CONTENTS LINK |
★写真・レビュー・詳細♪ |
|
|
|

トミカレビュー展示室TOPへ

ホットウィール展示室へ

HOMEへ

『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪

秋葉原 ホビー&カルチャー探訪記録

フィギュアレビュー・写真撮影館 |
 |
|

「トミカ ナンバー別一覧表」TOPへ

|
|
マツダ 787B
1992年(平成4年)3月に発売された「マツダ 787B」(No.34)のトミカ(日本製/No.34-5)です。
このトミカは、1991年(平成3年)6月22日から23日にかけてフランスのサルト・サーキットで行われたル・マン24時間レースにおいて総合優勝を果たした「マツダ
787B」の55号車がモデルとなっています。
 |
フロントビュー |
1991年のル・マン24時間レースでの優勝車となった「マツダ 787B」の55号車のボディに施されたカラーリングは、「レナウン・チャージカラー」とよばれています。
|
 |
 |
(パッケージ表記)
マツダ 787B
MAZDA 787B
トミカ 日本製 34 TOMY
SCALE 1/64
※パッケージに特にアクションの記載無し
(車体底面)
MAZDA 787 B
TOMICA ©1991 TOMY
NO.34 S=1/64
MADE IN JAPAN
発売時価格 ¥360円(税3%別)
発売期間 1992年3月~2002年8月
2025.03.20現在
|
|
 |
1991年(平成3年)6月に開催されたル・マン24時間レースにおける「マツダ 787B 55号車」の総合優勝は、日本メーカーにとっての初となる総合優勝であったとともに、ロータリーエンジン搭載車の初めての総合優勝でもあり、歴史的な快挙となったそうです。
優勝ドライバーは、フォルカー・ヴァイドラー(ドイツ)、ジョニー・ハーバート(イギリス)、ベルトラン・ガショー(フランス)となっています。
ジョニー・ハーバートは、1989年から2000年までF1世界選手権においてベネトン、ティレル、ロータス、リジェ、ザウバーなどのチームでF1ドライバーとして活躍しています。
また、ベルトラン・ガショーも、1989年から1995年までF1世界選手権においてオニクス、コローニ、ジョーダン、ラルースなどのチームでF1ドライバーとして活躍しています。
「マツダ 787B」は、グループC・カテゴリー2規定に則って製作され、エンジンはレース専用の最高出力700PSの2,616cc(654×4)自然吸気ロータリーエンジン「マツダ
R26B」をミッドシップに縦置きに搭載し、シャシーはケブラー カーボンファイバー コンポジット モノコック、ブレーキはブレンボ、タイヤはダンロップ、重量は830kgで、トランスミッション(変速機)は「ポルシェ
962C」の5速MT(Hシフト)を上下を逆にして装着したそうです。
「マツダ 787B」は、787B-001の18号車と、787B-002の55号車の2台が当初製造され、ル・マン24時間レースの優勝車である55号車は永久保存されることになったため、その後に3台目の787B-003の202号車が追加で製造され、その後のレースに参戦しています。
ル・マン優勝車である「マツダ 787B」の55号車は、マツダミュージアムにて動態保存されて、ル・マンをはじめ各地でのイベントなどでデモ走行を行っています。
そのほか、「マツダ 787B」の18号車は国内のコレクターに売却、202号車は動態保存され、また、余ったパーツなどで5台の787Bのレプリカが製作されたそうです。 |
 |
上部ビュー |
この「マツダ 787B」のトミカは、パッケージに自分で車体に貼るシールが同梱されています。
写真のトミカは、私がパッケージ無しで中古品を入手したものですが、車体に自分で貼るシールは、すべて貼られている状態と思われます。
なお、フロント前部に貼られた「RENOWN MAZDA MAZDA 787B」と書かれたシール、車体左右両側面に貼られた「RENOWN」と書かれたシール、リアウイング上面に貼られた「CHARGE」と書かれたシールは、あらかじめ出荷時にトミカ本体に貼られています。 |
 |
左右サイドビュー |
この「マツダ 787B」のトミカのホイールは「10F/13Fホイール」となっているようです。
このトミカには、サスペンションの機能(アクション)は備えられていません。
|
 |
 |
車体底面 |
車体底面には、「MAZDA 787 B」、「TOMICA ©1991 TOMY」、「NO.34 S=1/64」、「MADE IN JAPAN」などの刻印があります。
このトミカは、通常品でも日本製と中国製のバリエーションがありますが、車体底面(裏板)の刻印の形状が異なるバリエーションも存在するようです。 |
|