トミカ 船舶類
はたらく車シリーズ
トミカレビュー展示室 TOMICA TOY Gallery


こどもも大人も大好きな「トミカ」♪
これまで集めて遊んだものを展示しています☆

※「トミカ」は株式会社「タカラトミー」が販売している自動車玩具です。

★下の各ジャンルをクリックでジャンル別個別ページに移動します♪
スポーツカータイプ 普通自動車・軽自動車
ジープタイプ・オートバイ
はたらく車シリーズ
船・飛行機・電車など
アニメ・映画
キャラクターなど
オリジナル・特殊車両 ハイパーシリーズ
トミカヒーローシリーズ
建設機械・重機 作業用車両
荷役運搬機械類
トラック・トレーラー バス
軽トラック タクシー
パトカー・警察用車両 消防車・救急車
ライトバン
ワンボックスカー
商用車・移動販売車
航空機・船・電車関連 自衛隊・公共福祉
その他

細 分 類
航空機関連 船舶類 新幹線・電車・機関車

ホットウィール展示室へ トミカレビュー展示室TOPへ HOMEへ


はたらく車シリーズ

船舶類

ヤマハ・ボート

 1973年7月に発売された「ヤマハ・ボート」(No.71)のトミカ(日本製/No.71-1)です。

 発売時価格 ¥180円
 発売期間 1973年7月~1978年4月


 【★レビュー詳細ページはこちら♪】





三井造船 ホーバークラフト MV-PP5

 1975年3月に発売された「三井造船 ホーバークラフト MV-PP5」(No.93)のトミカ(日本製/No.93-1-1)です。

 「三井造船 ホーバークラフト MV-PP5」は、三井造船株式会社千葉事業所において建造されたホバークラフトで、全長16m、全幅 8.6m、全高 4.4m、全備重量は約16.3トンで、乗客席数は51名(後に登場した乗客席数75名となった延長型はMV-PP5 mk2)、エンジンは1,050馬力のガスタービン機関1基を搭載し、最高速度は約100km/h、航続時間は約4時間となっていたようです。

 「MV-PP5」は、19隻が建造されて活躍したそうで、現在では全てが退役して解体されて、現存していないのだそうです。

サイドビュー

 トミカの船体側面には「MV-PP5」と書かれ(シール)、船体下部には車輪が4つ付いています。

 「ホバークラフト」(Hovercraft)という呼称は、本来はイギリスの「ブリティッシュ・ホバークラフト社」の商標となっているそうですが、同社が一般名称としての使用を認めているため、正式名称である「Air-Cushion Vehicle」(ACV=エアクッション艇)よりも「ホバークラフト」と呼ばれるのが一般的になっているのだそうです。

リアビュー

 なお、国内でのホバークラフトによる民間定期航路は、かつては各地で運行されていましたが、最後に残った大分空港航路の廃止に伴い、2009年10月末をもって民間定期航路はすべて消滅してしまったようです。


 MITSUI ZOSEN HOVERCRAFT
 NO.93
 S=1/210
 MADE IN JAPAN

 発売時価格 ¥220円
 発売期間 1975年3月~1980年


 2019.02.18現在



三井造船 ホーバークラフト MV-PP5
(トミカくじⅡ)

 2001年7月に発売された「トミカくじⅡ」(全20種)のうちの1台(1隻)となっていた「三井造船 ホーバークラフト MV-PP5」のトミカ(中国製/No.93-1)です。

サイドビュー

リアビュー

 MITSUI ZOSEN HOVERCRAFT
 NO.93
 S=1/210
 MADE IN CHINA

 発売時価格 ¥350円(税別)


 (参考~トミカの定価推移・税別〉
 1970年9月 ¥180円(発売開始)
 1974年 ¥220円
 1976年 ¥240円
 1980年 ¥280円
 1981年 ¥320円
 1991年 ¥360円
 2014年2月1日 ¥450円
 2022年7月1日 ¥500円

