トミカ 新聞輸送車・郵便車
はたらく車シリーズ 商用車・移動販売車
トミカレビュー展示室 TOMICA TOY Gallery


こどもも大人も大好きな「トミカ」♪
これまで集めて遊んだものを展示しています☆

※「トミカ」は株式会社「タカラトミー」が販売している自動車玩具です。

★下の各ジャンルをクリックでジャンル別個別ページに移動します♪
スポーツカータイプ 普通自動車・軽自動車
ジープタイプ・オートバイ
はたらく車シリーズ
船・飛行機・電車など
アニメ・映画
キャラクターなど
オリジナル・特殊車両 ハイパーシリーズ
トミカヒーローシリーズ
建設機械・重機 作業用車両
荷役運搬機械類
トラック・トレーラー バス
軽トラック タクシー
パトカー・警察用車両 消防車・救急車
ライトバン
ワンボックスカー
商用車・移動販売車
航空機・船・電車関連 自衛隊・公共福祉
その他

商用車・移動販売車 細分類
ルートトラック等飲料水系
トラック・冷凍車
移動販売車
キッチンカー
新聞輸送車
郵便車
ピザ宅配バイク その他営業用車両
教習車など


ホットウィール展示室へ トミカレビュー展示室TOPへ HOMEへ


はたらく車シリーズ 商用車・移動販売車

新聞輸送車

ニッサン キャブオール 新聞輸送車
(日本製)

 1975年7月に発売された「ニッサン キャブオール 新聞輸送車」(No.107)のトミカ(日本製/No.107-1)です。

 発売時価格 ¥220円
 発売期間 1975年7月~1980年


 【★レビュー詳細ページはこちら♪】





郵便車

ホンダ TN360 郵便車(日本製)

 1971年9月に発売された「ホンダ TN360 郵便車」(No.20)のトミカ(日本製/No.20-1)です。

 このトミカは、ホンダが1970年(TN360をマイナーチェンジ)から1972年まで販売した「TNⅢ」がベースとなっていて、車体前面の大きな「H」の文字が特徴的な軽トラックで、車体後部の荷台側面には「〒郵便」(シール)と書かれています。

リアビュー
 ホイールは、タイヤ表面がフラット(平ら)な表現の「1Eホイール」で、発売後期のバリエーションとなっています。
 このトミカは同じ日本製でも「1Dホイール」や「1Hホイール」のバリエーションがあります。

 なお、この「ホンダ TN360 郵便車」のトミカは、トミカの郵便車モデルの第1号となっていて、写真のトミカのような後期モデルでは、乗降ドアのドアハンドル部分のモールド表現が省略(無い)されているそうです。

後部扉は開閉仕様となっています。

 HONDA TNⅢ 360
 1974 NO.19
 S=1/54
 MADE IN JAPAN

 発売時価格 ¥180円
 発売期間 1971年9月~1976年6月


 2019.04.04現在



トヨタ ハイラックス
(郵便車仕様/日本製)

 1973年4月に発売された「トヨタ ハイラックス」(No.64)のトミカ(日本製/No.64-1)です。

 車体側面には「郵〒便」と書かれたシールや、「郵便番号 書きましょう」と書かれ、郵政民営化以前に郵便事業を行っていた郵政省が使用していたマスコットキャラクター「ナンバー君」が描かれたシールが貼られています。

 また、後部ドア部分にも「郵〒便」と書かれたシールが貼られていて、これらの車体に貼られたシールは発売時のパッケージに同梱されていて、車体に自分で貼るようになっています。

 このトミカは、同じ日本製でも、運転席ドア部分のフロントドアガラス部分がクリアパーツで全て閉じている発売初期のバリエーションと、同ガラス部分の四角い部分がクリアパーツ無しで開いている発売後期のバリエーション(三角形のフロントベンチガラスはクリアパーツ有り)があります。

 また、同じ日本製でも発売初期の「1Eホイール」のバリエーションと、発売後期の「1Hホイール」のバリエーションがあります。

フロントビュー
 ナンバープレート部分には、前後ともに「HILUX」と刻印されています。
 なお、写真の日本製の「トヨタ ハイラックス」のトミカは、後に復刻された同車のトミカと異なり、フロントバンパーの上面右側に「〒」マークが刻印された直方体の突起があるのが最大の特徴です。

