豊橋鉄道 渥美線(その3 杉山~三河田原) 撮り鉄記録 鉄道関連趣味の部屋♪
このページでは特に「豊橋鉄道 渥美線」の杉山~三河田原間にて撮り鉄(撮影)した写真画像などを掲載しています♪
豊橋鉄道渥美線は愛知県豊橋市と渥美半島の田原市を結ぶ通勤・通学路線として活躍しています♪
渥美線その1 渥美線その2 『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪ HOMEへ
豊橋鉄道(豊鉄)渥美線 Toyotetsu Toyohashi Railroad Atsumi Line |
---|
杉山~やぐま台 | ||
---|---|---|
渥美線 1800系「1809」 杉山~やぐま台間をやぐま台駅方面(三河田原方面)へ行く1800系「三河田原」行です。 写真左奥側が杉山駅方面(大清水・新豊橋方面)になります。 2012.08.04現在 |
||
渥美線 1800系 杉山~やぐま台間を杉山駅方面(大清水・高師方面)へ行く、1800系「新豊橋」行です。 後追い撮影の形となっていて、写真左側が杉山駅方面(大清水・新豊橋方面)になります。 この辺りは田園風景が広がっていて、探せばもっと良さげな撮影ポイントがたくさんありそうです。 2012.08.04現在 |
||
渥美線 1800系 杉山~やぐま台間を杉山駅方面(大清水・高師方面)へ行く、1800系「新豊橋」行です。 写真左側が杉山駅方面(新豊橋方面)で、写真右端奥のほうには「やぐま台駅」が小さく見えています。 2012.08.04現在 |
やぐま台駅 やぐまだい | |
---|---|
渥美線 やぐま台駅(←写真左) やぐま台駅は単式ホーム1面1線となっています。 やぐま台駅は、かつては「谷熊駅」として1924年(大正13年)1月22日に開業し、その後いったん営業休止されたそうですが、豊橋鉄道の住宅地造成による利用者の利便性向上のために「やぐま台駅」として1971年(昭和46年)4月に復活して営業が再開されたそうです。 写真手前側が杉山駅方面(大清水・新豊橋方面)、奥側が豊島駅方面(三河田原方面)になります。 2012.08.04現在 |
やぐま台~豊島 | |
---|---|
渥美線 1800系「2804 NAGISA」 (←写真左) やぐま台~豊島間をやぐま台駅方面(大清水・高師方面)へ行く、1800系「新豊橋」行です。 写真手前側がやぐま台駅方面(新豊橋方面)になります。 なお、先頭車両正面左上には「NAGISA」(渚)と書いてあります。 2012.08.04現在 |
豊島駅 としま | |
---|---|
豊島駅に進入中の渥美線 1800系「1803」 やぐま台駅方面(大清水・高師方面)から豊島駅に接近中の、1800系「三河田原」行です。 豊島駅のホームから撮影したもので、写真手前側が三河田原駅方面になります。 2012.08.04現在 |
渥美線 豊島駅(としまえき) 豊島駅は単式ホーム1面1線となっています。 写真手前側がやぐま台駅方面(大清水・新豊橋方面)、奥側が神戸駅方面(三河田原方面)になります。 2012.08.04現在 |
豊島駅に停車中の渥美線 1800系「2803」 (←写真左) 豊島駅に停車中の1800系「三河田原」行です。 後追い撮影になります。 写真奥側が神戸駅方面(三河田原駅方面)になります。 2012.08.04現在 |
神戸駅 かんべ | |
---|---|
渥美線 神戸駅(かんべえき) 神戸駅は、かつては「神戸信号所」だったそうですが、1989年(平成元年)7月より旅客駅として開業したそうです。 神戸駅は相対式ホーム2面2線となっています。 また、以前は小野田セメント田原工場(2002年に閉鎖。)への専用線が分岐していたそうですが、信号所から駅に昇格する前に専用線は廃止になっているようです。 写真手前側が三河田原駅方面になります。 2012.08.04現在 |
