NO.DO.KA(のどか) 485系・ジョイフルトレイン(JR東日本)~鉄道関連趣味の部屋♪
このページでは特にJR東日本の「485系 NO.DO.KA(のどか)」をメインに写真画像などを掲載しています♪
「485系 NO.DO.KA(のどか)」は、JR東日本が運用する「ジョイフルトレイン」の一種で、1990年9月1日から営業運行が開始された
「シルフィード」を2001年10月にカーペット車両に改装した電車で、その後、団体臨時列車などで活躍してきました。
そして老朽化のため、2018年1月7日の団体臨時列車「惜別 NO.DO.KA」の運転をもって引退となりました。
←酒田・東京 | 【編成】 | 新潟→ |
1号車 | 2号車 | 3号車 |
クハ484-701 | モハ484-701 | クモハ485-701 |
|
![]() |
||||
485系・ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」 東海道貨物線の戸塚~大船間を大船駅方面(小田原・熱海方面)へ行く、485系ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」です。 ここの場所は、東海道貨物線と並行して東海道線、横須賀線、根岸線が通っています。 この日の「NO.DO.KA(のどか)」の経路(往路:上の写真)は、前橋(08:10発)→伊勢崎→足利→栃木→小山→久喜→大宮→新秋津→府中本町→鶴見→横浜羽沢→相模貨物→根府川→熱海→伊東(14:15着)となっていました。 2013.12.15現在 |
||||
|
![]() |
|
485系・ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」 東海道貨物線の戸塚~大船間を大船駅方面(小田原・熱海方面)へ行く、485系ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」(9811M)です。 写真左側から東海道貨物線の上り線と下り線、東海道線の上り線と下り線、横須賀線の上り線(高架)と下り線となっています。 この日の「NO.DO.KA(のどか)」の経路(往路:上の写真)は、新前橋(07:07発)→高崎→熊谷→大宮→新秋津→府中本町→鶴見→横浜羽沢→相模貨物→根府川→熱海(11:11着)となっていました。 なお、この日は1日雨模様の天気でした。 2014.03.02現在 |
![]() |
|
485系・ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」 東戸塚駅の東海道貨物線(相模貨物~横浜羽沢間)を、戸塚駅方面(大船・根府川・熱海方面)へ行く、485系ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」です。 東戸塚駅の1番ホーム北端側(保土ヶ谷・横浜寄り)にて撮影したもので、写真左側が戸塚駅方面になります。 2013.02.16現在 |
![]() |
485系・ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」 品川駅の8番ホームに停車中の「NO.DO.KA(のどか)」です。 天気は雨模様で、写真奥側が東京駅方面になります。 2012.12.22現在 |
廃車回送 | |
---|---|
![]() |
|
「NO.DO.KA(のどか)」廃車回送 2018年1月10日(水)撮影 東北貨物線(湘南新宿ラインなどが走行)の赤羽~田端信号場間(上り線)を田端信号場駅方面へ行く、485系ジョイフルトレイン「NO.DO.KA(のどか)」の廃車回送です。 東十条駅の西側を通る道路の歩道から撮影。 「NO.DO.KA(のどか)」は、2018年1月7日の団体臨時列車「惜別 NO.DO.KA」の運転をもって引退することが決定されていました。 この日は、新宿経由で長野総合車両センターまで回送されたようです。 JR東日本のジョイフルトレインは最近、「ニューなのはな」、「彩(いろどり)」と引退が続いていたので、老朽化とはいえ、個性のある電車がまた姿を消すのは寂しい限りです。 2018.01.10(Wed)[12:19]現在 |