今日の鉄道写真
JR東海のドクターイエローT4編成が約23年4ヵ月の活躍を終え検測走行のラストラン
鉄道関連趣味の部屋♪ 2025年1月29日(水)




貨物列車『貨物列車』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  HOMEへ


JR東海 ドクターイエロー(T4編成) 検測走行ラストラン 三河安城~豊橋 2025年1月29日(水)
ドクターイエロー(T4編成/923形0番台) 検測走行ラストラン  2025年1月29日(水) 16時28分頃 三河安城→豊橋

 東海道新幹線の三河安城~豊橋間を豊橋駅方面(静岡・東京方面)へ行く、「ドクターイエロー」(923形0番台/T4編成・7両編成)の「のぞみ検測上り」ラストラン(博多→東京)です。

 豊川市伊奈町にある伊奈城址付近にて撮影したもので、写真左端のほうで東海道新幹線の上方を跨いでいる高架の道路は国道23号豊橋バイパスです。


 JR東海の所有するドクターイエローT4編成(923形0番台/7両編成)は、老朽化などの理由により2025年1月をもって定期検測走行を終了する予定となっていて、昨日1月28日(火)に東京→博多間の「のぞみ検測下り」を実施したT4編成は、本日の「のぞみ検測上り」(博多→東京)の運転をもって、2001年9月から約23年4ヵ月にわたって新幹線の安全運行を支えてきた活躍を終えることとなりました。

 そのことを示すように、先頭車の1号車と7号車および中間車の4号車の窓には「ありがとうT4 LAST RUN 2025.1」などと書かれたメッセージが掲げられていました。(下の写真)

 T4編成の通過時間帯は、残念ながら曇ってしまって暗くなってしまいましたが、ここの撮影場所には、親子連れの方達も含めて非常に多くの方達が、その最後の活躍の姿を見ようと訪れていて、「他に撮影者の方が居ても10人ぐらいかな」と考えていた自分は、かつてない多くの方がこの地を訪れていたことに非常に驚きました。

 それだけ、多くの方々にドクターイエローの人気がある証でもあるでしょうし、多くの方々がその引退を惜しんでいたのだろうと思います。

 親子連れの方達に関しましては、ドクターイエロー関連のおもちゃやグッズは巷に多くあり、子ども達が親からもらったり、親子で目にしたりする機会が多くあるため、子どもたちに一目本物のドクターイエローを見せてあげたい、という思いもあるのだろうと思います。


 なお、2025年2月1日(土)には、T4編成の車体側面の清掃体験や同編成との記念撮影ができる「おつかれさま!ドクターイエロー(T4編成) おそうじ体験イベント」が開催される予定となっています。(募集終了。募集人数計200人)

 次にT4編成が東海道新幹線を走行するとしたら、それは本当に最後の廃車回送ということになりそうです。

 このT4編成の先頭車両(7号車/923-7)は、引退後は名古屋市港区金城ふ頭にあるJR東海の「リニア・鉄道館」にて2025年6月頃から展示される予定となっています。

 もし、残りの6両が廃車解体ということになるのなら、車体および車内設備などの一部や部品を販売するということはできないのかな、とも感じてしまいますが、やはり企業秘密が有ったりして無理なのでしょうか。

 ちょっと調べてみたところ、現時点では残りの6両は解体される予定となっていますが、廃材の一部がサントリーの缶コーヒー「BOSS」の景品である「ドクターイエローボスジャン」に利用される予定となっているようです。

 「ドクターイエローボスジャン」の胸元の再生アルミワッペンにT4編成の廃材が原料として使用されるようです。(応募期間 2025年1月14日~2月10日)


 ちなみに、JR西日本の所有となっているドクターイエローT5編成(923形3000番台/7両編成)は、2027年頃までは検測走行を行う予定となっているようで、今後もまだ撮影機会はありそうです。

 ただ、これまでは、ひと月に3~4回程度のドクターイエローによる東海道新幹線の検測走行が行われていましたが、T4編成引退後の2025年2月以降は、JR西日本のT5編成のみとなりますので、ひと月にどの程度の回数の検測走行(のぞみ、こだま)が行われるのか、気になるところではあります。


 2025.01.29(Wed)[16:28]現在~天気は曇り


 ☆当サイトの「ドクターイエロー」のページはこちら♪


【追記】 2025年2月20日(木)にドクターイエロー923形0番台(T4編成)の廃車回送が行われました。
 ※以下の各駅等における目撃時刻はネット上で見かけたものですので、あくまで参考程度としてください。

 大井車両基地→東京(11:22頃発)→新横浜(11:40頃発)→小田原(11:54頃通過)→新富士(12:18頃発)→富士川鉄橋(12:20頃)→静岡(12:30頃着~12:35頃発)→浜松(13:03頃通過)→浜松駅西方側線→西伊場踏切(13:35頃)→JR東海 浜松工場






ドクターイエロー(T4編成)の7号車の窓に掲げられた「ありがとうT4 LAST RUN」の表示

 今回のT4編成の検測走行ラストランでは、なんと、博多方の先頭車1号車と東京方の先頭車7号車および中間車の4号車の窓に「ありがとうT4 LAST RUN」などの文字が掲示されていました。

 写真は東京方先頭車の7号車に掲示された文字の様子で、下部のほうにはドクターイエローが描かれ、「SHINKANSEN Class 923 ありがとうT4」、「東海道新幹線 山陽新幹線 LAST RUN 2025.1」などと書かれていました。

 写真は撮影していませんが、中間車の4号車の窓には、そのほか「JR東海 JR西日本 施設・電気検測員一同」などと書かれていたようです。

 このような粋な計らいがJR東海によって公式に行われるとは予想もしていませんでしたので、ちょっとした嬉しいサプライズになったと思います。

 と同時に、これまで東海道新幹線と山陽新幹線の安全運行を支えてきたこのT4編成と関係者の方々に感謝と敬意の念を感じます。










貨物列車『貨物列車』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  HOMEへ