トミカ ナンバー別一覧表 NO.70系統 トミカレビュー展示室
鉄道&ホビーカルチャーの杜  


ホットウィール展示室へ トミカレビュー展示室TOPへ HOMEへ



トミカ ナンバー別一覧表TOPへ


NO.70系統 トミカ一覧

NO.70-1 NO.70-2 NO.70-3
コマツ ブルドーザ D65A(日本製)

 1972年(昭和47年)11月に発売(1977年[昭和52年]12月に再販)された「コマツ ブルドーザ D65A」(No.70)のバリエーションの1つとなっているトミカ(日本製/No.70-1)です。

 この「コマツ ブルドーザ D65A」(No.70-1)のトミカは、1972年(昭和47年)11月に新発売されて1976年(昭和51年)5月まで販売されて、後継トミカとして「小松 D65A レーキドーザ」(No.70-2)が発売されますが、レーキドーザのトミカは何らかの理由により短期間のみで販売終了(1977年[昭和52年]12月)となったために、この「コマツ ブルドーザ D65A」(No.70-1)のトミカが再び1977年(昭和52年)12月から販売が再開(再販)されて、2004年5月まで販売されたという、少し変わった経歴を持つトミカとして知られています。

 また、この「小松(コマツ) ブルドーザ D65A」(No.70-1)のトミカは、初販分と再販分のトータルで約30年にわたって生産・販売された長寿モデルとなっています。

 なお、このトミカは、パッケージの商品名表記が当初は「小松 ブルドーザ D65A」だったようですが、後に「コマツ ブルドーザ D65A」(日本製と中国製有り)、「コマツ ブルドーザー D65A」(中国製)に変更されているようです。

 「小松 ブルドーザ D65A」(No.70-1)の発売当初の初期モデルのトミカは、ボディ上部にある煙突部分(2ヵ所)が繊細な細いプラスチック製の別パーツとなっているのが特徴です。

 後期モデルのトミカは、煙突部分がボディと一体成型となっています。


 発売時価格 ¥180円(No.70-1-1)
 ブレード上下(※初期モデル表記)

 No.70-1の発売期間
  1972年11月~1976年5月(初販)
  1977年12月~2004年5月(再販/中国製有り)


 ブルドーザー



小松 D65A レーキドーザ

 1976年(昭和51年)5月に発売された「小松 D65A レーキドーザ」(No.70)のトミカ(日本製/No.70-2)です。

 「小松 D65A レーキドーザ」(No.70-2)のトミカは、発売後に何らかの事情があって、約1年6ヵ月の短期間で販売が終了したトミカとして知られています。

 一説には、当時の小松にはレーキドーザというタイプ(アタッチメント装着)の実車が存在せず、小松側からトミーにクレームがきたため、販売が中止となった、ともいわれているようです。

 そのようなこともあり、また、レーキドーザという珍しいジャンルの重機でもあることからか、このレーキドーザのトミカは巷ではかなり人気があり、なかなか入手が難しいトミカの1台となっています。

 一般的な実車のレーキドーザは、ブルドーザーのアタッチメントに熊手のような形状をしたレーキブレードを装備していて、地面の表面から石、樹木の根や枝などのデブリ(破片、瓦礫など)を取り除いたり、地表をならす(平らにする)場面で使用され、具体的には、森林伐採後の整地、建設現場における基礎工事前の地面の整地、耕作地である農地や公園、緑地における整地作業などにおいて活躍するようです。

 トミカとしては、アタッチメントのレーキブレード部分を除く本体部分については、「コマツ ブルドーザ D65A」(No.70-1)の、煙突部分とボディが一体成型化された後期モデルのバリエーションがベースとなっています。

 なお、この「小松 D65A レーキドーザ」のトミカに限らず、日本製のブルドーザやショベルカーのトミカは、無限軌道部分(クローラー、履帯、キャタピラなどともいう)がゴム製となっていて、発売から20年以上が経過しているものが多く、経年劣化によりもろいプラスチックのようにゴムが硬化しているケースが多いと思われ、ちょっと触っただけで割れる可能性が高いため、取り扱いには十分注意したほうが良いと思われます。

 中古ホビーショップの店頭などで入手せずに、郵便や宅配などの輸送手段を経由して入手すると、購入手続き時は無限軌道は破損していなくても、手元に届いた時には割れて破損していた、というケースもあるようです。

 ちなみに、中古ホビーショップでは、レーキドーザの中国製の類似品を見かけることが多々ありますが、トミカではないものです。


 レーキ上下可動
 発売期間 1976年5月~1977年12月

 ☆レーキドーザの販売終了後に、No.70-1の
 「コマツ ブルドーザ D65A」が再販され、
 2004年5月まで販売されています。


いすゞ エルフ 高所作業車
(5代目エルフ)

 2004年(平成16年)5月に発売された「いすゞ エルフ 高所作業車」(No.70)のトミカ(中国製/No.70-3)です。

 発売時価格 ¥360円(税5%別)
 サスペンション/ブーム伸縮・上下・旋回

 発売期間 2004年5月~2010年9月


 【★レビュー詳細ページはこちら♪】





NO.70-4 NO.70-5 NO.70-6
トヨタ ジェネオ ハイブリッド

 2010年(平成22年)9月18日(土)に発売された「トヨタL&F(ロジスティクス&フォークリフト)」製のフォークリフト「トヨタ ジェネオ ハイブリッド」(No.70)のトミカ(中国製/No.70-4)です。

 発売時価格 ¥360円(税5%別)
 フォーク上下

 発売期間 2010年9月18日~2016年9月


 フォークリフト



三菱 アウトランダーPHEV

 2016年(平成28年)9月に発売された「三菱 アウトランダーPHEV」(No.70)のトミカ(ベトナム製/No.70-5)です。

 発売時価格 ¥450円(税8%別)
 初回特別仕様 赤色系
 サスペンション/後部ドア開閉

 発売期間 2016年9月~2019年11月


 三菱 普通自動車・軽自動車



ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ

 2019年(令和元年)11月16日(土)に発売された「ランボルギーニ アヴェンタドール SVJ」(No.70)のトミカ(通常版/ベトナム製/No.70-6)です。

 発売時価格 ¥450円(税10%別)

 初回特別仕様
 「SVJ63」(車体:白、屋根:黒)

 サスペンション

 発売期間 2019年11月16日~


 【★レビュー詳細ページはこちら♪】








トミカ ナンバー別一覧表TOPへ


ホットウィール展示室へ トミカレビュー展示室TOPへ HOMEへ