高島線 貨物列車等 各駅撮影地 撮り鉄記録~鉄道関連趣味の部屋♪このページでは、高島線(たかしません)の各駅や沿線で見かけたりして撮影した貨物列車及び電気機関車などの写真画像を主に掲載しています♪
高島線は、鶴見駅から東高島駅を経由して桜木町駅までを結ぶ路線距離 8.5kmの東海道本線の貨物支線です。
高島線を走る貨物列車を撮影(撮り鉄)したい時の撮影地選びの参考にでもなればと思います。
なお、撮影した時刻は、あくまで撮影当日の時刻ですので、通常の運行時刻(ダイヤ)とは異なる場合がありますのでご注意ください☆
『貨物列車』TOPへ♪ 『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪ HOMEへ
高島線 貨物列車・電気機関車 |
---|
桜木町駅 さくらぎちょう | |
---|---|
EF210-146+タキ(3090レ) 桜木町駅(下り・根岸方面行) 高島線(貨物線)の東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)から根岸線の桜木町駅に接近中(1番線通過)の、「EF210-146」+タキ(3090レ[EF210吹田 A137]・倉賀野→根岸)です。 桜木町駅の京浜東北線(根岸線)・横浜線3番ホーム北西端側(横浜・鶴見寄り)にて撮影。 2016.10.31[12:50]現在 |
DE10-1576(単9881レ) 桜木町駅(下り・根岸方面行) 高島線(貨物線)の東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)から根岸線の桜木町駅に接近中(1番線通過)の、「DE10-1576」(単9881レ・新鶴見信号場→逗子)です。 桜木町駅の京浜東北線(根岸線)・横浜線3番ホーム北西端側(横浜・鶴見寄り)にて撮影。 この「DE10-1576」は、逗子駅に向かった後、JR東日本の仙台地区にて運用されている719系0番台の置き換えを目的に総合車両製作所横浜事業所にて新造された新型車両「E721系1000番台」(先頭車両8両)を、新鶴見信号場まで甲種輸送したようです。 2016.12.01[11:50]現在 |
EF65-2090+タキ(臨8584レ)桜木町駅(下り・根岸方面行) 高島線(貨物線)の東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)から根岸線の桜木町駅に接近中(1番線通過)の、「EF65-2090」+タキ(臨8584レ[EF65新鶴見 A28]・新鶴見→根岸)です。 桜木町駅の京浜東北線(根岸線)・横浜線3番ホーム北西端側(横浜・鶴見寄り)にて撮影。 2018.03.04(Sun)[13:49]現在 |
EF210-135+タキ(87レ) 桜木町駅(上り・鶴見方面行) 根岸線の桜木町駅(4番線)を通過して、高島線(貨物線)の東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)へ行く、「EF210-135」+タキ(87レ[EF210新鶴見 A236]・根岸→八王子)です。 桜木町駅の3・4番線島式ホーム北西端側(横浜・鶴見寄り)にて撮影したもので、後追い撮影の形となっています。 2017.02.14[12:56]現在 |
三菱ドック踏切 | |
---|---|
EF210-9+タキ(4091レ) 三菱ドック踏切(上り・鶴見方面行) 高島線(貨物線)の東高島~桜木町間(単線)を東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)へ行く、「EF210-9」+タキ(4091レ[EF210岡山 A13]・根岸→宇都宮貨物ターミナル)です。 桜木町駅の北西約800mあたりのところにある「三菱ドック踏切」にて撮影したもので、写真奥のほうには「横浜ランドマークタワー」(地上70階・高さ=296.33m)が見えています。 また、写真左側に見える高架道は「首都高速神奈川1号横羽線」で、頭上には根岸線の高架線(内田町第2架道橋)が通っています。 2016.10.31[12:26]現在 |
