名古屋鉄道(名鉄) 甲種輸送~鉄道関連趣味の部屋♪
このページでは、名古屋鉄道(名鉄)の甲種輸送を撮り鉄(撮影)した写真画像、当日の運転時刻(スジ)などを掲載しています♪
『貨物列車』TOPへ♪
『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪
HOMEへ
名鉄9100系(9107F)+9500系(9512F) 甲種輸送 2022年6月15日(水) |
---|
![]() |
DE10-1557+ヨ8625+名鉄9100系(9107F)+9500系(9512F)+ヨ8925 下地←小坂井 飯田線(JR東海/名鉄と線路を共有)の下地~小坂井間を下地駅方面(船町・豊橋方面)へ行く、DE10-1557[愛知]+ヨ8625+名鉄9100系(9107F/2両編成)+9500系(9512F/4両編成)+ヨ8925の甲種輸送列車(9772レ 豊川→豊橋)です。 今回の日本車輌製造豊川製作所から出場した名鉄9100系と9500系(9107F+9512F)の甲種輸送は、前々回の2022年4月13日(水)に行われた名鉄9509F(4両)の甲種輸送と前回の5月11日(水)に行われた名鉄9510F+9511Fの甲種輸送の時と同様に、豊橋駅に到着後は、いったん旧花田操車場の留置線に移動して、翌日の深夜に豊橋から笠寺まで甲種輸送されるようです。 なお、名古屋鉄道(名鉄)の2022年度(令和4年度)の設備投資計画(2022年3月29日現在)では、9500系は4両編成×4編成(前回までに3編成が出場済み)が、9100系は2両編成×1編成が新造予定(計18両)となっていますので、今回9107Fと9512Fが出場したことにより、今年度の名鉄の車両新造計画は一応達成されたことになります。 2022.06.15(Wed)[12:09]現在~天気は曇り(後一時雨) |
![]() |
|||||
豊橋鉄道渥美線1800系と旧花田操車場に留置中のDE10-1557+ヨ8925+9512F+9107F+ヨ8625 豊橋駅の南方にある旧花田操車場に留置中の、DE10-1557+ヨ8925+9512F+9107F+ヨ8625の甲種輸送列車です。 豊橋駅の南方(浜松・静岡方)約500mあたりのところにある花田跨線橋から撮影したものです。 写真左下のほうには、豊橋鉄道渥美線の新豊橋~柳生橋間(単線)を終点の新豊橋駅方面へ行く1800系カラフルトレイン「しでこぶし号」(1806F/3両編成)が写っていて、右端側に見える2本の線路が東海道本線(JR東海)の上下本線、豊橋鉄道渥美線と東海道本線の間に見える線路群が旧花田操車場になります。 甲種輸送列車は、写真右上奥のほうに小さく見えています。 2022.06.15(Wed)[14:53頃]現在~天気は曇り
【ネット上で見かけた今回の名鉄9107F+9512Fの甲種輸送目撃時刻】 ~※あくまで参考スジ程度としてください。実際の運転予定時刻とは異なる場合があります。 ・06.15(水) DE10-1557[愛知]単機送り込み回送(ヨ8000形の連結無し) 稲沢→愛知御津(08:35頃)→豊橋→豊川→日本車輌 DE10-1557[愛知]+ヨ8625+9107F+9512F+ヨ8925 日本車輌→豊川→9772レ→豊橋(5番線/12:12頃着)→旧花田操車場留置線 ・06.16(木) DE10-1557[愛知]+ヨ8925+9512F+9107F+ヨ8625 豊橋→三ヶ根(01:45頃)→相見(01:57頃)→笠寺 名古屋臨海鉄道 ND552 10 牽引 笠寺→東港 ND552 8 牽引 東港→名電築港→東名古屋港→大江 9107F+9512F 自走回送 大江→神宮前→金山(21:53頃発)→神宮前→知立(22:14頃)→新安城(5番線/22:19頃着-22:22頃発)→東岡崎→舞木検査場 |
名鉄9500系 9510F+9511F 甲種輸送 2022年5月11日(水) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() |
||||
DE10-1557+ヨ8925+名鉄9500系 9510F(4両)+9511F(4両)+ヨ8625 船町←下地(豊川橋梁) 飯田線(JR東海/名鉄と線路を共有)の船町~下地間を流れる豊川に架かる豊川橋梁を船町駅方面(豊橋方面)へ行く、DE10-1557[愛知]+ヨ8925+名鉄9500系 9510F(4両)+9511F(4両)+ヨ8625の甲種輸送列車(9772レ 豊川→豊橋)です。
今回の日本車輌製造豊川製作所から出場した名鉄9500系(9510F+9511F)の甲種輸送は、前回の2022年4月13日(水)に行われた名鉄9509F(4両)の甲種輸送の時と同様に、豊橋駅に到着後は、いったん旧花田操車場の留置線に移動して、翌日の深夜に豊橋から笠寺まで甲種輸送されるようです。 従来の日本車輌製造豊川製作所から出場した名鉄電車の甲種輸送は、13時09分頃に豊橋駅を出発して笠寺駅に向かうのが恒例でしたが、前回の2022年4月13日(水)に行われた名鉄9509F(4両)の甲種輸送では、豊橋駅に到着後、同駅南方(浜松・静岡方)にある旧花田操車場の留置線南端まで移動して、そのまま長時間留置され、日付が変わった翌日の4月14日(木)の午前1時頃から豊橋駅を出発して深夜に笠寺駅に向かったようです。 このような動きが限定的なものなのか、今後もこのような動きが踏襲されるのか、注目されるところです。 なお、名古屋鉄道(名鉄)の2022年度(令和4年度)の設備投資計画(2022年3月29日現在)では、9500系は4両編成×4編成(うち3編成が出場済み)が、9100系は2両編成×1編成が新造予定(計18両)となっています。 