HMOYMOな部屋 初音ミク〜Hatsune Miku Orchestra 【Yellow Magic Orchestra】

「YouTube」Ver. Part3


 1970年代に登場し、一時代を風靡した「テクノポップ」を流行させた「Y.M.O.」。その奏でる音色は現在でもファンを惹きつけるものがあります。
 このページでは、現在のポップ・バーチャル・シンガー「初音ミク」ら「VOCALOID」達が蘇らせるあの「Y.M.O.」の旋律を楽しむコーナーです♪
 以下の動画は「YouTube」から引用させて頂いていますが、もともとは「ニコニコ動画」に投稿されたものが「YouTube」に転載されているケースが多いようです。動画及び楽曲を作成された皆様方には心より敬意を表します。
 〜☆以下の説明文は「Wikipedia」を引用参考参照しています。

【Amazon】CD 8/26発売♪
   
HMO【YMO】な部屋♪(「YouTube」Ver.)ページTOPPart1Part2|Part3|「ニコニコ動画」Ver.
初音ミク【VOCALOID】のページへ♪VOCALOID【懐メロ】歌謡ステージ♪HOMEHOMEへ♪

「YouTube」Ver. Part3 掲載曲オリジナル曲名
LOTUS LOVE(ロータスラブ) SHADOWS ON THE GROUND PERSPECTIVE(パースペクティブ)
戦場のメリークリスマス シチズンズ・オブ・サイエンス(CITIZENS OF SCIENCE) TIBETAN DANCE(チベタン・ダンス)
HI-TECH HIPPIES(ハイテクヒッピーズ) 春咲小紅 NHK教育テレビ『YOU』
DRIP DRY EYES




[HD]初音ミク Miku Hatsune
Lotus Love(ロータスラブ)
【初音ミク】
Shadows on the ground
【YMO cover.】
【初音ミク】
PERSPECTIVE
【YMO Cover.】
 「LOTUS LOVE(ロータスラブ)」は作詞・作曲が細野晴臣氏によるもので、坂本龍一氏によると『キュー(Cue)』の兄弟曲のようなものとのことです。

 「SHADOWS ON THE GROUND」は、当時アメリカで流行していた「AOR(オーディオ・オリエンテッド・ロック)」のような雰囲気を出しているとされる曲で、細野氏によると「スティーリー・ダン(アメリカのバンド)」を意識していると言われた」曲なのだそうです。


 「PERSPECTIVE(パースペクティブ)」は坂本龍一氏作曲。
 坂本氏のアルバム『/04』にピアノ連弾として再収録されています。
 歌詞の「Every day」が続くのは、コンセプチュアル・アートの第一人者である河原温氏から影響を受けているそうです。
 また、坂本氏はラジオのインタビューで「YMOのフェイバリット」としてこの曲を挙げており、本人もこの曲を気に入っているようです。




【初音ミク】坂本龍一
戦場のメリークリスマス
Remix feat. ミク
【初音ミク】
Citizens of Science
【YMO Cover.】
チベタン・ダンス【初音ミク】
 本曲は、大島渚氏が監督を務め、1983年5月28日に公開された映画「戦場のメリークリスマス」のメインテーマとして有名です。
 坂本龍一氏による作曲で、坂本氏は映画本編にも「陸軍大尉ヨノイ」役で出演しています。
 映画「戦場のメリークリスマス」には、その他、デヴィッド・ボウイ、ビートたけしなど、著名な方達が出演されています。

 「シチズンズ・オブ・サイエンス(CITIZENS OF SCIENCE)」は坂本龍一氏作曲。
 途中に作詞のクリス・モスデルが歌っている部分があります。
 アルバム『増殖』のオリジナルのイントロとアウトロは、スネークマンショーのコントとのクロスフェードであったものが、ベストアルバム『X∞MULTIPLIES』(まるてぃぷらいず)ではクリアな状態で収録されている違いがあるそうです。
 クリアな後者のバージョンはベストアルバム『YMO GO HOME!』、『UC YMO』にも収録されています。

 「TIBETAN DANCE(チベタン・ダンス)」は坂本龍一氏作曲で、氏の4作目のオリジナルアルバム「音楽図鑑」に収録されています。
 坂本氏がニューヨークでピアノを弾きながら、チベットの少女のダンスをイメージして作られた曲だそうです。イントロはタンバリンとハンドクラップを組み合わせたリズムに、テープの逆回転が重ね合わされており、ドラムは高橋幸宏氏、ベースは細野晴臣氏、ギターは大村憲司氏。