EH200-19+タキ(臨8760レ) 三菱ドック踏切(下り・桜木町方面行) 高島線(貨物線)の東高島~桜木町間(単線)を桜木町駅方面(関内・根岸方面)へ行く、「EH200-19」+タキ(臨8760レ[EH200高崎 A203]・倉賀野→根岸)です。 桜木町駅の北西約800mあたりのところにある「三菱ドック踏切」にて撮影。 2016.11.11[10:53]現在 |
三菱ドック踏切 桜木町駅の北西約800mあたりのところにある「三菱ドック踏切」です。 全国各地には、さまざまな名称の踏切があるかと思いますが、初めてこの踏切名を見たときはやはり興味をひかれました。 そして、後述しますが、その踏切名の由来の説明板(総合案内サイン)がすぐ近くに立てられているとは思いもよりませんでした。 2016.10.31現在 |
三菱ドック踏切から桜木町駅方面を見る 「三菱ドック踏切」から桜木町駅方面(関内・根岸方面)の様子を撮影したものです。 高島線は当踏切の桜木町方で、写真右側に見える根岸線の下り線の高架下をくぐり、桜木町駅方面へ続いていることがわかります。 2016.10.31現在 |
三菱ドック踏切から東高島駅方面を見る 「三菱ドック踏切」から東高島駅方面(鶴見・川崎貨物方面)の様子を撮影したものです。 写真奥のほうで線路が右のほうに曲がっていますが、その先に「高島トンネル」があり、高島水際線公園・東高島駅方面へと続いています。 2016.10.31現在 |
三菱ドック踏切付近を行く根岸線のE233系1000番台 「三菱ドック踏切」の西側を高架線で通る根岸線の下り線を、桜木町駅方面(磯子・大船方面)へ行く、E233系1000番台「快速 磯子」行(1123A・大宮始発)です。 写真左奥方向が桜木町駅方面で、後追い撮影の形となっています。 2016.10.31現在 |
三菱ドック踏切を西側から見る 「三菱ドック踏切」を西側から撮影したものです。 写真左方向が東高島駅方面(鶴見・川崎貨物方面)、右方向が桜木町駅方面(関内・根岸方面)で、頭上には根岸線の高架線と、東急東横線の廃線された高架線が通っています。 また、写真右側に見える立て看板は「温故知新のみち」総合案内サインで、ここに「三菱ドック踏切」の由来などが説明されていました。 このような説明板は、初めてその場所を訪れ、その由来などに興味をもった人達にとってはとてもありがたい存在となっています。 2016.10.31現在 |
「温故知新のみち」総合案内サイン(説明板) 「三菱ドック踏切」西側の根岸線高架下にあった「温故知新のみち」総合案内サイン(説明板)です。 「温故知新のみち」とは、横浜市西区の歴史資源を楽しむことができる散策ルートのようで、この説明板は、かつてこの辺りにあった「横浜船渠会社(三菱重工業横浜造船所)正門」などについて記述しています。 2016.10.31現在 |
横浜船渠会社(三菱重工業横浜造船所)正門について 「三菱ドック踏切」付近にあった「温故知新のみち」総合案内サインの記述によると、かつてこの付近には「ハマのドック」の名で親しまれた「横浜船渠(せんきょ)会社」、後の「三菱重工業横浜造船所」の正門があったようで、そのため、ここの踏切が「三菱ドック踏切」という名称になった由来があるようです。 総合案内サインに掲載されたかつての写真(1922年・大正11年撮影)を見ると、現在は「日本丸メモリアルパーク」となっている「第一号ドック」や、当時の桜木町駅の様子などが確認できて興味深いです。 このように沿線の歴史を知ることができるのも、また、鉄道の旅のひとつの魅力ではないかなあと思います。 2016.10.31現在 |
明治14年当時と現在の「横浜みなとみらい21」地区の比較 「温故知新のみち」総合案内サインには、明治14年(1881年)当時と現在の「横浜みなとみらい21」地区を比較できる地図が掲載されていました。 明治14年(1881年)当時は、現在の「横浜みなとみらい21」地区は海だったという、過去の事実に思わずすごいなあと感心してしまいます。 2016.10.31現在 |
高島トンネル入口付近 | |
---|---|
高島トンネル入口の様子 高島線(貨物線)の東高島~桜木町間には、地下トンネルの「高島トンネル」があります。 上の写真は「高島トンネル」の入口の様子を、栄本町線(みなとみらい大通り)の「みなとみらい大橋」南端側にて撮影したもので、写真左側が東高島駅方面(鶴見・川崎貨物方面)、奥方向(南方向)が桜木町駅方面(関内・根岸方面)になります。 「高島トンネル」の全長はおよそ600~700mくらいだと思われます。 2016.10.31現在 |