2022.05.11(Wed)[12:08]現在~天気は薄めの雲が広がる曇り空 ☆当サイトの前回2022年4月13日(水)に行われた名鉄9509F(4両)の甲種輸送の詳細ページはこちら♪ 【ネット上で見かけた今回の名鉄9500系(9510F+9511F)の甲種輸送目撃時刻】~※あくまで参考スジ程度としてください。 ・05.11(水) DE10-1557[愛知]+ヨ8642+ヨ8450 日本車輌送り込み 稲沢→名古屋→岡崎→愛知御津(07:05頃)→西小坂井(側線停車)→豊橋→小坂井(09:11頃)→豊川→日本車輌製造豊川製作所 DE10-1557[愛知]牽引 豊川(11:57頃発)→下地(12:08頃)→豊橋→旧花田操車場留置線 ・05.12(木) DE10-1557[愛知]牽引 豊橋→幸田(下りサンライズ通過のため待避線停車)→岡崎→東刈谷(04:34頃)→笠寺(05:00頃着) ※この日は同じ深夜の時間帯にJR東海の新型車両HC85系の東海道本線(岐阜タ~豊橋)における試運転があったようです。 名古屋臨海鉄道 ND552 7 牽引 笠寺(07:35頃発)→東港 ND552 10 牽引 東港→名電築港→東名古屋港→大江 9510F+9511F 自走回送 大江→神宮前→金山(21:53頃発)→神宮前→東岡崎→舞木検査場 |
![]() |
豊橋鉄道渥美線1800系と旧花田操車場に留置中のDE10-1557+ヨ8625+名鉄9500系(9510F+9511F)+ヨ8925 豊橋駅の南方にある旧花田操車場に留置中の、DE10-1557+ヨ8625+名鉄9500系(9510F+9511F)+ヨ8925の甲種輸送列車です。 豊橋駅の南方(浜松・静岡方)約500mあたりのところにある花田跨線橋から撮影したものです。 写真左下のほうには、豊橋鉄道渥美線の新豊橋~柳生橋間(単線)を終点の新豊橋駅方面へ行く1800系カラフルトレイン「しでこぶし号」(1806F/3両編成)が写っていて、右端側に見える2本の線路が東海道本線(JR東海)の上下本線、豊橋鉄道渥美線と東海道本線の間に見える線路群が旧花田操車場になります。 甲種輸送列車は、写真右上奥のほうに小さく見えています。 2022.05.11(Wed)[14:37頃]現在~天気は晴れ |
![]() |
旧花田操車場に留置中のDE10-1557+ヨ8625+名鉄9500系(9510F+9511F)+ヨ8925 豊橋駅の南方にある旧花田操車場に留置中の、DE10-1557+ヨ8625+名鉄9500系(9510F+9511F)+ヨ8925の甲種輸送列車です。 旧花田操車場と東海道本線の西側を通る一般道から撮影。 2022.05.11(Wed)[14:30頃]現在~天気は晴れ |
名鉄 9500系 甲種輸送(9777レ)~2021年6月9日(水) | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
DE10-1557+名鉄9500系(9507F+9508F)+ヨ8891 甲種輸送列車 2021年6月9日(水)[13:23]撮影
2021.06.09(Wed)[13:23]現在(上の写真:三河三谷~三河大塚間) 2021.06.09(Wed)[12:10]現在(下の写真:船町駅通過) |
|||
![]() |
名鉄 9100系+9500系 甲種輸送(9775レ)~2021年4月7日(水) | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
DE10-1727+名鉄9100系(9106F+9105F)+9500系(9506F)+ヨ8925 甲種輸送列車 2021年4月7日(水)[13:14]撮影
【ネット上で見かけたこれまで行われてきた日本車輌製造豊川製作所出場の名鉄電車甲種輸送の運転時刻スジ】 ※あくまで参考スジ程度としてください。ダイヤ改正により変更となっている場合や実際の運転時刻と異なる場合があります。 豊川(11:57発/9772レ)→豊橋(12:12着) 豊橋(13:09発/9775レ)→幸田(13:35-42)→安城(13:59-14:03)→笠寺(14:32着) [翌日] 笠寺(08:30発/9003レ)→東港(08:39-09:15発/1501レ)→名電築港(09:22)→9990レ→東名古屋港(09:31)→大江(09:38) (過去の自走回送の場合) 大江→神宮前→金山(3番線入線~折り返し)→新安城(23:05頃着-23:10頃発)→舞木検査場 2021.04.07(Wed)[13:14]現在 |
|||
![]() |
【参考写真】9100系+9500系~名鉄豊川線 | |
---|---|
![]() |
9100系+9500系(上り) (←写真左) 名鉄豊川線の諏訪町~稲荷口間を諏訪町駅方面(国府・東岡崎方面)へ行く、9100系(9102F・2両編成)+9500系(9501F・4両編成)「急行 一宮」行です。 「スギ薬局 牛久保店」の北側にて撮影。(諏訪町駅の東方約600m) 2021.04.22(Thu)[13:58]現在 |
名鉄 デキ120形電気機関車 甲種輸送(甲116・9794レ)~2015年1月29日(木) | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||
DE10-1664+名鉄「デキ120形」(121+122)電気機関車+ヨ8630 甲種輸送列車 2015年1月29日(木)[14:58]撮影
2015.01.29(Thu)現在 |