【初音ミク】
HI-TECH HIPPIES(TECHNODON)
【初音ミク】
春咲小紅
(矢野顕子 cover)
【初音ミク】
NHK教育 YOU
(坂本龍一)
 「HI-TECH HIPPIES(ハイテクヒッピーズ)」は作詞・作曲「YMO」、編曲「YMO」で、YMOというスタンスでは10作目のアルバム『テクノドン (TECHNODON)』(1993年5月26日、東芝EMIよりリリース)に収録されています。
 活動期のYMOを彷彿とさせるポップな曲で、曲のタイトルは当初「ハイテック・ヒッピー・ナンバー・ワン」だったそうです。細野晴臣氏の 「YMOはキュートなバンドでもある」という発言をきっかけに、メロディは高橋幸宏氏、ベースは細野氏、バックの「ディドティド...」は坂本龍一氏が担当する形であっと いう間に完成したとのことです。
 『春咲小紅』は1981年にカネボウ化粧品のCMソングに起用され、オリコンシングルチャート最高5位となるヒットを記録したそうです。
 矢野顕子さんが歌う曲はなかなか独創的なものがあり印象的です。

 NHK教育テレビジョンで1982年4月10日から1987年4月4日まで、若者のトーク番組である『YOU』が土曜日の深夜に放送されました。
 オープニングとエンディングでは、坂本龍一氏が曲を担当したそうで、坂本氏のベストアルバム『CM/TV』に収録されているとのことです。




【LEON,MIKU】
Drip Dry Eyes 高橋幸宏
HMO【YMO】
 「DRIP DRY EYES」は高橋幸宏氏作曲で、氏が1984年に発表したライヴ・アルバム「tIME aND pLACE」に収録されています。当アルバムには、1983年8月の渋谷公会堂でのステージが収録されているそうです。参加メンバーは、ビル・ネルソン氏、立花ハジメ氏、鈴木慶一氏、デヴィッド・パーマー氏、サンディー氏ほかとのことです。 〜Hatsune Miku Orchestra
【Yellow Magic Orchestra】


EXTRA PICK UP♪】〜★on-line shop
ニコニコ動画の【YMO】関連作品を集めてみました

『HMO【YMO】な部屋♪〜ニコニコ動画Ver.』へはこちらから♪Click here

HMO【YMO】な部屋♪(「YouTube」Ver.)ページTOPPart1Part2|Part3|

初音ミク【VOCALOID】のページへ♪VOCALOID【懐メロ】歌謡ステージ♪

HOME
HOMEへ♪

【YMO】注目商品ご紹介

☆以下のオンラインショップは主に『Amazon』です♪

Giga Clips [DVD]


Giga Live [DVD]


ワールド・ツアー1980

ライヴ・アット・グリークシアター 1979

VisualYMO:the Best [DVD]

YMO-REMIXES 99-00 The Best

UC YMO[Ultimate Collection of Yellow Magic Orchestra]

YMO TRANCE

ONE MORE YMO

BGM

YMO EN-TRANCE

YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-00

プレイズYMO(初回限定生産)

Acoustic YMO

X∞MULTIPLIES マルティプライズ

イエロー・マジック・オーケストラ

サーヴィス

スネークマンショー(急いで口で吸え!)

パブリック・プレッシャー

ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー

浮気なぼくら&インストゥルメンタル

イエロー・マジック・オーケストラ(US版)

増殖

テクノデリック

アフター・サーヴィス

LONDONYMO-YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN LONDON 15/6 08-

If you are looking for the other "YMO" goods, please check on-line shop "Amazon".
    





HMO【YMO】な部屋♪(「YouTube」Ver.)ページTOPPart1Part2|Part3|「ニコニコ動画」Ver.  
初音ミク【VOCALOID】のページへ♪VOCALOID【懐メロ】歌謡ステージ♪   
    HOMEへ
アニメ・ゲーム等新発売情報室フィギュア展示館テレカ展示コーナーTOY展示室セル画展示室お宝グッズ倉庫ジャンクな部屋
『涼宮ハルヒの憂鬱』のページへ♪ 『VOCALOID(初音ミク、ミクろいど劇場)』のページへ♪ 『機動戦士ガンダム0083』のページへ♪ 『宇宙戦艦ヤマト』のページへ♪
涼宮ハルヒの憂鬱 VOCALOID(初音ミク) 機動戦士ガンダム0083 宇宙戦艦ヤマト