高島トンネル入口上部から東高島駅方面を望む 「高島トンネル」入口の上部を通る「みなとみらい大橋」の南端側から、北東方向の東高島駅方面(鶴見方面)に見える景色を撮影したものです。 ここの「高島トンネル」入口付近から東高島駅方面へ約500mにわたって、高島線の沿線には「高島水際線公園」の敷地が広がっています。 2016.10.31現在 |
EH200-18+タキ(85レ) 高島トンネル(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島~桜木町間にある「高島トンネル」を抜けて、東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)へ行く、「EH200-18」+タキ(85レ[EH200高崎 A205]・根岸→八王子)です。 2016.11.04[11:28]現在 |
高島水際線公園 | |
---|---|
EF210-154+タキ(3093レ) 高島水際線公園(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の桜木町~東高島間(単線)にある「高島トンネル」から出てきて東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)へ向かう、「EF210-154」+タキ(3093レ[EF210吹田 A138]・根岸→倉賀野)です。 高島水際線公園内にある「公園連絡橋」(跨線橋)から撮影したもので、写真右奥のほうには、栄本町線(みなとみらい大通り)の「みなとみらい大橋」が見えています。 2016.10.26[10:14]現在 |
EF210-129+コキ(1153レ) 高島水際線公園(下り・桜木町方面行) 高島線(貨物線)の桜木町~東高島間(単線)を走行して、桜木町駅方面(関内・根岸方面)へ行く、「EF210-129」+コキ(1153レ[EF210岡山 A13]・東京貨物ターミナル→根岸)です。 高島水際線公園内にある「公園連絡橋」(跨線橋)から撮影したもので、写真右奥のほう(北東方向)に東高島駅(貨物駅)があります。 なお、写真奥のほうに見える水路(帷子川[かたびらがわ]下流域)では、横浜駅東口~みなとみらい21~赤レンガ倉庫~山下公園を結ぶ海上バス「シーバス(SEA BASS)」が運航されています。(下の写真参照) 2016.10.26[10:33]現在 |
車輪モニュメント (←写真左) 高島水際線公園の高島線の線路脇には、「みなとみらい21中央地区土地区画整理事業」の造成工事の際に発見された鉄道の車輪のモニュメントが設置されています。 これは、かつてこの場所あたりにあった「高島操車場」の名残をとどめるものとして展示されているものなのだそうです。 (※詳細は写真の車輪の左側に見える説明板参照) 2016.10.26現在 |
高島水際線公園とポートサイド公園 (←写真左) 左の写真は、高島水際線公園の西側を通る栄本町線(みなとみらい大通り)の「みなとみらい大橋」から、東方向(鶴見・東京方面)に見える景色を撮影したものです。 写真に見える水域は、「帷子川」(かたびらがわ)の下流域となっているようです。 写真左側(北側)の沿岸部に見える樹木が植栽された一帯が「ポートサイド公園」で、写真右側(南側)の沿岸部の整備された一帯が「高島水際線公園」になります。 2016.11.04現在 |
|
また、上の写真では、「高島水際線公園」内において、高島線を通る貨物列車・臨時列車などを撮影する有名・人気撮影地となっている「公園連絡橋」(跨線橋)も見えています。(写真右端側から3~4cmあたりのところ) |
ポートサイド公園 | |
---|---|
EH200-8+タキ(5160レ) ポートサイド公園(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島~桜木町間を東高島駅方面(鶴見・浜川崎方面)へ行く、「EH200-8」+タキ(5160レ[EH200高崎 A203]・根岸→川崎貨物)です。 高島水際線公園の北側対岸にある「ポートサイド公園」にて撮影したもので、写真奥のほうには「横浜ランドマークタワー」をはじめ「横浜みなとみらい21」地区に林立する高層ビル群が見えています。 2016.10.31[12:01]現在 |
