飯田線(JR東海) 各駅探訪~本長篠駅(本長篠-三河大野) 
鉄道関連趣味の部屋

このページでは特に「飯田線」の「本長篠駅(本長篠-三河大野)」周辺の様子を撮影したり撮り鉄した写真画像などを掲載しています♪

 ★なお、当ページ下のほうでは、本長篠駅にて撮影したキヤ95系気動車「ドクター東海」も掲載しています♪

鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪~飯田線(JR東海)『飯田線』TOPへ♪  HOMEへ

長篠城駅 鉄道関連趣味の部屋♪~飯田線(JR東海) 各駅探訪『飯田線 各駅探訪』TOPへ♪ 三河大野駅



飯田線(JR東海)本長篠駅 ほんながしの Iida Line
本長篠駅 本長篠駅 駅舎
本長篠駅

 愛知県新城市長篠字具津にある飯田線の本長篠駅(ほんながしのえき)になります。

 かつては、飯田線と豊橋鉄道田口線の分岐駅でしたが、田口線は1968年(昭和43年)に廃止となり、現在は飯田線単独の駅となっています。

 本長篠駅は、現在は特急「伊那路」の停車駅で、また当駅を始発駅又は終点とする列車が多く運行され、飯田線の主要駅のひとつとなっています。

 なお、1923年(大正12年)に当時の鳳来寺鉄道(私鉄)によって開業された当初は、駅名は「鳳来寺駅(ほうらいじえき)」または「鳳来寺口駅」という駅名だったそうです。

 上の写真は、本長篠駅の北側から撮影したもので、写真左側が三河大野駅方面(中部天竜方面)、右側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。

 2012.09.01現在

本長篠駅 駅舎

 本長篠駅の北西側から撮影したものです。

 かつて本長篠駅を始発駅(起点)とした旧豊橋鉄道田口線(※1968年[昭和43年]に廃止)の沿線には、現在もトンネルや橋脚などの遺構が数多く見られるため、その遺構を探し求めて旧田口線沿線を訪れる方もいらっしゃるようです。

 2012.09.01現在

本長篠駅 駅舎 本長篠駅
本長篠駅 駅舎

 本長篠駅の駅舎を西側から撮影したものです。

 飯田線の列車の到着時刻が近づくと、駅前には乗降客の方の家族などの出迎えの自動車が駐停車することが多いようです。

 2012.12.02現在

本長篠駅

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」付近から本長篠駅方面を撮影したものです。

 写真左側の道路の奥のほうが、本長篠駅前になります。

 2012.12.02現在

本長篠駅 きっぷうりば 本長篠駅 きっぷうりば
本長篠駅 きっぷうりば

 本長篠駅の駅舎入口を入って右側には、「きっぷうりば」の窓口があります。

 2012.11.04現在

本長篠駅 きっぷうりば

 駅舎内の「きっぷうりば」の窓口になります。

 2012.11.18現在

本長篠駅 待合室 本長篠駅
本長篠駅 待合室

 本長篠駅の駅舎入口を入って左側には、待合室があります。

 2012.11.04現在

本長篠駅

 本長篠駅のホーム東端から、長篠城駅方面(新城・豊橋方面)を撮影したものです。

 写真右側が駅舎側で、ホームは島式ホーム1面2線となっていて、ホームに接している線路の外側の線路は現在使われていないようです。

 かつては、駅舎に接する現在使われていないホーム(※写真一番右側の線路)には、豊橋鉄道田口線(※1968年[昭和43年]9月1日廃止)の列車が発着していたそうです。

 2012.09.01現在

本長篠駅 本長篠駅
本長篠駅

 本長篠駅のホーム東端から、三河大野駅方面(中部天竜方面)を撮影したものです。

 2012.09.01現在

本長篠駅

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」付近から、三河大野駅方面(中部天竜方面)を撮影したものです。

 2012.09.01現在

本長篠駅 本長篠駅
本長篠駅

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」付近から、三河大野駅方面(中部天竜方面)を撮影したものです。

 2012.09.01現在

本長篠駅

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」付近から、三河大野駅方面(中部天竜方面)を撮影したものです。

 2012.09.01現在

飯田線 213系 飯田線 213系
飯田線 213系

 長篠城駅方面(新城・豊橋方面)から、本長篠駅に接近中の、213系(H4編成「5004」・2両編成)「普通 本長篠」行です。

 写真右側が本長篠駅になります。

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」付近にて撮影。

 2012.09.01現在

飯田線 213系

 終点の本長篠駅の1番線ホームに到着した、213系(H4編成「5004」・2両編成)「普通 本長篠」行です。

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」から撮影したもので、写真手前側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。

