CONTENTS LINK |
★写真・レビュー・詳細♪ |
|
|
|

トミカレビュー展示室TOPへ

ホットウィール展示室へ

HOMEへ

『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪

秋葉原 ホビー&カルチャー探訪記録

フィギュアレビュー・写真撮影館 |
 |
|

「トミカ ナンバー別一覧表」TOPへ

|
|
スカイライン GTR レーシング(UNISIA JECS)
1993年7月に発売された「スカイライン GTR レーシング(UNISIA JECS)」(No.40)のトミカ(日本製/No.40-3)です。
この「スカイライン GTR レーシング(UNISIA JECS)」のトミカは、長谷見昌弘氏が率いる「ハセミモータースポーツ」が、1993年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)グループA(クラス1)に投入した、日産スカイライン(R32型/BNR32)GT-Rのレーシングカーの「UNISIA JECS仕様」(ユニシアジェックス スカイライン)がモデルとなっています。
 |
フロントビュー |
ナンバープレート部分には「TOMY」と書かれたシールが貼られています。
|
 |
(パッケージ表記)
スカイライン GTR レーシング(UNISIA JECS)
SKYLINE RACING(UNISIA JECS)
SCALE 1/59
トミカ 日本製 TOMY
40
スーパースピード/サスペンション/
ドアー開閉
(車体底面)
NISSAN SKYLINE GT-R
TOMICA © 1989 TOMY
NO.20 S=1/59
MADE IN JAPAN
発売時価格 ¥360円(税3%別)
発売期間 1993年7月~1997年7月
2024.05.01現在
|
|
 |
1990年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)でデビューした日産のスカイラインR32型GT-R(8代目スカイライン/1989年8月~1994年10月まで販売)は、1993年のJTCが終了となるまでに29戦29勝をあげるという華々しい成績を残しています。
写真の「スカイライン GTR レーシング(UNISIA JECS仕様)」のトミカは、長谷見昌弘氏が率いる「ハセミモータースポーツ」が、1993年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)グループA(クラス1)に投入した、スカイラインGT-R(R32型/BNR32)の「UNISIA
JECS仕様」(ユニシアジェックス スカイライン)がモデルとなっていて、同年のJTC(全9戦)では、長谷見昌弘選手が3年連続のシリーズチャンピオンを獲得することはできませんでしたが、6月4日に鈴鹿サーキットで行われた第4戦で優勝しています。
1993年のJTCでは、星野一義選手とコンビを組んで「チームインパル」から参戦した影山正彦選手が「カルソニック スカイライン」(BNR32
GTR)で4勝をあげ、ドライバーズタイトルを獲得(134ポイント)しています。(星野一義選手は第3戦を欠場し119ポイント)
1993年のJTCに参戦して活躍した実車の「スカイライン GTR UNISIA JECS(ユニシアジェックス)」は、最高出力580~630PSの2568cc直列6気筒DOHCツインターボ「RB26DETT型」エンジンを搭載していて、現在は「ハセミモータースポーツ」に保管されているようです。
なお、1993年の全日本ツーリングカー選手権(JTC)グループA(クラス1)には、長谷見昌弘選手は1992年に引き続いて、福山英朗(ふくやま
ひでお)選手とパートナーを組んで「ハセミモータースポーツ」から参戦しています。
日本国内や海外の自動車レースで数々の勝利をあげた日産スカイラインR32型は、現在でも人気があり、GT-Rで程度が良いものは高値で取引されているようです。 |
 |
上部ビュー |
このトミカには、車体に自分で貼るシールが同梱されています。
フロントバンパー部の「UNISIA JECS」、「DUNLOP」と書かれたオレンジ色系の帯形シール、車体前後のナンバープレート部分の「TOMY」と書かれたシール、エンジンフード上の「1
UNISIA JECS NISSAN」と書かれた大きめのシール、フロントガラス上部の帯形の「HASEMI MOTOR SPORT」と書かれたシール、屋根(ルーフ)上の「1
UNISIA JECS」と書かれた大きめのシール、リアウイング上面の「UNISIA JECS」、リアフェンダーの「SSR」、「HASEMI MOTOR
SPORT」、「Castrol」、リアのオレンジ色系で「UNISIA JECS 1」と書かれた帯形のシール、同じくオレンジ色系で帯形の「UNISIA
JECS」と書かれたリアバンパー部分に貼るシールが自分で車体に貼るシールとなっています。 |
 |
左右サイドビュー |
写真のトミカのホイールは「2Gホイール」となっています。
1992年のシーズンは、「JECS(ジェックス)スカイライン」として長谷見昌弘選手と福山英朗選手が参戦しましたが、1993年3月に自動車部品メーカーの「株式会社アツギユニシア」とカーエレクトロニクスのシステムメーカー「日本電子機器株式会社(JECS/ジェックス)」が合併して「株式会社ユニシアジェックス(UNISIA
JECS)」となったことにより、1993年のシーズンに投入されたマシンのカラーリングは1992年から変更されて「ユニシアジェックス スカイライン」となった経緯があるようです。
☆「スカイライン GTR レーシング(JECS)」(No.40-2)のトミカのレビューはこちら♪
株式会社ユニシアジェックス(UNISIA JECS)は、当時は日産直系の機能部品総合メーカーでしたが、株式会社日立製作所が同社を完全子会社化し、2002年10月1日に商号が「株式会社
日立ユニシアオートモティブ」に変更され、その後、2004年10月1日に株式会社日立製作所に吸収合併されて消滅(解散)しています。
|
 |
 |
トミカのフロントフェンダー部分には、日本の国旗が描かれ、白い英字で「M.HASEMI H.FUKUYAMA」(長谷見昌弘/はせみ まさひろ、福山英朗/ふくやま
ひでお)と書かれています。 |
 |
ドアを開けた状態 |
 |
トミカ内部(車内インテリア)の様子 |
ハンドルとフロアシフト、座席シートなどが黒色系のプラパーツで再現されています。
|
 |
 |
リアビュー |
リア側には、上部に「UNISIA JECS 1」と書かれたオレンジ色系の帯形のシール、リアバンパー部分に「UNISIA JECS」と書かれたオレンジ色系の帯形のシール、ナンバープレート部分に「TOMY」と書かれたシールが貼られています。
実車のリアのナンバープレート部分にも「TOMY」のロゴが記されていて、当時のトミーが「ハセミモータースポーツ」のスポンサーとなっていたようなので、1993年仕様の「UNISIA
JECSスカイライン」が、1992年仕様の「JECSスカイライン」に引き続いてトミカとして発売されたのは、至って自然の流れなのかな、と思われます。
Wikipediaによると、「長谷見昌弘とトミカ」は、「星野一義とカルソニック」、「中嶋悟とEPSON・PIAA」と同様に、長年のパートナーとして広く認識されているそうです。
実際に、これまで長谷見選手がドライブしたレーシングカーやハセミモータースポーツのレーシングカーは、2007年8月20日(月)に「長谷見昌弘
レーシングスカイライン コレクション」(全6種)が発売されるなど、トミカとして多くの車種が商品化されています。
|
 |
|