左右サイドビュー
 かつて郵政省が使用していたマスコットキャラクター「ナンバー君」が描かれたシールが貼られています。
 なお、写真のトミカは、運転席ドア部分のフロントガラス部分がクリアパーツで全て閉じていて、なおかつ「1Eホイール」となっている発売初期のバリエーションのトミカになります。

リアビュー
 後部ドアは開閉仕様となっています。

 TOYOTA HILUX (※パッケージ表記)

 TOYOTA MAIL CART
 tomica
 NO.64 S=1/64
 MADE IN JAPAN

 発売時価格 ¥180円
 サスペンション/後部ドア開閉
 発売期間 1973年4月~1978年1月


 2021.05.31現在



スズキ キャリィ(郵便車/日本製)

 1980年1月に発売された「スズキ キャリィ」(No.31)の郵便車のトミカ(日本製/No.31-2)です。

 車体後部の荷台側面には「〒 郵便 心のふれあい 手紙を出そう」と書かれています。

リアビュー
 ホイールは「1Hホイール」となっています。

後部扉は開閉仕様となっています。

 SUZUKI CARRY
 NO.31
 S=1/55
 JAPAN

 発売期間 1980年1月~1985年2月


 2019.05.08現在





スバル サンバー 郵便車(日本製)

 1988年4月に発売された「トミカ公用車セット」(4台セット)に入っている「スバル サンバー 郵便車」のトミカ(日本製/No.31-3-10)です。

 1985年2月に発売された「スバル サンバー ハイルーフ パネルバン」(No.31-3)がベースとなっています。

フロントビュー
 ナンバープレート部分には、車名のサンバーの数字語呂合わせとなっている「・・38」と刻印されています。

左右サイドビュー
 車体後部の荷台側面には「郵〒便 郵便番号をお忘れなく!」と書かれています。

リアビュー
 ナンバープレート部分には「SAMBAR」と刻印されています。

後部扉は開閉仕様となっています。

 MAIL COACH (※パッケージ表記)

 SUBARU SAMBAR
 TOMICA ©TOMY
 NO.31
 S=1/52
 JAPAN

 「トミカ公用車セット」(4台セット)
 発売時価格 不明
 (サスペンション/後部ドア―開閉)


 2020.08.06現在



スバル サンバー 郵便車

 1998年4月に発売された「スバル サンバー 郵便車」(No.67)のトミカ(中国製/No.67-6)です。

 車体には、「〒郵便」、「ゆうパック」、「チルド ゆうパック」などと書かれています。


 SUBARU SAMBAR (MAIL COACH)
 NO.31
 S=1/52
 MADE IN CHINA

 メーカー希望小売価格 ¥360円(税別)
 サスペンション/後部パネル開閉

 発売期間 1998年4月~2008年3月


 2018.09.11現在



 (参考~トミカの定価推移・税別〉
 1970年9月 ¥180円(発売開始)
 1974年 ¥220円
 1976年 ¥240円
 1980年 ¥280円
 1981年 ¥320円
 1991年 ¥360円
 2014年2月1日 ¥450円
 2022年7月1日 ¥500円

 (参考~消費税率の推移)
 1989年(平成元年)4月1日 3.0%
 1997年(平成9年)4月1日 5.0%
 2014年(平成26年)4月1日 8.0%
 2019年(令和元年)10月1日 10.0%


三菱ふそう スーパーグレート
高速郵便トラック
(トミカタウン 郵便局)

 2002年5月に発売された「トミカタウン 郵便局」に付属していた「三菱ふそう スーパーグレート 高速郵便トラック」のトミカ(中国製)です。


 SUPER GREAT TRUCK
 1996 NO.7 14
 MADE IN CHINA

 「トミカタウン 郵便局」(トミカ1台付)
 定価(当時) ¥1,800円(税別)


 2018.11.14現在





スバル サンバー 郵便車
(トミカタウン人形セット 第2弾)

