく組み合わせる手間を省いてバラ売りしている場合もありうると思われます。
|
 |
 |
取り外しができる荷物パーツと木箱パーツ |
貨車の上部の荷物パーツと、木箱パーツは、それぞれ取り外しができるようになっています。
外した木箱パーツは貨車に取り付けることができ、木箱の上に別売りの「トーマストミカ」のヘリコプター「ハロルド」を載せて遊ぶことができるようになっています。
また、荷物パーツを外した貨車には、別売りの「トーマストミカ」の機関車や貨車を載せて遊ぶことができるようになっています。
このことは後述のとおり、パッケージの裏側に書かれています。
|
 |
 |
ヒロとジェームスの重連 |
「きかんしゃトーマス」のロングトミカは、機関車と貨車や客車の前後に連結部が備えられていて、それぞれを連結したり切り離して遊ぶことができるようになっています。
写真は「きかんしゃヒロ」(No.143)と「きかんしゃジェームス」(No.142)を連結してみたもので、重連にして遊ぶことができます。
そのほかに、ロングトミカのトーマス、パーシー、ゴードンなどを連結すれば、3重連、4重連、5重連という壮大な機関車の重連を見ることができるとともに、壮大な遊び方ができます。
|
 |
 |
車体底面 |
ジェームスと貨車の車体底面には、「©2020 Gullane(Thomas)Limited.」、「©TOMY」、「MADE IN VIETNAM」と白い字で書かれています。
ジェームスの車体底面には「H23」という英数字も記されています。
「Gullane(Thomas)Limited.」は、著作権に関する表記となっているようで、ガレイン(またはガルレーン、ギランなど)という会社が著作権を有しているようですが、会社自体は現在は買収されて消滅しているようです。 |
 |
パッケージ |
パッケージの裏側には、貨車の荷台の取り扱いに関して記されています。
貨車から荷物パーツを外して、木箱パーツを貨車に取り付けると、木箱の上に別売りの「トーマストミカ」のヘリコプター「ハロルド」を載せて遊ぶことができるようになっています。
また、荷物パーツを外した貨車には、別売りの「トーマストミカ」の機関車や貨車を載せて遊ぶことができるようになっています。
ただし、パッケージに書かれていますが、「トーマストミカ」の一部の商品は載らない場合があるようです。
|
 |
|