飯田線(JR東海) 各駅探訪~川路駅(川路-時又) 鉄道関連趣味の部屋♪
このページでは特に飯田線の川路駅(川路-時又)周辺の様子を撮影したり撮り鉄した写真画像などを掲載しています♪
川路駅は、かつては付近の別の場所にありましたが、過去に近くを流れる天竜川の洪水による水害の被害を受けていたため、
水害対策の治水工事により、2001年(平成13年)4月1日に現在の場所に移転した経緯があります。
『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪ 『飯田線』TOPへ♪ HOMEへ
天竜峡駅 | 『飯田線 各駅探訪』TOPへ♪ | 時又駅 |
飯田線(JR東海) 川路駅 かわじ Iida Line | ||
---|---|---|
川路駅 【豊橋起点:117.5km】 2023.09.17現在 ~☆なお、以下に掲載する写真は特筆が無い限り同じ日に撮影した写真になります。 長野県飯田市川路辻前にある飯田線の川路駅(かわじえき)です。 上の写真は、川路駅の様子を西側から撮影したもので、写真左方向が北方向で時又駅方面(飯田・辰野方面)、右方向が南方向で天竜峡駅方面(中部天竜・豊橋方面)になります。 飯田線の湯谷温泉駅あたりから、川路駅のひとつ前の天竜峡駅までは、駅の周囲を山や川などの大いなる自然に囲まれた風景を当たり前のように見てきましたが、ここ川路駅からは、そういった大いなる自然に囲まれた駅、といった雰囲気がすっかり薄れてしまい、普通にローカルな雰囲気の駅といった感じさえするほどです。 とはいっても、実はこの川路駅は、かつては近くの別の場所(南西約170mあたりの場所)にあって、過去に近くを流れる天竜川の洪水による被害を何度か被っていて、自然の脅威に直面していたのだそうです。 川路駅は、1927年(昭和2年)12月26日に、伊那電気鉄道が駄科駅(だしなえき)から天竜峡駅まで延伸した際に、途中駅の「伊那川路駅」として開業されています。 その後、戦時中の1943年(昭和18年)8月1日に伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化されて鉄道省の駅となった際に、当時の「川路駅」が「三河東郷駅」(同じ飯田線/愛知県新城市川路)に改称されたため、当駅は現在の「川路駅」という駅名に変更されたそうです。 戦後は、1949年(昭和24年)6月1日に発足した日本国有鉄道(国鉄)の駅となり、1971年(昭和46年)12月1日に貨物・荷物の取扱を廃止、無人化され、1987年(昭和62年)4月1日の国鉄分割民営化により、現在のJR東海(東海旅客鉄道)の飯田線の駅となっています。 そのような歴史を辿る中で、川路駅は1961年(昭和36年)6月26日に「三六災害」と呼ばれる大雨による大水害が発生した際に、駅舎の屋根まで水没するなどの被害を受け、さらに1983年(昭和58年)9月には「五八災害」が発生して、再度、水害の被害を受けてしまったそうです。 そのようなこともあって、川路駅周辺は、護岸や盛土整備などの水害対策の治水工事が行われ、天竜峡駅~時又駅間の線路付け替えが行われることになり、2001年(平成13年)4月1日に川路駅は現在の場所に移転することになりました。 かつての川路駅は、現在の川路駅の南西約170mあたりの場所にあって、駅があった場所には「鉄道 川路駅跡」の石碑が道路沿いに設置されています。 このように川路駅の歴史を見てみると、これまでの飯田線の区間でいくつか見られた、山の変状による線路付け替えを思い出し、飯田線がいかに山や川の自然の脅威と向き合ってきたのかを、いやおうなく再認識させられます。 川路駅は、単式ホーム1面1線と保線車両用の留置線を有する地上駅で、かつては移転前の旧駅に駅舎がありましたが、同駅の移転が完了した後の2001年(平成13年)5月21日に解体されたようです。 なお、伊那電気鉄道線が国有化される前には、川路駅(当時は伊那川路駅)と時又駅の間に「開善寺停留場」があったそうです。 |
||
川路駅を北西側から見る~駅前ロータリーと治水対策事業完成記念碑 川路駅の北西側は、駅前ロータリーが整備されていて、自動車で乗り入れることができます。 駅前ロータリーの中央部には、治水対策事業の完成記念碑が設置されています。 |