宝町踏切 | |
---|---|
EH200-11+タキ(85レ) 宝町踏切(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の桜木町~東高島間を東高島駅方面(鶴見・新鶴見信号場方面)へ行く、「EH200-11」+タキ(85レ[EH200高崎 A205]・根岸→八王子)です。 高島線の東高島駅の南西(桜木町・根岸方)にある「宝町(たからまち)踏切」にて撮影。 なお、写真左奥のほうには、富士ゼロックス株式会社の研究・開発拠点「富士ゼロックス R&Dスクエア」のビルが見えています。 2016.10.31[11:30]現在 |
|
EF210-164+タキ(86レ) 宝町踏切(下り・桜木町方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島~桜木町間を桜木町駅方面(関内・根岸方面)へ行く、「EF210-164」+タキ(86レ[EF210新鶴見 A236]・八王子→根岸)です。 高島線の東高島駅の南西(桜木町・根岸方)にある「宝町(たからまち)踏切」にて撮影。 2016.11.04[11:07]現在 |
会社道踏切 | |
---|---|
EF210-154+タキ(3093レ) 会社道踏切(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島駅を通過して鶴見駅方面(新鶴見信号場・府中本町方面)へ行く、「EF210-154」+タキ(3093レ[EF210吹田 A138]・根岸→倉賀野)です。 東高島駅の構内北東側(鶴見方)にある「会社道踏切」にて撮影。 2016.10.31[10:15]現在 |
|
EF210-142+タキ(86レ) 会社道踏切(下り・桜木町方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島駅構内の「浦島第4号橋梁」を渡って桜木町駅方面(関内・根岸方面)へ行く、「EF210-142」+タキ(86レ[EF210新鶴見 A236]・八王子→根岸)です。 東高島駅の構内北東側(鶴見方)にある「会社道踏切」にて撮影。 2016.10.31[11:05]現在 |
会社道踏切 東高島駅構内の北東側(鶴見方)にある「会社道踏切」を南東側から撮影したものです。 写真左側が桜木町駅方面(関内・根岸方面)、右側が鶴見駅方面(新鶴見信号場・川崎貨物方面)になります。 写真右側に見える鉄橋は「浦島第4号橋梁」で、高島駅構内の扱いとなっているようです。 会社道踏切の近く(写真左側)には、コンビニエンスストア「サンクス 横浜コットンハーバ店」があります。 また、写真右奥側には「東神奈川ゴルフジョイ」が見えています。 2016.10.31現在 |
高島線東高島駅構内であることを示す標識 「会社道踏切」の鶴見方(北東側)の「浦島第4号橋梁」の脇には、「会社道踏切」の線路部分が高島駅の構内であることを示す標識が設置されています。 写真では少しわかりにくいですが、標識には「高島線東高島駅構内 5K411メートル 管理者 JR東日本」と表示されています。 2016.10.31現在 |
浦島第4号橋梁 上の2枚の写真は、「会社道踏切」の鶴見方(北東側)にある「浦島第4号橋梁」の様子を撮影したもので、写真奥方向が北東方向で鶴見駅方面(新鶴見信号場・川崎貨物方面)になります。 右上の写真は、望遠にて鶴見駅方面を拡大して撮影したもので、右上の写真の中央奥のほうには、「会社道踏切」の北東約200mあたりのところにある「千鳥橋踏切」が見えていますが、「千鳥橋踏切」手前あたりの場所からここの「会社道踏切」にかけて、田端運転所所属のEF65形電気機関車が単機で機回しをする姿を見ることもあります。 2016.10.31現在 |
