CONTENTS LINK |
★写真・レビュー・詳細♪ |
|
|
|

トミカレビュー展示室TOPへ

ホットウィール展示室へ

HOMEへ

『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪

秋葉原 ホビー&カルチャー探訪記録

フィギュアレビュー・写真撮影館 |
 |
|

「トミカ ナンバー別一覧表」TOPへ

|
|
日本石油輸送 コンテナトラック
2007年4月18日に発売された「鉄道輸送コンテナトラックセット」(4台セット)に入っている1台となっている「日本石油輸送 コンテナトラック」のトミカ(中国製/No.74-5)です。
このトミカは、日本石油輸送株式会社(略称 JOT)が所有していた「UR18A形コンテナ」を輸送するトラックがモデルとなっているトミカとなっています。
 |
フロントビュー |
このトミカは、トミカとしては、1990年7月に発売された「三菱ふそう コンテナトラック」(No.74-5)のトミカがベースとなっています。
トミカのフロントグリル部分には「FUSO」と、ナンバープレート部分には「1176」と刻印されています。 |
(車体底面)
FUSO TRUCK
TOMICA
© 1988 TOMY
NO.7 S=1/102
MADE IN CHINA
(コンテナ内部)
74-2
コンテナ脱着
「鉄道輸送コンテナトラックセット」
(4台セット)
発売時価格 ¥1,600円(税5%別)
2023.12.28現在
|
|
 |
車体後部に積載されたコンテナは、日本石油輸送株式会社(JOT)が所有していた、実在の「UR18A形コンテナ」がモデルとなっています。
日本石油輸送株式会社(Japan Oil Transportation/略称 JOT)は、ENEOSホールディングスの関連会社で、鉄道やタンクローリーを使用する石油製品や高圧ガス(LNG、LPG、水素など)の陸上輸送や、タンクコンテナおよびコンテナのレンタル・リース事業などを行っていて、多数の私有貨車や鉄道私有コンテナを所有しているそうです。
UR18A形コンテナは、12ft私有コンテナの冷蔵コンテナで、1988年(昭和63年)から製造が開始され、東急車輛製造大阪製作所などにおいて総計7,525個が製造されたそうです。
現在は、UR19A形コンテナによって置き換えが進んでいるそうで、現存する個体はその数を大幅に減らしているようです。 |
 |
上部ビュー |
キャビン(運転席のある箱形の部分)の上部には、流線形の導風板(エアデフレクター)が付いています。
流線形の導風板(エアデフレクター)は、空気抵抗の低減およびそれに伴う燃費効率の向上、走行時の安定性の向上、風切り音の軽減などに効果があり、また、雨水除けの機能が付いたタイプも開発されているそうです。 |
 |
左右サイドビュー |
トミカのコンテナ側面には「JOT UR18A-5136 UR18A-10263」と書かれています。
このトミカのコンテナは、日本石油輸送所有の実在していたUR18A形コンテナの2500番台(5136)と10000番台(10263)のコンテナがモデルになっているものと思われます。
そのほか、このトミカのホイールは「10Dホイール」となっています。
|
 |
 |
リアビュー |
このトミカのコンテナは、脱着が可能な仕様となっています。
|
 |
 |
車体底面 |
このトミカは、トミカとしては、1990年7月に発売された「三菱ふそう コンテナトラック」(No.74-5)のトミカがベースとなっています。
そして、「三菱ふそう コンテナトラック」(No.74-5)のトミカの裏板(シャシー)は、さらに1988年9月に発売された「三菱ふそう 冷凍車」(No.7-3)のトミカの金型が流用されているようで、車体底面(裏板)には「NO.7」の刻印があります。 |
|