||
天竜川上流部 川路・龍江・竜丘地区治水対策事業完成記念碑 川路駅の駅前ロータリーに設置されている「天竜川上流部 川路・龍江・竜丘地区治水対策事業完成記念碑」です。 この記念碑は、2002年(平成14年)9月7日に行われた治水対策事業完成記念式典において建立されたようで、裏側には「新生の大地 いま歩み出す新しい歴史」、「国土交通省 長野県 飯田市 中部電力株式会社」などと刻まれているようです。 現在、川路駅周辺の治水対策事業が行われた地域では、「天竜峡エコバレープロジェクト」とよばれる環境との調和・共生を目指すエコタウン地域振興事業がすすめられています。 |
||
川路駅前のロータリーを北東側(飯田線側)から見る 写真中央に治水対策事業完成記念碑が見えています。 川路駅前ロータリーの西側(写真奥側)には、「川路3号公園」があって、公衆トイレも設置されています。 |
川路駅前駐輪場 川路駅の北西側には、「川路駅前駐輪場」が設置されています。 |
|
川路駅の様子を西側から見る 現代的なデザインの駅となっています。 写真右側には、駅前に設置されている公衆電話ボックスと自動販売機が見えています。 |
川路駅を南西側から見る 写真に見える道路を右方向(南方向)へ約1.3kmほど行くと、天竜峡駅があります。 川路駅と天竜峡駅は、比較的近い距離にありますが、両駅の近くを流れる天竜川の景色は、渓谷と大河といったぐらいに全く異なったものとなっています。 |
|
川路駅の入口付近の様子 円筒形の建物内部には、ホーム側に出入口がある待合室があります。 |
スロープ(斜路)のホームへの入口 ホームへの入口となっている階段の反対側(南側・天竜峡方)には、スロープ(斜路)のホームへの通路が設置されています。 |
|
駅入口からホームへ通じる階段 写真に見える階段を上がっていくと、ホームへ出ることができます。 |
ホームへ上がった場所から駅出入口へ通じる階段を見る 写真に見える階段を下りていくと、川路駅の西側の駅前へ出ることができます。 |
|
ホームと駅前を結ぶ階段出入口付近の様子 (←写真左) 写真左下側には、飯田線の無人駅で見かける切符回収箱が見えています。 |
||
階段からホームへ出た場所から東方向に見える風景 川路駅のホームからは、これまでの飯田線の湯谷温泉駅から金野駅までに多く見られたような、山や樹々が駅前近くに迫るといったような風景は懐かしく思えるほど見ることができません。 そうはいっても、遠くに目をやると、緑あふれる小高い場所や山々などの多くの自然が見えることに変わりはありません。 かつての川路駅を水害で悩ませた天竜川は、写真奥(東方向)のほうの約250mあたり先を南北に流れています。 現在の川路駅と天竜川の間の広場には、「飯田市川路多目的広場」があって、サッカーができるグランドが整備されています。 |
||
ホームの待合室入口付近の様子 写真奥方向が北方向で、時又駅方面(飯田・辰野方面)になります。 写真奥側の左側に川路駅前(西側)へ通じる階段の出入口があり、手前側の左側に待合室の入口が見えています。 |
||
ホーム北端側から時又駅方面(北方向)を見る 写真奥方向が北方向で、時又駅方面(飯田・辰野方面)になります。 川路駅の時又方には、本線から西方向へ分岐する保線車両用の留置線があって、車庫のような建物もあります。 この先、約1.8kmあたりのところに時又駅があります。 この先の時又駅までの区間は、治水対策事業により、旧線から新線に付け替えられています。 旧線は、現在の新線の川路駅の約130mほど西方(写真左方向)を通る長野県道250号上川路大畑線のあたりを主として通っていました。 |
||
ホーム北端側から天竜峡駅方面(南方向)を見る 写真奥方向が南方向で、天竜峡駅方面(中部天竜・豊橋方面)になります。 川路駅は、単式ホーム1面1線の駅となっています。 写真左側(東側)には、川路駅と天竜川の間にある「飯田市川路多目的広場」が見えています。 |
||
待合室の入口 ホーム上には、待合室への入口があります。 待合室の入口には両開き式のドアが備えられています。 |
待合室の内部の様子 待合室の内部は円筒状となっていて、四角形のガラスが多数はめ込まれた壁面があって、曲線状のベンチ(長椅子)が設置されています。 |