会社道踏切から見る東高島駅構内の様子 (←写真左) 東高島駅構内の北東側(鶴見方)にある「会社道踏切」から、東高島駅構内の様子を撮影したものです。 写真奥方向が南西方向で、桜木町駅方面(関内・根岸方面)になります。 東高島駅は、現在は貨物の発着実績はなく、信号場として機能しているようです。 写真では、構内の側線に「チキ」(レール輸送用貨車)らしき貨車が留置されているのが見えています。 2016.10.31現在 |
東高島駅の入口 (←写真左) 東高島駅の入口です。 「会社道踏切」の北西約50mあたりのところにあります。 なお、写真中央奥の遠方のほうには、小さくではありますが「横浜ランドマークタワー」が見えています。 2016.10.31現在 |
東高島駅を北側から見る (←写真左) 東高島駅の様子を、「会社道踏切」の北西約80mあたりのところにある「龍宮橋(りゅうぐうはし)」(大正12年7月竣工)から撮影したものです。 写真では少しわかりにくいですが、貨物駅として活躍していた時にはホーム上の上屋(うわや)として機能していたと思われる建築物が見えています。 また、現在、東高島駅の敷地内の一部は「ヤマト運輸 西区中央/西区みなとみらいセンター」として利用されているようです。 2016.10.31現在 |
|
写真左側が鶴見駅方面(新鶴見信号場・川崎貨物方面)、右側が桜木町駅方面(関内・根岸方面)で、写真奥のほうには「横浜ランドマークタワー」をはじめ「横浜みなとみらい21」地区の高層ビル群が見えています。 なお、これまでの記述で「浦島第4号橋梁」や上述の「龍宮橋」など、日本の有名な伽話(おとぎばなし)のうちの一つである「浦島太郎」に関連する名称が出てきていますが、東高島駅のある横浜市神奈川区には「浦島太郎」に関する古くから伝わる話があるそうで、神奈川区には、浦島町・浦島丘・亀住町などの浦島太郎にちなんだ地名があるようです。 |
東高島駅の北側にある廃線跡の鉄橋 東高島駅構内の北東側(鶴見方)にある「会社道踏切」から北西へ約40mほどのところには、かつて東神奈川駅と東高島駅を結んでいたとされる貨物支線の廃線跡の鉄橋が未だに残っていて、その姿を見ることができます。 写真中央奥のほうへ直線距離で約700mあたりのところに東神奈川駅があります。 2016.10.31現在 |
|
まだ残っている線路 廃線跡の鉄橋には、まだ線路が残っていて、かつてここを貨物列車が通っていたことを偲ばせます。 なお、東高島駅の北側の地区については、近い将来再開発が行われる計画もあるそうなので、その際にこの鉄橋は取り壊されてしまう可能性もあります。 2016.10.31現在 |
千鳥橋踏切 | |
---|---|
EF210-148+タキ(4091レ)千鳥橋踏切(上り・鶴見方面行) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を鶴見駅方面(新鶴見信号場・府中本町方面)へ行く、「EF210-148」+タキ(4091レ[EF210岡山 A13]・根岸→宇都宮貨物ターミナル)です。 東神奈川駅の南東約700mあたりのところにある「千鳥橋踏切」にて撮影。 2016.10.29[12:31]現在 |
EF210-146+タキ(3090レ)千鳥橋踏切(下り・桜木町方面行) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、「EF210-146」+タキ(3090レ[EF210吹田 A137]・倉賀野→根岸)です。 東神奈川駅の南東約700mあたりのところにある「千鳥橋踏切」にて撮影。 2016.10.29[12:43]現在 |
千若町踏切 | |
---|---|
EF210-107+タキ(3093レ)千若町踏切(上り・鶴見方面行) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を鶴見駅方面(新鶴見信号場・府中本町方面)へ行く、「EF210-107」+タキ(3093レ[EF210吹田 A138]・根岸→倉賀野)です。 京急本線の神奈川新町駅の南東約600mあたりのところにある「千若町(ちわかちょう)踏切」にて撮影。 2016.10.29[10:17]現在 |
