今日の鉄道写真
豊橋鉄道渥美線にて「愛知大学 入学おめでとう記念号」が4月1日に運転開始
鉄道関連趣味の部屋♪ 2025年4月1日(火)






貨物列車『貨物列車』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  HOMEへ



豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」 1803号 つつじ 小池~柳生橋
豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号 つつじ) 小池→柳生橋

 豊橋鉄道渥美線の小池(こいけ)~柳生橋(やぎゅうばし)間を柳生橋駅方面(新豊橋方面)へ行く、「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号「つつじ」・三河田原→新豊橋)です。

 国道259号線の東海道本線を跨ぐ陸橋「小池跨線橋」の歩道から撮影したものです。

 この「愛知大学 入学おめでとう記念号」は、愛知大学の令和7年度の入学式に合わせ、同大学と豊橋鉄道との連携により2025年(令和7年)4月1日(火)から4月30日(水)まで、豊橋鉄道渥美線で活躍する1800系(3両編成)の1803号「つつじ」と1809号「桜」の2編成が使用されて運転される予定となっています。

 現在、豊橋鉄道渥美線にて活躍する1800系は、2000年に東急7200系電車を譲り受けたもので、2013年からは、渥美半島を代表する各種の花をテーマにしたカラーリングとラッピングが施され、各花のヘッドマークを掲出して「渥美線カラフルトレイン」として運行されています。

 豊橋鉄道の公式サイトによると、この記念号は「新入生、在学生が心踊る気持ちで通学でき、新年度を迎える新たなスタートを象徴するデザイン」となっているそうです。

 運転開始日となるこの日の4月1日(火)に私が撮影できたのは1803号「つつじ」で、先頭車両前面には、桜の花が描かれ「祝 入学 おめでとう記念号 愛知大学」と書かれた円形のヘッドマーク(シールと思われます)が付けられていました。

 また、車体側面の乗降ドア付近にも、ヘッドマークと同様のデザインの円形のシールと、愛知大学のコミュニケーションマークが描かれた円形のシールが貼られていました。

 1809号「桜」も来るかな~と思って、この日は約1時間半程度撮影に望みましたが、来る気配は無かったので、この日は1803号「つつじ」のみの撮影となりました。

 今回運転が開始された「愛知大学 入学おめでとう記念号」の2編成は、特に豊橋鉄道のホームページなどで運転予定時刻が事前に公表されているわけではなさそうですので、撮影したくてもほぼ運任せで、時間に余裕が必要と思われます。

 私自身も、この「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号「つつじ」)を初撮影するまでに、約1時間程度、他の電車をやり過ごしています。


 2025.04.01(Tue)[12:19]現在~天気は曇り(午前中11時頃まで雨)


 ☆当サイトの「豊橋鉄道渥美線」のページはこちら♪




豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号 つつじ) 小池←柳生橋

 豊橋鉄道渥美線の小池~柳生橋間を小池駅方面(南栄・三河田原方面)へ行く、「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号「つつじ」・新豊橋→三河田原)です。

 折り返し新豊橋駅から三河田原駅方面へ向かう列車を撮影したものです。


 2025.04.01(Tue)[12:48]現在~天気は曇り





豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」 1809号 桜 小池~柳生橋
豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1809号 桜) 小池→柳生橋

 豊橋鉄道渥美線の小池~柳生橋間を柳生橋駅方面(新豊橋方面)へ行く、「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1809号「桜」・三河田原→新豊橋)です。

 国道259号線の東海道本線を跨ぐ陸橋「小池跨線橋」の歩道から撮影したものです。

 「愛知大学 入学おめでとう記念号」が運転開始となった4月1日(火)の撮影では、私は残念ながら1809号「桜」に出会うことはなかったのですが、もう一度チャンスがないかなと思い、2日後の4月3日(木)に、再度、渥美線沿線での撮影にチャレンジしてみました。

 すると、この日は、ここの撮影地に到着してすぐに、1809号「桜」の「愛知大学 入学おめでとう記念号」を撮影することができました♪

 この日は、あまり撮影時間をかけられなかったので、非常に幸運だったと思います。

 1809号「桜」の「愛知大学 入学おめでとう記念号」も、1803号「つつじ」と同様に、先頭車両前面には、桜の花が描かれ「祝 入学 おめでとう記念号 愛知大学」と書かれた円形のヘッドマーク(シールと思われます)が付けられ、また、車体側面の乗降ドア付近にも、ヘッドマークと同様のデザインの円形のシールと、愛知大学のコミュニケーションマークが描かれた円形のシールが貼られていました。


 2025.04.03(Thu)[10:19]現在~天気は曇り(朝方は雨、午後は晴れ)





豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」 1809号 桜 愛知大学前駅
豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1809号 桜) 愛知大学にて綺麗に咲く桜とともに

 豊橋鉄道渥美線の小池駅方面(新豊橋方面)から愛知大学前駅に到着する、「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1809号「桜」・新豊橋→三河田原)です。

 愛知大学前駅のすぐ北側にある踏切にて撮影したもので、後追い撮影の形となっています。

 写真左側には、愛知大学豊橋キャンパスが見え、桜が綺麗に咲いているのが見えています。

 この場所で撮影すると、アングルは少々苦しいものがありますが、愛知大学豊橋キャンパス内にて綺麗に咲く桜と、1809号「桜」のまさに愛知大学への入学を祝う「愛知大学 入学おめでとう記念号」を一緒に撮影できましたので、個人的には良かったと思います。