 2003年2月に発売された「トミカタウン人形セット 第2弾」(全5種)の「郵便車セット」(ミニフィギュア2体&ラムネ菓子付き)に入っている「スバル サンバー 郵便車」のトミカ(中国製/No.67-6)です。

 「郵便車セット」には、写真のトミカと、郵便局の職員さんをモデルにしたミニフィギュア2体(男女1体ずつ)が入っています。

フロントビュー
 フロントグリル部分には「〒」マークが描かれ、ナンバープレート部分には「・・38」と刻印されています。

左右サイドビュー
 運転席ドア部分には「郵便局」と書かれ、荷台側面には「郵〒便」と書かれています。

リアビュー
 ナンバープレート部分には「SAMBAR」と刻印されています。

後部パネルは開閉仕様となっています。

 SUBARU SAMBAR
 TOMICA ©TOMY
 NO.31 S=1/52
 MADE IN CHINA

 「トミカタウン人形セット 第2弾」(全5種)
 「郵便車セット」
 (ミニフィギュア2体&ラムネ菓子付き)
 発売時価格 ¥400円(税別)
 (サスペンション/後部パネル開閉)


 2021.05.25現在



トヨタ ハイラックス 郵便車

 2003年6月に発売された「トミカミュージアム公共車館 M-11」の「トヨタ ハイラックス 郵便車」のトミカ(中国製/No.64-1)です。

 車体側面には「郵〒便」、「郵便番号 書きましょう」と書かれ、かつて郵政省が使用していたマスコットキャラクター「ナンバー君」も描かれています。

フロントビュー
 ナンバープレート部分には「HILUX」と刻印されています。

サイドビュー

リアビュー
 後部ドア部分には「郵〒便」と書かれています。

後部ドアは開閉仕様となっています。

 TOYOTA HILUX
 tomica
 NO.64
 S=1/64
 MADE IN CHINA

 発売価格 ¥360円(税別)


 2019.08.29現在



日産ディーゼル ビッグサム
高速道専用車
(郵便車コレクション)

 2003年10月16日に発売された「郵便車コレクション」(4台セット)に入っている「日産ディーゼル ビッグサム 高速道専用車」のトミカ(中国製/No.65-6)です。

フロントビュー

左右サイドビュー
 車体後部の荷台側面には、「郵〒便」、「ゆうびん小包 ゆうパック」と書かれています。

リアビュー

 後部パネルは開閉仕様となっています。

 NISSAN DIESEL BIG THUMB
 TOMICA
 © 2003 TOMY
 NO.65
 MADE IN CHINA

 「郵便車コレクション」(4台セット)
 発売時価格 ¥1,440円(税別)
 (後部パネル開閉)


 2020.07.30現在





トヨタ bB 郵便車

 2004年10月2日に「イトーヨーカドー」限定で発売された「トヨタ bB 郵便車」のトミカ(中国製/No.5-4-29)です。

 初代「トヨタ bB」(2000年2月~2005年12月)がベースとなっていて、車体には「〒郵便」、「中央郵便局 NO-1」などと書かれています。

サイドビュー
 ホイールは赤色系の「1HRホイール」となっています。

リアビュー

後部ドアは開閉仕様となっています。

 TOYOTA bB
 TOMICA
 © 2000 TOMY
 NO.5
 S=1/60
 MADE IN CHINA

 発売時価格 ¥500円(税別)
 (サスペンション/後部ドア開閉)


 2020.02.25現在



トヨタ ヴィッツ 郵便車

 2004年11月6日に「イトーヨーカドー」限定で発売された「トヨタ ヴィッツ 郵便車」のトミカ(中国製/No.110-3)です。

 トヨタ自動車が1999年から2005年まで販売した初代「ヴィッツ」がベースとなっていて、車体には「〒郵便」、「中央郵便局 NO-2」と書かれています。


 TOYOTA VITZ
 1999 NO.110
 S=1/57
 MADE IN CHINA

 発売時価格 ¥500円(税別)