 2012.09.01現在

飯田線 213系 飯田線 213系
飯田線 213系

 終点の本長篠駅の1番線ホームに到着した、213系(H4編成「5004」・2両編成)「普通 本長篠」行から乗客の方々が降りられてくるところです。

 本長篠駅で降りた乗客の方達は、ホームの西側(豊橋方)にある構内踏切を通って、出入口のある駅舎側(写真左側)へ行くことになります。

 本長篠駅の南西側から撮影したもので、写真手前側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。

 2012.09.01現在

飯田線 213系

 終点の本長篠駅に到着して、すべての乗客が降りた後の、213系(H4編成「5004」・2両編成)「普通 本長篠」行です。

 この電車が折り返し「普通 豊橋」行になるものと思われます。

 本長篠駅の北西側から撮影したもので、写真手前側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。

 2012.09.01現在

飯田線 213系 飯田線 213系
飯田線 213系

 始発駅の本長篠駅を出発して長篠城駅方面(新城・豊橋方面)へ行く、213系(H7編成「5007」)「普通 豊橋」行です。

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」にて撮影。

 なお、写真奥の本長篠駅の2番線ホームには、JR東海保有の検測車であるキヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)が停車しています。

 2012.11.04現在

飯田線 213系

 始発駅の本長篠駅を出発して長篠城駅方面(新城・豊橋方面)へ行く、213系(H3編成「5003」・2両編成)「普通 豊橋」行です。

 本長篠駅の西方にある駐車場付近から撮影。

 写真左奥に本長篠駅のホームが、かすかに見えています。

 2012.12.02現在

飯田線 313系 飯田線 213系
飯田線 313系

 長篠城駅方面(新城・豊橋方面)から本長篠駅に接近中の、313系(R115編成・2両編成)「ワンマン 普通 天竜峡」行です。

 写真手前側が本長篠駅になります。

 本長篠駅の西方にある駐車場付近から撮影。

 2012.12.02現在

飯田線 213系

 本長篠駅を出発して三河大野駅方面(中部天竜方面)へ行く、213系(H13編成・2両編成)「普通 上諏訪」行です。

 写真右奥が本長篠駅になります。

 撮影した場所は、かつて本長篠駅を始発駅(起点)とした旧豊橋鉄道田口線(※1968年[昭和43年]に廃止)が飯田線と分岐して、終着駅の三河田口駅(愛知県北設楽郡設楽町田口)に向かう分岐点だった場所になります。

 2012.11.18現在




飯田線(JR東海)本長篠~三河大野 Iida Line
飯田線 373系 特急「(ワイドビュー)伊那路」
飯田線 373系 特急「(ワイドビュー)伊那路」

 愛知県新城市内の本長篠~三河大野間を三河大野駅方面(中部天竜方面)へ行く、373系(F6編成・3両編成)「特急 伊那路」飯田行です。

 写真右側の道路は国道151号(別所街道)です。

 2012.11.04現在

飯田線 373系 特急「(ワイドビュー)伊那路」
飯田線 373系 特急「(ワイドビュー)伊那路」

 三河大野駅方面(中部天竜方面)から本長篠駅に接近中の、373系(F11編成・3両編成)「特急 伊那路」豊橋行です。

 写真右側が本長篠駅になります。

 撮影した場所は、かつて本長篠駅を始発駅(起点)とした旧豊橋鉄道田口線(※1968年[昭和43年]に廃止)が飯田線と分岐して、終着駅の三河田口駅(愛知県北設楽郡設楽町田口)に向かう分岐点だった場所になります。

 2012.11.18現在

飯田線 373系 特急「(ワイドビュー)伊那路」
飯田線 373系 特急「(ワイドビュー)伊那路」

 愛知県新城市内の本長篠~三河大野間を三河大野駅方面(中部天竜・飯田方面)へ行く、373系(F14編成・3両編成)「特急 伊那路」飯田行です。

 「下り道(くだりみち)踏切」付近にて撮影したもので、写真左側の道路は国道151号(別所街道)です。

 2012.12.16現在




JR東海保有検測車 キヤ95系気動車「ドクター東海」
飯田線(JR東海)本長篠~三河大野 Iida Line
キヤ95系気動車「ドクター東海」
キヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)

 本長篠駅の2番線ホームに停車中の、3両編成のキヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)です。