 2025.04.03(Thu)[10:51]現在~天気は曇り(朝方は雨、午後は晴れ)





☆その他のおまけ写真
愛知大学前駅を出発して小池駅方面へ行く1801号「ばら」 2025年4月1日(火) 13時02分頃

 愛知大学前駅を出発して小池駅方面(柳生橋・新豊橋方面)へ行く、1800系の1801号「ばら」(3両編成)です。

 写真左側には、愛知大学豊橋キャンパスが見え、桜が綺麗に咲いているのが見えています。

 本当は、この場所で「愛知大学 入学おめでとう記念号」を撮影できると良かったのかもしれません。

 【※4/3追記】上掲のとおり、後日1809号「桜」を後追い撮影ではありますが、愛知大学前駅にて撮影済み

 下の写真は、南栄駅方面から愛知大学前駅に到着した1801号「ばら」と、愛知大学豊橋キャンパス内にて綺麗に咲きほころぶ桜の様子です。

 愛知大学豊橋キャンパスは、旧日本陸軍第15師団があった場所にあり、現在でも当時の建築物が残っていることで知られています。

 また、豊橋鉄道渥美線の愛知大学前駅は、最近では、豊橋を舞台にしたアニメ「負けヒロインが多すぎる!」の負けヒロインである八奈見杏菜と温水和彦らが通うツワブキ高校(時習館高校がモデル)の最寄り駅として登場し、最近までアニメに登場するキャラの幟が駅入口付近に立っていたと思うのですが、この日訪れた時には幟は無かったようです。


 2025.04.01(Tue)[13:02]現在~天気は曇り




1807号「菜の花」 2025年4月1日(火) 11時34分頃

 小池駅を出発して柳生橋駅方面(新豊橋方面)へ行く、1800系の1807号「菜の花」(3両編成)です。

 小池駅の北側にある「柳生橋5号踏切」にて撮影。


 2025.04.01(Tue)[11:34]現在~天気は曇り




東海道新幹線ディズニーラッピング「Wonderful Dreams Shinkansen」 2025年4月1日(火) 12時00分頃

 いまだ「愛知大学 入学おめでとう記念号」を撮影できておらず、「記念号、来ないな~」と思いながら小池駅の北側にある「柳生橋5号踏切」付近にてたたずんでいると、すぐ近くを通る東海道新幹線の高架線から、新幹線が通過する音が聞こえてきました。

 何気なく新幹線の高架線のほうに目をやると… あ!あれは!?

 びっくりして急いでカメラを用意して、何とか通過していく姿を撮影するのに間に合いました。

 この新幹線は、JR東海が2025年2月21日(金)に運転を開始した、東海道新幹線が開業してから約60年で初となる特別塗装の新幹線、ディズニーラッピング「Wonderful Dreams Shinkansen」(N700A・G25編成・16両編成)です。

 この日の撮影時は、「こだま715号」(東京 09:57発→豊橋 12:02着~12:08発→新大阪 13:51着)として運転されていたようです。

 このディズニーラッピング「Wonderful Dreams Shinkansen」は、現時点では2025年9月中旬まで運行予定となっていて、JR東海の公式サイトにて運行予定が公表されてはいるものの、事前情報が無くて偶然見かけるのは、1編成しかないだけに非常に幸運さを感じざるを得ません。

 新幹線のドクターイエローが、偶然見かけると幸せになれる、とよく言われますが、私自身はこの「Wonderful Dreams Shinkansen」を偶然見かけるのも、とてもハッピーな気持ちになれると感じました。

 この「Wonderful Dreams Shinkansen」は、運転が開始されてから約1ヵ月と1週間になりますが、私が偶然見かけるのはこれで2回目になります。

 初めて偶然出会ったのは、約3週間ほど前の岐阜県大垣市内で、JR東海でも1編成しかないだけに、その予期もしない偶然の遭遇にはほんとうに驚きました。


 2025.04.01(Tue)[12:00]現在~天気は曇り


 ☆当サイト→
今日の鉄道写真~東海道新幹線ディズニーラッピング「Wonderful Dreams Shinkansen」が2月21日に運転開始




小池~柳生橋間を行く1810号「菊」と東海道本線313系 2025年4月1日(火) 12時18分頃

 小池~柳生橋間を小池駅方面(南栄・三河田原方面)へ行く、1800系の1810号「菊」(3両編成)です。

 国道259号線の東海道本線を跨ぐ陸橋「小池跨線橋」の歩道から撮影したもので、写真左奥のほうに、とても小さくですが、豊橋駅方面へと行く東海道本線(JR東海)の313系が見えています。

 313系は、おそらく、二川駅 12時14分発→豊橋 12時20分着の列車だったのだろうと思われます。

 ここの国道259号線の小池跨線橋から東海道本線の列車を撮り鉄するのは、通常では撮影地としては選ばれない場所だと思いますが、下のほうにこの場所で撮影した、東海道本線を二川駅方面へ行く313系と、EF210-130号機[岡山機関区]が牽引する貨物列車(12時37分頃 おそらく1058レ/EF210岡山 A424 幡生操車場→新座貨物ターミナル)の写真を掲載しています。

 下のほうの写真では、写真奥のほうに豊橋駅周辺の市街地が見え、手前側に見える線路が豊橋鉄道渥美線になります。


 2025.04.01(Tue)[12:18]現在~天気は曇り












貨物列車『貨物列車』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  HOMEへ