 2018.03.05現在



スズキ キャリイ 集配車

 2009年5月に発売された「郵便車コレクション2」(4台セット/通常品)に入っている「スズキ キャリイ 集配車」のトミカ(中国製)です。

 なお、この「スズキ キャリイ 集配車」のトミカは、2003年10月に発売された「郵便車コレクション」(4台セット/通常品)に同じ仕様のものが入っています。

 2009年5月に発売された「郵便車コレクション2」(通常品)は、基本的には2003年10月に発売された「郵便車コレクション」(4台セット/通常品)のうちの1台となっている「トヨタ ハイエース 集配車」が、当時の「ハイエース」実車の現行モデルのトミカに変更されただけとなっているようです。(あとの3台のHonda スーパーカブ 配達用バイク、スズキ キャリイ 集配車、日産ディーゼル ビッグサム 高速道専用車は同じ仕様を踏襲)

フロントビュー

左右サイドビュー
 後部荷台側面には「郵〒便」と書かれています。

リアビュー

後部パネルは開閉仕様となっています。

 SUZUKI CARRY
 TOMICA
 © 2003 TOMY
 NO.90 S=1/55
 MADE IN CHINA

 「郵便車コレクション2」(4台セット)
 発売時価格 ¥1,800円(税別)
 (サスペンション/後部パネル開閉)


 2021.05.25現在





郵便車 (スズキ エブリイ)

 2009年6月20日に発売された「郵便車」(No.68)のトミカ(ベトナム製/No.68-3)です。

 街中でよく見かける郵便車のトミカで、5代目「スズキ エブリイ」(DA64型系/2005年8月~2015年2月)がベースとなっています。

実車の「スズキ エブリイ」郵便車

 POST VAN (※パッケージ表記)

 SUZUKI EVERY
 2009
 S=1/57
 MADE IN VIETNAM

 発売時価格 ¥360円→450円(税別)
 サスペンション/後部ドア開閉
 発売期間 2009年6月20日~
 (※中国製有り)


 2017.10.20現在






郵便車コレクション2 (名古屋市内限定版)
トヨタ タイプHQ15V 集配車
(日本郵便逓送)

 2005年4月に発売された「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2(名古屋市内限定版)」(4台セット/丸型ポスト付き)に入っている「トヨタ タイプHQ15V 集配車(日本郵便逓送)」のトミカ(中国製/No.67-2)です。

 1978年4月に発売された「トヨタ 自衛隊救急車(HQ15V型)」(No.67-2)のトミカがベースとなっていて、運転席ドア部分には「日本郵便逓送」と書かれています。

 また、後部荷台部分は赤色で、荷台側面には「郵〒便」と書かれています。

フロントビュー
 ナンバープレート部分には、前後ともに「・172」と刻印されています。

左右サイドビュー

リアビュー
 後部ドアは開閉仕様となっています。

 TOYOTA TYPE HQ15V
 tomica
 © 1978 NO.67
 S=1/81
 CHINA

 (サスペンション/後部ドア開閉)


 2021.05.10現在



ダイハツ ミゼット(旧型) 集配車
(昭和郵便局)

 2005年4月に発売された「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2(名古屋市内限定版)」に入っている「ダイハツ ミゼット(旧型) 集配車(昭和郵便局)」のトミカ(中国製/No.62-5)です。

 後部荷台幌側面には「郵〒便」と、車体側面後部には「昭和郵便局」と書かれています。

フロントビュー
 三輪自動車独特のスタイルが人気となっている「ダイハツ ミゼット」です。

左右サイドビュー

リアビュー
 ナンバープレート部分には「5491」と刻印されています。

 後部荷台の幌部分は取り外しができるようになっています。

 DAIHATSU MIDGET
 tomica © TOMY
 NO.62 S=1/50
 MADE IN CHINA

 (幌取り外し可能)


 2021.05.11現在



ニッサン ディーゼル(旧型)
高速道専用車(名古屋中央郵便局)

 2005年4月に発売された「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2(名古屋市内限定版)」に入っている「ニッサン ディーゼル(旧型) 高速道専用車(名古屋中央郵便局)」のトミカ(中国製/No.67-5)です。

 1986年1月に発売された「日産 ディーゼル 高速郵便車」(No.67-5)がベースとなっていて、運転席ドア部分には「特定」と、後部荷台側面には「郵〒便 名古屋中央郵便局」と書かれています。