神戸駅に停車中の渥美線 1800系「1804 NAGISA」 神戸駅に停車中の1800系「三河田原」行です。 写真手前側が三河田原駅方面になります。 なお、先頭車両正面左上には「NAGISA」(渚)と書いてあります。 2012.08.04現在 |
神戸駅に進入中の渥美線 1800系「2802」 三河田原駅方面から神戸駅に進入中の1800系「新豊橋」行です。 写真左奥側が三河田原駅方面になります。 2012.08.04現在 |
神戸駅を発車していく渥美線 1800系「1804 NAGISA」 神戸駅を発車して終点の三河田原駅方面へ行く1800系「三河田原」行です。 写真手前側が三河田原駅方面になります。 なお、先頭車両正面左上には「NAGISA」(渚)と書いてあります。 2012.08.04現在 |
渥美線 1800系「1804」 (←写真左) 豊島駅方面(大清水・高師方面)から神戸駅へ接近中の、1800系「三河田原」行です。 写真左側が神戸駅(三河田原方面)になります。 2012.08.04現在 |
神戸~三河田原 | |
---|---|
渥美線 1800系「1802」 神戸~三河田原間を終点の三河田原駅方面へ行く1800系「三河田原」行です。 写真左奥側が神戸駅方面(大清水・新豊橋方面)になります。 2012.08.04現在 |
渥美線 1800系「2805」 神戸~三河田原間を神戸駅方面(大清水・高師方面)へ行く、1800系「新豊橋」行です。 写真左側が神戸駅方面(大清水・新豊橋方面)になります。 2012.08.04現在 |
三河田原駅 みかわたはら | |
---|---|
終点「三河田原駅」に停車中の渥美線 1800系「1805」 終点「三河田原駅」に停車中の1800系「新豊橋」行です。 写真奥側が神戸駅方面(大清水・新豊橋方面)になります。 駅のホームは、相対式ホーム1面1線と島式ホーム2面2線となっています。 1980年代まで貨物輸送を行っていたため広い構内を持っているようで、夜間は最大3両編成5本が留置されるそうです。 2012.08.04現在 |
|
三河田原駅から新豊橋方面(神戸駅方面)を望む 三河田原駅から見た新豊橋方面(神戸・大清水方面)です。 三河田原駅から神戸駅方面(大清水・新豊橋方面)へは単線に集約されています。 2012.08.04現在 |
三河田原駅の西方を望む 三河田原駅の終点の先の西方を撮影したものです。 かつてはこの写真左奥側の終点の車止めの先に、加治駅、黒川原駅があって線路が延びていたそうですが、1944年(昭和19年)6月に第二次世界大戦による資材転用のために、レールが撤去されたため、この三河田原駅が現在の渥美線の終着駅となっているそうです。 2012.08.04現在 |
渥美線の終点「三河田原駅」 渥美線の終点の「三河田原駅」駅舎です。 駅舎は江戸時代の建築物を思わせるような風情がある外観となっています。 田原市は、江戸時代には三宅氏の田原藩の城下町として栄え、1万2000石の小藩ながら譜代大名・城持の家格だったそうです。 しかしながら、場所が半島ということもあり、慢性的に水不足に苦しみ、さらに強風と地味の悪いこともあって農業は振るわず、田原藩は経済的には困窮し続ける状況下にあったそうです。 田原藩から出た人物としては、江戸時代後期の代表的画家で、文人でもある渡辺崋山が有名です。 2012.08.04現在 |
「三河田原駅」公衆便所に貼ってあった「こぼすな様」 三河田原駅の公衆便所に貼ってあった「こぼすな様」の張り紙です。 「こぼすな様」は『トイレの神様』だそうで、トイレを使う人のマナーを見守り続けているようです。 あらためて「トイレはきれいに使いましょう。」♪ 2012.08.04現在 |