 「ドクター東海」はJR東海保有の車両で、軌道関係と電気関係の検測を行っています。

 先頭車両「キヤ95-1」の運転席窓左下には「DR1」の編成番号が見えます。

 本長篠駅の南西側から撮影したもので、写真手前側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。

 なお、写真左側に停車している列車は、本長篠駅が始発の飯田線213系(H5編成「5005」)「普通 豊橋」行です。

 2012.11.04現在

キヤ95系気動車「ドクター東海」
キヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)

 本長篠駅の2番線ホームに停車中の、3両編成のキヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)です。

 本長篠駅の北西側から撮影したもので、写真右側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。


 2012.11.04現在

キヤ95系気動車「ドクター東海」
キヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)

 三河大野~本長篠間を本長篠駅方面(新城・豊橋方面)へ行く3両編成のキヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)です。

 写真右奥側がすぐ本長篠駅で、後追い撮影となっています。

 最後尾車両(写真左側)は「キヤ95-101」となっています。

 なお、ここの撮影した場所は、かつて本長篠駅を始発駅(起点)とした旧豊橋鉄道田口線(※1968年[昭和43年]に廃止)が飯田線と分岐して、終着駅の三河田口駅(愛知県北設楽郡設楽町田口)に向かう分岐点だった場所です。

 写真右側の草が生えた場所辺りから登ってカーブして線路が伸びていたことが、現在は道路となっている周辺の状況からわかります。

 2012.11.04現在

キヤ95系気動車「ドクター東海」
キヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)

 本長篠駅の2番線ホームに停車中の、3両編成のキヤ95系気動車「ドクター東海」(DR1編成)です。

 本長篠駅の西側にある「内金(うちがね)踏切」から撮影したもので、写真手前側が長篠城駅方面(新城・豊橋方面)になります。

 なお、写真左側の1番線ホームに停車している列車は、本長篠駅が始発の飯田線213系(H5編成「5005」)「普通 豊橋」行です。

 2012.11.04現在




飯田線(JR東海)本長篠駅周辺 Iida Line
旧豊橋鉄道田口線 大井川橋梁橋脚跡 旧豊橋鉄道田口線 内金トンネル跡
旧豊橋鉄道田口線 大井川橋梁橋脚跡

 本長篠駅から愛知県道32号長篠東栄線(伊那街道)を北のほうへしばらく行くとある旧田口線の廃線跡としてよく知られる橋脚跡です。

 この橋脚跡は、旧田口線の本長篠駅~三河大草駅間にあった「大井川橋梁橋脚」です。

 写真手前側が本長篠駅方面になります。

 2012.11.04現在

旧豊橋鉄道田口線 内金トンネル跡

 本長篠駅を出て最初の旧田口線のトンネルだったものです。

 旧田口線の本長篠駅~三河大草駅間にあった「内金トンネル」だと思われ、写真のトンネル入口左上には碍子(がいし)が残っているのが見えます。

 現在は一般道のトンネルとして使用されています。

 写真奥側のほうにトンネルを抜けて右のほうにカーブしていくと本長篠駅にたどり着きます。

 旧田口線の廃線跡を辿ると、このようなトンネル跡や橋脚跡などの遺構が多く見られますので、当時を偲ぶことができます。

 2012.11.04現在

本長篠駅 鳳来寺山
本長篠駅

 本長篠駅の南側を流れる宇連川の支流「黄柳川」に架かる愛知県道69号豊橋乗本線(別所街道)の「黄柳橋」から、本長篠駅を撮影したものです。

 本長篠駅のホームが、写真中央奥やや左上の木々の間にわずかに見えています。

 2012.11.04現在

鳳来寺山

 飯田線の長篠城駅の南側にある鳶ヶ巣山から見た鳳来寺山(写真中央奥)です。

 鳳来寺山は標高695mの死火山で、「声の仏法僧(ブッポウソウ)」(コノハズク)が棲息していることや紅葉の名所として知られ、また、山頂付近には鳳来寺もあり、休日には多くの方たちが訪れる観光地となっています。

 鳳来寺の表参道の石段の数は、1,425段あることで知られ、徳川家光によって建てられた仁王門は国の重要文化財となっています。

 また、鳳来寺山には「鳳来寺山パークウェイ」があり、山頂付近まで自動車で行くことができます。

 鳳来寺山は、1931年(昭和6年)に国の名勝及び天然記念物に指定され、2007年(平成19年)には「日本の地質百選」に選定されたそうです。

 2012.11.04現在





長篠城駅 鉄道関連趣味の部屋♪~飯田線(JR東海) 各駅探訪『飯田線 各駅探訪』TOPへ♪ 三河大野駅


鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪  鉄道関連趣味の部屋♪~飯田線(JR東海)『飯田線』TOPへ♪  HOMEへ