EF210-148+コキ(1153レ)千若町踏切(下り・桜木町方面行) 高島線(貨物線)の鶴見~東高島間を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、「EF210-148」+コキ(1153レ[EF210岡山 A13]・東京貨物ターミナル→根岸)です。 京急本線の神奈川新町駅の南東約600mあたりのところにある「千若町(ちわかちょう)踏切」にて撮影。 2016.10.29[10:25]現在 |
倉田踏切 | |
---|---|
EH200-8+タキ(5160レ)倉田踏切(上り・鶴見方面行) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を鶴見駅方面(八丁畷・浜川崎方面)へ行く、「EH200-8」+タキ(5160レ[EH200高崎 A203]・根岸→川崎貨物)です。 京急本線の子安駅の南方約500mあたりのところにある「倉田(くらた)踏切」にて撮影。 2016.10.29[12:01]現在 |
EH200-8+タキ(臨8760レ)倉田踏切(下り・桜木町方面行) 高島線(貨物線)の鶴見~東高島間を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、「EH200-8」+タキ(臨8760レ[EH200高崎 A203]・倉賀野→根岸)です。 京急本線の子安駅の南方約500mあたりのところにある「倉田(くらた)踏切」にて撮影。 2016.10.29[10:41]現在 |
EF65-1103(単機)倉田踏切(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を鶴見駅方面(新鶴見信号場・田端信号場方面)へ行く、「EF65-1103」単機(東高島→田端信号場)です。 京急本線の子安駅の南方約500mあたりのところにある「倉田(くらた)踏切」にて撮影。 2016.10.29[11:55]現在 |
海岸通踏切 | |
---|---|
EH200-11+タキ(85レ)海岸通踏切(上り・鶴見方面行) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を鶴見駅方面(新鶴見信号場・府中本町方面)へ行く、「EH200-11」+タキ(85レ[EH200高崎 A205]・根岸→八王子)です。 京急本線の子安駅の南東約500mあたり(直線距離)のところにある「海岸通踏切」にて撮影。 2016.10.29[11:33]現在 |
EF210-152+タキ(86レ)海岸通踏切(下り・桜木町方面行) 高島線(貨物線)の鶴見~東高島間を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、「EF210-152」+タキ(86レ[EF210新鶴見 A236]・八王子→根岸)です。 京急本線の子安駅の南東約500mあたり(直線距離)のところにある「海岸通踏切」にて撮影。 なお、写真左側(北側)に見える高架道は、首都高速神奈川1号横羽線です。 2016.10.29[11:01]現在 |
DE10-1189(単9881レ)海岸通踏切(下り・桜木町方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の鶴見~東高島間を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、「DE10-1189」(単9881レ・新鶴見信号場→逗子)です。 京急本線の子安駅の南東約500mあたり(直線距離)のところにある高島線の「海岸通踏切」にて撮影。 この「DE10-1189」は、逗子駅に向かった後、総合車両製作所横浜事業所にて新造された泉北高速鉄道(大阪府)の新型車両「12000系」(4両編成×1)を、新鶴見信号場まで甲種輸送したようです。 2016.10.29[11:36]現在 |
|
「DE10-1189」(1000番台) ・新鶴見機関区川崎派出所属(JR貨物) ・製造…日本車輌製造(1973年3月12日新造) ・赤更新色 |
京浜急行電鉄(京急) 生麦駅 なまむぎ | |
---|---|
