今日の鉄道写真
豊橋鉄道渥美線1800系カラフルトレインを老津駅東側の桜並木とともに撮影
鉄道関連趣味の部屋♪ 2025年4月4日(金)






貨物列車『貨物列車』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  HOMEへ



豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」 1809号 桜 老津←大清水
豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1809号 桜)と老津駅東側の桜 老津←大清水

 大清水駅方面(高師・新豊橋方面)から老津駅に到着する、1800系「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1809号「桜」・新豊橋→三河田原)です。

 4月に入って各地で桜が綺麗に咲くようになり、一度は豊鉄渥美線の電車と桜を綺麗に撮ってみたいなぁと思い立ち、老津駅の東側にある桜並木と絡めて1800系カラフルトレインを撮影してみました。

 老津駅の東側にある桜並木は、鉄道ファンの方にはそこそこ知られている撮影地のようで、この日は私以外にも数名の鉄道ファンと思われる方が、この地に撮影に訪れていました。

 ここで掲載する1800系カラフルトレインと桜の写真は、私の好みのアングルや立ち位置で撮影したもので、他の方は別の場所や異なるアングルで撮影されていましたので、撮影できる写真のパターンは他にも有り、個人の好みでまだまだ違った写真が撮影できると思います。

 ただ、私が以前この地を訪れた時は、もう少し桜並木が豊かに連なっていたと記憶しているのですが、久しぶりに訪れてみたら、桜の木が一部切り倒されていて無くなっていたり、桜の枝がだいぶ剪定(せんてい)されていたように見えました。

 なお、上の写真の「愛知大学 入学おめでとう記念号」は、愛知大学の令和7年度の入学式に合わせ、同大学と豊橋鉄道との連携により2025年(令和7年)4月1日(火)から4月30日(水)まで、豊橋鉄道渥美線で活躍する1800系(3両編成)の1803号「つつじ」と1809号「桜」の2編成が使用されて運転される予定となっています。

 ☆「今日の鉄道写真~豊橋鉄道渥美線にて『愛知大学 入学おめでとう記念号』が4月1日に運転開始」のページはこちら♪


 現在、豊橋鉄道渥美線にて活躍する1800系は、2000年に東急7200系電車を譲り受けたもので、2013年からは、渥美半島を代表する各種の花をテーマにしたカラーリングとラッピングが施され、各花のヘッドマークを掲出して「渥美線カラフルトレイン」として運行されています。


 2025.04.04(Fri)[12:50]現在~天気は快晴


 ☆当サイトの「豊橋鉄道渥美線」のページはこちら♪





豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」 1803号 つつじ 老津←大清水
豊橋鉄道渥美線「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号 つつじ)と桜 老津←大清水

 大清水駅方面(高師・新豊橋方面)から老津駅に到着する、1800系「愛知大学 入学おめでとう記念号」(1803号「つつじ」・新豊橋→三河田原)です。


 2025.04.04(Fri)[12:05]現在~天気は快晴





1800系カラフルトレイン 1808号「椿」と桜 老津→大清水

 老津駅を出発して大清水駅方面(高師・新豊橋方面)へ行く、1800系カラフルトレインの1808号「椿」(三河田原→新豊橋)です。

 写真左奥のほうには老津駅が見えていて、同駅東側にある「大清水13号踏切」も見えています。

 豊橋鉄道渥美線は基本的に単線ですが、老津駅は相対式ホーム2面2線の駅となっていて、列車交換が可能な駅となっています。

 老津駅は、かつては有人駅だったようですが現在は無人駅で、相対式の2つのホームは構内踏切で行き来できるようになっています。

 写真左奥のほうに見える老津駅南側にある側線は、かつては貨物列車が使用していたそうで、この日は保線作業用と思われる車両が留置されていました。(下の写真)

 そのほか、老津駅の近くには、模型メーカーで有名な「ファインモールド」(Fine Molds)さんや、豊橋市立家政高等専修学校があります。


老津駅南側にある側線に留置されていた保線作業用と思われる車両



 2025.04.04(Fri)[10:29]現在~天気は快晴





1800系カラフルトレイン 1807号「菜の花」と桜 老津→大清水

 老津駅を出発して大清水駅方面(高師・新豊橋方面)へ行く、1800系カラフルトレインの1807号「菜の花」(三河田原→新豊橋)です。

 写真左奥のほうに老津駅が見えています。


 2025.04.04(Fri)[10:44]現在~天気は快晴





1800系カラフルトレイン 1807号「菜の花」と桜 老津←大清水

 大清水駅方面(高師・新豊橋方面)から老津駅に到着する、1800系カラフルトレインの1807号「菜の花」(新豊橋→三河田原)です。

 老津駅の南側ホーム出入口付近にて撮影。


 2025.04.04(Fri)[11:50]現在~天気は快晴





1800系カラフルトレイン 1805号「菖蒲」と桜 老津←大清水

 老津~大清水間を老津駅方面(杉山・三河田原方面)へ行く、1800系カラフルトレインの1805号「菖蒲」(新豊橋→三河田原)です。

 老津駅から大清水駅方面(東方向)へ歩いて約200メートルほどのところにある「大清水12号踏切」付近にて撮影したものです。

 写真右側のほうには、かつて老津駅にて貨物列車が発着していたことと関連があるのではないかと思われる、古びて錆びた線路や分岐器、転てつ機が残っているのが見えています。

 この場所は、かつては貨物ヤード(貨車操車場)としての機能があったのかもしれませんが詳細は不明で、これらの線路は、現在は渥美線の本線とはつながっていません。

 1988年(昭和63年)11月に撮影された空中写真を見てみると、その時にはすでに、これらの線路は渥美線の本線とはつながっていないように見えました。

 豊橋鉄道渥美線は、1984年(昭和59年)2月1日のダイヤ改正時に貨物輸送や専用線が廃止されたようです。

 ちなみに、1968年(昭和43年)8月26日19時30分に、老津駅構内にて、新豊橋発三河田原行きの2両編成の下り電車が貨物引き込み線に突入し、貨物列車(10両編成)に追突するという事故(乗員乗客58名が負傷)が発生しています。

 過去の経緯や詳細がよくわからないため、個人的にはこの場所は、豊鉄渥美線における謎の「ミステリーゾーン」のように感じています。


 2025.04.04(Fri)[12:20]現在~天気は快晴





1800系カラフルトレイン 1801号「ばら」と桜 老津←大清水

 大清水駅方面(高師・新豊橋方面)から老津駅に到着する、1800系カラフルトレインの1801号「ばら」(新豊橋→三河田原)です。


 2025.04.04(Fri)[12:35]現在~天気は快晴









貨物列車『貨物列車』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  HOMEへ