EF65 2087号機 活躍の撮影記録~鉄道関連趣味の部屋♪ | ||||
|
||||
EF65-2087 8862レ 単機 |
![]() |
EF65-2087(8862レ/単機) 豊橋→二川 東海道本線(上り線/JR東海)の豊橋~二川間を二川駅方面(浜松・静岡方面)へ行く、EF65-2087号機の単機(8862レ/稲沢→新鶴見信号場)です。 田原街道踏切にて撮影したもので、写真奥のほうには豊橋駅東口側の市街地の風景が見えています。 また、写真左奥のほうに見える踏切は「賽神(さいじん)踏切」です。 このEF65-2087号機は、昨日10月31日(日)に川崎貨物から稲沢(8863レ~9863レ)まで、チキ(2両/7052、7051)+ホキ(1両/2000-3)+ヨ8000形(2両/8625、8450)を牽引していて、この日は単機で稲沢から新鶴見機関区へ戻るところだったようです。 EF65-2087号機は、大宮車両所にて車体の塗装色がJR貨物2色更新色から国鉄特急色に変更されて、2020年11月18日(水)に同車両所から出場したようです。 2021.11.01(Mon)[12:48]現在 |
EF65-2087+コキ 5087レ |
![]() |
EF65-2087+コキ(5087レ) 豊橋→西小坂井(船町駅) 東海道本線(下り線/JR東海)の豊橋~西小坂井間を西小坂井駅方面(岡崎・名古屋方面)へ行く、EF65-2087[新鶴見]+コキ(5087レ[EF65新鶴見 A22]・新鶴見信号場→百済貨物ターミナル)です。 飯田線の船町駅のホームにて撮影したもので、コンテナの積載状況はよかったようです。 撮影時は太陽が雲に隠れていましたが、写真奥のほうの南方のほうは晴れ間だったため、写真奥遠方のほうは明るくなっています。 今週は寒波の影響で東北地方で大雪となっていることもあってか、この日の朝の豊橋市内もとても寒く、船町駅へ向かう途中で見た用水路の水は凍っていました。 また、船町駅のホームから見た名鉄の電車や東海道本線の313系は、フロント部や屋根に雪が付いているのが見えました。 この5087レを撮影した直後あたりから、雪がちらほらと降り始めましたので、雪が降る中での5087レも撮影してみたかったなぁとも思いました。 2025.01.10(金)[09:29]現在~天気は曇り(撮影時/日中は雲が多い晴れ時々雪) |
EF65-2087+コキ 5087レ |
![]() |
EF65-2087+コキ(5087レ) 豊橋→西小坂井(下地駅) 東海道本線(下り線/JR東海)の豊橋~西小坂井間を西小坂井駅方面(岡崎・名古屋方面)へ行く、EF65-2087[新鶴見]+コキ(5087レ[EF65新鶴見 A22]・新鶴見信号場→百済貨物ターミナル)です。 JR飯田線の下地駅のホームにて撮影したもので、コンテナの積載状況については、ところどころ空きがあったようです。 下地駅のすぐ南側(写真奥側)には豊川(とよがわ)が流れていて、写真の貨物列車後方のコキは、豊川に架かる豊川橋梁を渡っているところになります。 なお、下地駅に接する上下線の線路は、飯田線と名鉄の共用区間となっていて、下地駅は飯田線の列車でも通過する列車もあり、名鉄の列車は下地駅には停車しません。 EF65牽引の5087レは、いよいよ来月の2025年3月15日(土)のダイヤ改正で無くなる可能性が高いようで、今のうちにできうる限り撮影して記録しておきたいところです。 2025年3月15日(土)のダイヤ改正以降も、東海道本線を走行するEF65牽引の甲種輸送や8863レおよび9863レ、8862レが残ってくれれば、まだいいのですが、果たしてどうなるのでしょうか。 2025.02.03(月)[09:30]現在~天気は曇り(撮影時/日中は日が差す時間帯も有り) |
EF65 |
---|
![]() |
EF65形電気機関車【貨物列車】 |
トヨタ・ロングパス・ エクスプレス TOYOTA LONGPASS EXPRESS |
福山レール エクスプレス号 FUKUYAMA RAIL EXPRESS |
西濃運輸 カンガルーライナー KANGAROO LINER |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
EF210-111牽引 笠寺~大高 |
EF66-128牽引 辻堂駅 |
EF210-112牽引 豊橋~西小坂井 |
電気機関車 Electric Locomotive |
ディーゼル機関車 Diesel locomotive |
ハイブリッド機関車 Hybrid locomotive |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
EF66-114 西小坂井~愛知御津 |
DE10-1160 八王子駅 |
HD300-9 新鶴見機関区 |