フロントビュー
 ナンバープレート部分には「NISSAN」と刻印されています。

上部および右サイドビュー

リアビュー
 ナンバープレート部分には「品川 1 う 5005」と刻印されています。

 後部パネルは開閉仕様となっています。

 NISSAN DIESEL
 tomica
 NO.16 S=1/102
 MADE IN CHINA

 (後部ドアー開閉)


 2021.05.13現在



トヨタ ハイラックス 集配車
(名古屋東郵便局)

 2005年4月に発売された「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2(名古屋市内限定版)」(4台セット/丸型ポスト付き)に入っている「トヨタ ハイラックス 集配車(名古屋東郵便局)」のトミカ(中国製/No.64-1)です。

 1973年4月に発売された「トヨタ ハイラックス(郵便車)」(No.64-1)がベースとなっていて、運転席ドア部分には「便乗禁止 限定 名古屋東郵便局」と、車体側面後部には「郵〒便 郵便番号は正しくはっきりと」と書かれています。

 また、車体側面後部には、郵政民営化以前に郵便事業を行っていた郵政省が使用していたマスコットキャラクター「ナンバー君」も描かれています。

 ちなみに、手足が描かれていない、郵便マーク(〒)に顔だけのデザイン「〠」は「顔郵便マーク」と呼ばれるようです。

フロントビュー
 ナンバープレート部分には、前後ともに「HILUX」と刻印されています。

左右サイドビュー
 かつて郵政省が使用していたマスコットキャラクター「ナンバー君」も描かれています。

リアビュー
 後部ドア部分には「郵〒便」と書かれています。
 また、後部ドアは開閉仕様となっています。

 TOYOTA HILUX
 tomica
 NO.64 S=1/64
 MADE IN CHINA

 「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2
 (名古屋市内限定版)」
 (4台セット/丸型ポスト付き)
 発売時価格 ¥2,000円(税別)

 (サスペンション/後部ドア開閉)


 2021.05.15現在



丸型ポスト

 「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2(名古屋市内限定版)」には、丸型ポストのミニチュアが付属しています。

 日本では、1970年代まではこのような円筒形の丸型ポストが主役でしたが、現在では箱形ポストが主流となっています。

 なお、日本最古の現役丸型ポストは、愛知県豊川市にある豊川稲荷(妙厳寺)境内にある、1912年製(明治45年/大正元年)の丸型ポストなのだそうです。

左右サイドビュー
 投函口の上部に庇(ひさし)が付いた標準的な丸型庇付ポストがモデルとなっています。
 また、右側面には取集予定時刻が書かれたシールが貼られています。

後ろ側

底面の様子

 2021.05.13現在



パッケージ

 「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2(名古屋市内限定版)」のパッケージです。



 「オリジナルトミカ 郵便車コレクション2
 (名古屋市内限定版)」
 (4台セット/丸型ポスト付き)
 発売時価格 ¥2,000円(税別)


 2021.05.13現在



【参考】現役日本最古の丸型ポスト
豊川稲荷境内にある丸型郵便ポスト
 豊川稲荷境内にある現役日本最古の丸型ポストの写真です。
 詳細はこちらのページでご紹介しています♪





商用車・移動販売車 細分類
ルートトラック等飲料水系
トラック・冷凍車
移動販売車
キッチンカー
新聞輸送車
郵便車
ピザ宅配バイク その他営業用車両
教習車など


★下の各ジャンルをクリックでジャンル別個別ページに移動します♪
スポーツカータイプ 普通自動車・軽自動車
ジープタイプ・オートバイ
はたらく車シリーズ
船・飛行機・電車など
アニメ・映画
キャラクターなど
オリジナル・特殊車両 ハイパーシリーズ
トミカヒーローシリーズ

建設機械・重機 作業用車両
荷役運搬機械類
トラック・トレーラー バス
タクシー パトカー・警察用車両 消防車・救急車 商用車・移動販売車
軽トラック ライトバン
ワンボックスカー
航空機・船・電車関連 自衛隊・公共福祉
その他


トミカレビュー展示室TOPへ

ホットウィール展示室へ   HOMEへ  鉄道関連趣味の部屋♪『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