EF210-149+タキ(3093レ) 生見尾人道橋(上り・鶴見方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の鶴見~東高島間を鶴見駅方面(新鶴見信号場・府中本町方面)へ行く、「EF210-149」+タキ(3093レ[EF210吹田 A138]・根岸→倉賀野)です。 京急本線の生麦駅の北西側にある「生見尾(うみお)人道橋」にて撮影したもので、写真右側に見える2本の線路は東海道線の上下線で、写真奥のほうでは京浜東北線が東海道線の上方を跨いでいます。 2016.11.12[10:21]現在 |
|
EH200-17+タキ(臨8760レ) 京急本線「生麦駅」(下り・桜木町方面行) (←写真左) 高島線(貨物線)の東高島~鶴見間を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、「EH200-17」+タキ(臨8760レ[EH200高崎 A203]・倉賀野→根岸)です。 京急本線の生麦駅の3番ホーム北東端側(花月園前・品川寄り)にて撮影したもので、写真右奥のほうには花月園前駅が見えています。 2016.11.12[10:38]現在 |
鶴見駅 つるみ | |
---|---|
EF210-14+タキ(8571レ) 鶴見駅(上り) 鶴見駅構内の東側を通る東海道貨物線(上り線)を新鶴見信号場方面へ行く、EF210-14+タキ(8571レ[EF210岡山 A10]・根岸→新鶴見信号場)です。 鶴見駅の京浜東北線1番ホーム(横浜・大船方面行)から撮影。 2015.02.02(Mon)[14:10]現在 |
EF200-5+EH200-23+タキ(91レ) 鶴見駅(下り) 鶴見駅構内の東端側を通る東海道貨物線(下り線)を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、EF200-5+EH200-23+タキ(91レ[EF200吹田 A111]・新鶴見信号場→根岸)です。 鶴見駅の京浜東北線1番ホーム(横浜・大船方面行)から撮影。 2015.02.02(Mon)[14:08]現在 |
EF210-116+タキ(96レ) 鶴見駅(上り) 鶴見駅構内の東側を通る東海道貨物線(上り線)を新鶴見信号場方面へ行く、EF210-116+タキ(96レ[EF210新鶴見 A204]・根岸→新鶴見信号場)です。 JR鶴見駅構内の線路の上を通る、東口改札と西口改札を結ぶ通路から撮影したもので、写真右下側には、東海道線(上野東京ライン)の上り列車が見えています。 2015.08.14[13:08]現在 |
EF210-142+タキ(臨8095レ) 鶴見駅(下り) 鶴見駅構内の東端側を通る東海道貨物線(下り線)を東高島駅方面(桜木町・根岸方面)へ行く、EF210-142+タキ(臨8095レ[EF210新鶴見 A278]・新鶴見信号場→根岸)です。 鶴見駅の京浜東北線1番ホーム(横浜・大船方面行)から撮影。 2015.02.02(Mon)[14:36]現在 |
EF65-2091+タキ(5692レ) 鶴見駅(上り) (←写真左) 鶴見駅構内の東側を通る東海道貨物線(上り線)を八丁畷駅方面(浜川崎・川崎貨物方面)へ行く、EF65-2091+タキ[2B](5692レ[EF65新鶴見 A28]・根岸→川崎貨物)です。 鶴見駅の京浜東北線1番ホーム南端側(新子安・横浜寄り)にて望遠で撮影。 2017.12.24(Sun)[15:09]現在 |
貨物列車・電気機関車 各駅撮影地 撮り鉄記録 ~ 首都圏・関東地方編 | |||||
首都圏TOPへ | 宇都宮線 | 武蔵野線 | 東北貨物線 | 高崎線 | 東海道貨物線 |
南武線 | 常磐線 | 根岸線 | 高島線 | 総武快速線 | 京葉線 |
トヨタ・ロングパス・ エクスプレス TOYOTA LONGPASS EXPRESS |
福山レール エクスプレス号 FUKUYAMA RAIL EXPRESS |
西濃運輸 カンガルーライナー KANGAROO LINER |
---|---|---|
EF210-111牽引 笠寺~大高 |
EF66-128牽引 辻堂駅 |
EF210-112牽引 豊橋~西小坂井 |
電気機関車 Electric Locomotive |
ディーゼル機関車 Diesel locomotive |
ハイブリッド機関車 Hybrid locomotive |
---|---|---|
EF66-114 西小坂井~愛知御津 |
DE10-1160 八王子駅 |
HD300-9 新鶴見機関区 |