 (参考~消費税率の推移)
 1989年(平成元年)4月1日 3.0%
 1997年(平成9年)4月1日 5.0%
 2014年(平成26年)4月1日 8.0%
 2019年(令和元年)10月1日 10.0%


 2019.03.28現在



ジェットホバー(トミカイベントモデル)

 2009年に開催された「トミカ博」にて販売された「トミカイベントモデル NO.20 ジェットホバー」のトミカです。

 船体の基調色が上部から白色・黄色・黒色で、船体後部に搭載された推進機関はジェットエンジンとなっていて、船体には「TOMICA EVENT MODEL」と書かれているのが特徴的なトミカとなっています。

 この「ジェットホバー」のトミカのデザイン・造形は、2008年4月に発売された「ハイパーレスキュー HR07 機動救助ホバー」のトミカがベースとなっているものと思われます。

フロントビュー

上部ビュー

リアビュー

 船体底面には、車輪が4個付いています。

 HOVERCRAFT
 tomica
 NO.93
 S=1/210
 MADE IN CHINA

 発売時価格 ¥500円(税別)


 2019.12.16現在





さんふらわあ

 1975年6月に発売された「さんふらわあ」(No.13)のトミカ(日本製)です。

上部ビュー

サイドビュー
 船体側面の「さんふらわあマーク(太陽のマーク)」はシールとなっています。(日本製で「さんふらわあマーク」が塗装のバージョンあり)

 なお、このオリジナルの「さんふらわあ」の日本製のトミカ(No.13)は、1975年6月に発売され、翌年の1976年9月には絶版となっているようです。(発売期間 約1年3ヵ月)


リアビュー

 トミカの底面には車輪が付いていて、手転がしで遊べるようになっています。

 SUN FLOWER
 NO.13
 MADE IN JAPAN

 発売時価格 ¥220円
 発売期間 1975年6月~1976年9月


 2019.07.17現在



さんふらわあ

 2000年に発売された「トミカ30周年記念ベストセレクション いろんなのりものセット」(6台セット)に入っていた「さんふらわあ」のトミカ(中国製)です。

上部ビュー

サイドビュー

リアビュー

 トミカの底面には車輪が付いていて、手転がしで遊べるようになっています。

 「トミカ30周年記念ベストセレクション いろんなのりものセット」(6台セット)に入っていた他の5台のトミカは、バートルKV-107Ⅱ、ホバークラフト MV-PP5、D51蒸気機関車、スノータイガーSM30、ダックスホンダとなっています。


 SUN FLOWER
 NO.13
 MADE IN CHINA

 トミカ30周年記念ベストセレクション
 「いろんなのりものセット」(6台セット)
 発売時価格 約¥2,700円


 2019.06.11現在



さんふらわあ

 2000年12月に発売された「トミカくじ」(全20種)の「さんふらわあ」のトミカ(中国製)です。

サイドビュー

リアビュー

 トミカの底面には車輪が付いていて、手転がしで遊べるようになっています。

 SUN FLOWER
 NO.13
 MADE IN CHINA

 トミカくじ(全20種/2000年12月発売)
 発売時価格 各¥350円


 2019.07.04現在





さんふらわあ さっぽろ

 2011年3月19日(土)に発売された「さんふらわあ さっぽろ」(No.130)のトミカ(ロングタイプ)です。

 トミカのモデルとなった「さんふらわあ さっぽろ」は、三菱重工業下関造船所において建造され、1998年10月に「東日本フェリー」の「ばるな」として竣工したフェリーで、2005年から2017年に「商船三井フェリー株式会社」が「さんふらわあ さっぽろ(2代目)」として運航していたフェリーです。

 総トン数13,654トン、全長192m、全幅27m、航海速力24ノット(時速約43km)、旅客定員632名、車両積載数は乗用車100台/トラック180台で、船体左右の大きな太陽のマークが特徴のフェリーとなっているそうです。