|
待合室内からホーム方向(東方向)を見る 待合室内の壁面には、時刻表と運賃表が掲示されています。 |
待合室入口付近から天竜峡駅方面を見る 写真奥方向が南方向で、天竜峡駅方面(中部天竜・豊橋方面)になります。 |
|
川路駅の駅名標 川路駅は、伊那電気鉄道が1927年(昭和2年)12月26日に当駅を開業した当時は「伊那川路駅」という駅名でした。 その後、戦時中の1943年(昭和18年)8月1日に伊那電気鉄道線が飯田線の一部として国有化されて鉄道省の駅となった際に、愛知県新城市川路にあった「川路駅」(同じ飯田線)が「三河東郷駅」へ改称されたため、当駅は現在の「川路駅」という駅名に変更されたそうです。 |
駅名標がある場所あたりから時又駅方面を見る 写真奥方向が北方向で、時又駅方面(飯田・辰野方面)になります。 |
|
ホームと西側駅前を結ぶスロープ(斜路) ホーム上の屋根部分がある箇所の南端側(天竜峡方)には、西側駅前とホームを結ぶスロープ(斜路)が設置されています。 写真奥方向が南方向で、天竜峡駅方面(中部天竜・豊橋方面)になります。 |
ホーム上のスロープ入口付近から北方向を見る 写真奥方向が北方向で、時又駅方面(飯田・辰野方面)になります。 |
|
ホーム南側寄りから北方向を見る 写真左側には川路駅の西側駅前の様子が見えています。 また、折り曲がるように設置されたスロープ(斜路)の様子もわかるかと思います。 |
ホーム南側寄りから天竜峡駅方面を見る 写真奥方向が南方向で、天竜峡駅方面(中部天竜・豊橋方面)になります。 |
|
ホーム南端寄りから東方向に見える飯田市川路多目的広場のグランド ホームから東方向を見ると、川路駅と天竜川の間にある「飯田市川路多目的広場」のグランドが見え、開放感のある開けた風景を目にすることができます。 天気が良ければ、とてものどかで、見ていて気持ちがいいぐらいの風景です。 かつて「暴れ天竜」とよばれた天竜川の自然の脅威を少しでも抑えるために、この地域での治水対策事業を行ってきた賜物(たまもの)でもあるといえると思います。 |
||
ホーム南端側から天竜峡駅方面を見る 写真奥方向が南方向で、天竜峡駅方面(中部天竜・豊橋方面)になります。 天竜峡駅は、この先、約1.3kmあたりのところにあり、比較的近い駅間距離となっています。 その距離なら、川路駅から天竜峡駅まで徒歩でも20分程度でしょうから、飯田線の「特急 伊那路」に乗車したい時は、このあたりにお住まいの方なら、荷物が重くなければ歩いて天竜峡駅まで行っても良さそうです。 こちら側の川路駅から天竜峡駅までの区間も、治水対策事業により、旧線から新線に付け替えられています。 旧線は、現在の新線の川路駅の約130mほど西方(写真右方向)を通る長野県道250号上川路大畑線のあたりを主として通っていました。 |
||
ホーム南端側から時又駅方面(北方向)を見る 写真奥方向が北方向で、時又駅方面(飯田・辰野方面)になります。 写真を見ても感じられるように、飯田線の天竜峡駅から辰野駅までの区間は、西を木曽山脈、東を赤石山脈にはさまれ、天竜川に沿って南北に伸びる「伊那谷」(いなだに)と呼ばれる盆地(伊那盆地とも)が続いています。 |
||
ホーム南端側から川路駅の西側駅前の様子を見る 写真奥方向が北方向で、時又駅方面(飯田・辰野方面)になります。 上述のとおり、現在、川路駅周辺の治水対策事業が行われた地域では、「天竜峡エコバレープロジェクト」とよばれる環境との調和・共生を目指すエコタウン地域振興事業がすすめられています。 また、将来的には、飯田線の飯田駅の北方の伊那上郷駅~元善光寺駅間に、数少ない貴重なリニア中央新幹線の駅ができる予定です。 その時には、ここ川路駅周辺は、名古屋や大阪、東京へのアクセスが良くなり、利用価値が見直されて、住宅や企業が増えて、ひょっとしたら現在よりも駅の利用者数が増えるかもしれません。(2018年度の1日平均乗車人数は約120人) 以上、川路駅の様子についてご紹介いたしました☆ 次の駅は「時又駅」(ときまたえき)になります♪ 続きはぜひ時又駅のページをご覧ください♪ |
天竜峡駅 | 『飯田線 各駅探訪』TOPへ♪ | 時又駅 |