右サイドビュー
 船体右舷側の船首部と船尾部には、船と岸壁とを橋渡しして、自動車が自走して乗下船するための設備「ランプウェイ」が備えられています。

 船内には、スイートルーム、デラックスルーム、スタンダードルーム、カジュアルルーム、エコノミールームといった各種客室が用意され、そのほか、売店、レストラン、展望浴室、展望スペース、マリンシアター、ゲームコーナー、インターネットコーナー、キッズランド、ペットルームなどがあり、快適な船旅が楽しめるようになっていたそうです。

 船体は上下に分割ができ、船体上部の底面には車輪が4つ付いています。

リアビュー

 このトミカが発売された当時は、茨城県の「茨城港(大洗港区)」と北海道の「苫小牧港」間を約19時間で運航していたそうです。


 SUNFLOWER (SAPPORO)
 2010 NO.130
 S=1/1280
 MADE IN VIETNAM

 メーカー希望小売価格 ¥900円(税別)
 船体上下分割/飾り台付き


 2019.02.05現在



さんふらわあ

 2018年3月17日(土)に発売された「さんふらわあ」(No.129)のトミカ(ロングタイプ)です。

 このトミカの「さんふらわあ」は、「ジャパン マリンユナイテッド横浜事業所磯子工場」において建造され、2017年4月に竣工し同年5月に就航した2代目「さんふらわあ ふらの」と、2017年10月に竣工・就航した3代目「さんふらわあ さっぽろ」がモデルとなっています。

 「さんふらわあ ふらの」(2代目)と「さんふらわあ さっぽろ」(3代目)は同型船で、商船三井フェリー株式会社によって運航され、総トン数13,816トン、全長199.7m、全幅27.2m、航海速力24ノット(時速約43km)、旅客定員は590名、車両積載数は乗用車146台/大型トラック154台で、船体左右の大きな太陽のマークが特徴のフェリーとなっています。

右サイドビュー
 船体右舷側の船首部と船尾部には、船と岸壁とを橋渡しして、自動車が自走して乗下船するための設備「ランプウェイ」が備えられています。

 船内は、プライバシーをより重視した客室構成とされていて、定員の約半分が個室とされ、船内には、スイート、プレミアム、スーペリア、スーペリア ウィズペット、コンフォート、ツーリスト、ドライバールームといった各種客室が用意され、そのほか、売店、レストラン、展望浴室、展望デッキ、プロムナード(5・6階吹き抜け)、ゲームコーナー、キッズランド、ドッグランなどがあり、快適な船旅が楽しめるようになっているようです。

 船体は上下に分割ができ、船体上部の底面には車輪が4つ付いています。

リアビュー

 「さんふらわあ ふらの」(2代目)と「さんふらわあ さっぽろ」(3代目)は、エンジンとモーターの2種類の駆動源をもつハイブリッド推進システムを国内のフェリーで初めて搭載し、茨城県の「茨城港(大洗港区)」と北海道の「苫小牧港」間を最速約18時間で運航しているそうです。

飾り台にのせた状態

 新品のトミカ購入時には、トミカ本体と飾り台に自分で選んで貼る「さんふらわあ ふらの」と「さんふらわあ さっぽろ」と書かれたシールが同梱されています。

 SUNFLOWER
 2017 NO.129
 S=1/1300
 MADE IN VIETNAM

 メーカー希望小売価格 ¥900円(税別)
 船体上下分割/飾り台付き


 2019.03.05現在






細 分 類
航空機関連 船舶類 新幹線・電車・機関車

★下の各ジャンルをクリックでジャンル別個別ページに移動します♪
スポーツカータイプ 普通自動車・軽自動車
ジープタイプ・オートバイ
はたらく車シリーズ
船・飛行機・電車など
アニメ・映画
キャラクターなど
オリジナル・特殊車両 ハイパーシリーズ
トミカヒーローシリーズ

建設機械・重機 作業用車両
荷役運搬機械類
トラック・トレーラー バス
タクシー パトカー・警察用車両 消防車・救急車 商用車・移動販売車
軽トラック ライトバン
ワンボックスカー
航空機・船・電車関連 自衛隊・公共福祉
その他


トミカレビュー展示室TOPへ

ホットウィール展示室へ   HOMEへ  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