トミカ タクシー |
---|
はたらく車シリーズ |
TOY展示室 TOMICA TOY Gallery |
広 告 |
|
|
CONTENTS LINK | ★新着 ![]() |
広 告 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() トミカ展示室TOPへ ![]() ホットウィール展示室へ ![]() HOMEへ ![]() 『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪ ![]() 秋葉原 ホビー&カルチャー探訪記録 |
![]() |
|
|||||||||||||||||||
神足・韋駄天タクシー (ランボルギーニ ムルシエラゴ) 2016年3月19日に発売された「トミカくじ20 はたらくスポーツカーコレクション」(全10種)のうちの1台となっている「神足・韋駄天タクシー」のトミカ(ベトナム製)です。 2004年1月に発売された「ランボルギーニ ムルシエラゴ」(No.87)のトミカがベースとなっています。 「トミカくじ20 はたらくスポーツカーコレクション」は、「もしも人気のスポーツカーがはたらく車になったら…?」がコンセプトの全10種類のアソートとなっています。
LAMBORGHINI MURCIELAGO TOMICA © 2003 TOMY NO.87 S=1/62 MADE IN VIETNAM 「トミカくじ20」(全10種) 発売時価格 各¥700円(税別) (サスペンション) 2020.12.21現在 |
はたらく車シリーズ |
---|
タクシー |
---|
トヨタ TOYOTA | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
クラウンタクシー (30周年復刻トミカ) 2001年2月に「30周年復刻トミカ」(第3弾)として発売された「クラウンタクシー」(No.28)のトミカ(中国製/No.28-1-5)です。 1967年9月から1971年2月まで販売された3代目「トヨタ クラウン」がベースとなっているようです。
TOYOTA CROWN No.3(4) S=1/65 MADE IN CHINA ドアー開閉/サスペンション (参考~トミカの定価推移・税別〉 1970年9月 ¥180円(発売開始) 1974年 ¥220円 1976年 ¥240円 1980年 ¥280円 1981年 ¥320円 1991年 ¥360円 2014年2月1日 ¥450円 (参考~消費税率の推移) 1989年(平成元年)4月1日 3.0% 1997年(平成9年)4月1日 5.0% 2014年(平成26年)4月1日 8.0% 2019年(令和元年)10月1日 10.0% 2019.01.22現在 |
トヨタ ニュークラウン タクシー 1972年9月に発売された「トヨタ ニュークラウン タクシー」(No.28)のトミカ(日本製/No.28-2)です。 1971年2月から1974年10月まで販売された4代目「トヨタ クラウン」がベースとなっています。 4代目「クラウン」は、「スピンドル・シェイプ(紡錘形)」と呼ばれる、丸みを帯びたスタイルから「クジラ」の愛称を持ち、バンパーをボディーと同色としたカラードバンパーの標重装備が特徴となっているそうです。 トミカの車体側面と後部トランクリッドには、パッケージに同梱されていた「タクシー」および「TAXI」と書かれた自分で貼るシールが貼られています。
TOYOTA NEW CROWN TAXI (パッケージ表記) NEW CROWN tomica NO.32 S=1/65 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥180円 ドアー開閉/サスペンション 発売期間 1972年9月~1977年3月 2020.06.26現在 |
トヨタ クラウン タクシー 1984年5月に発売された「トヨタ クラウン タクシー」(No.28)のトミカ(日本製/No.28-5-1)です。 7代目「トヨタ クラウン」(1983年8月~1987年9月)がベースとなっているようで、車体色は黄色系、車体上面には水色系のストライプ(1本の太い線)が描かれています。
車体には「(品川)」、「TAXI」、「中央 205」と書かれ、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「無線タクシー」と書かれています。 CROWN TAXI (パッケージ表記) TOYOTA CROWN ©TOMY NO.55 S=1/65 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥320円 サスペンション/ドアー開閉 発売期間 1984年5月~1988年6月 2019.08.26現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
トヨタ クラウン タクシー 1996年頃に発売されたとされる「トミカ 働く自動車シリーズ」の「トヨタ クラウン タクシー」のトミカ(日本製/No.28-5-6)です。 1983年から1987年まで販売された7代目「トヨタ クラウン」(キャッチフレーズは「いつかはクラウン」)がベースとなっているようです。 車体色はオレンジ色系がベースで、車体側面には青色のブロックチェック柄模様(市松模様)がデザインされています。
また、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「(無線)タクシー」と書かれ、車体には「タクシー」と書かれています。
なお、車体前後のナンバープレート部分には「・195」と刻印されています。 TOYOTA CROWN NO.55 S=1/65 MADE IN JAPAN オリジナルトミカ(No.28-5)の発売期間 1984年5月~1988年6月 2019.04.23現在 |
トヨタ クラウン タクシー 1988年10月に発売された「トヨタ クラウン タクシー」(No.115)のトミカ(日本製)です。 8代目「トヨタ クラウン」(1987年~1999年)がベースとなっているようで、車体には「無線タクシー」と書かれ、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「(無線)タクシー」と書かれています。
TOYOTA CROWN TAXI (パッケージ表記) TOYOTA CROWN 1987 NO.55 S=1/63 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥320円 ドアー開閉/サスペンション 発売期間 1988年10月~1992年2月 2019.07.01現在 |
ゴーヤーマン タクシー(トヨタ クラウン) 2005年12月頃に「株式会社ユーメイト」(発売元)から沖縄県限定にて発売された「ゴーヤーマン タクシー」のトミカ(中国製)です。 8代目「トヨタ クラウン」(1987年~1999年)がベースとなっているようで、車体側面には「ゴーヤーマン」が描かれ、「(個人)58」と書かれています。 数字の「58」は、「ゴーヤー」にかけているものと思われます。 また、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「タクシー」と書かれています。 なお、沖縄県限定トミカではあるものの、通信販売にて入手された方もいらっしゃるようです。
「ゴーヤーマン」は、沖縄県(小浜島)を主な舞台とし、2001年度上半期に放送されたNHKの連続テレビ小説「ちゅらさん」の本編内にて登場したキャラクターで、ゴーヤー(ツルレイシ/ニガウリ)に目と口が付き、手があって、黄色いヘルメットをかぶり黒い靴を履き、赤いマントを付けているそうです。 「ちゅらさん」本編内では、「ゴーヤーマン」は、主人公の古波蔵恵里の兄である恵尚(演:ガレッジセール ゴリ氏)が、一儲けしようと作成したオリジナルキャラクターのマスコット人形で、結局ヒットせずに大量の在庫となってしまったそうです。
なお、写真のトミカは、屋根部分などが少々ゆがんでしまっています。 ©NHK・NEP(※パッケージ表記) TOYOTA CROWN TOMICA © 1987 TOMY NO.55 S=1/63 MADE IN CHINA 販売価格 ¥700円 左右ドア開閉/サスペンション 2020.01.06現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||
トヨタ クラウン マジェスタ タクシー 1993年2月に発売された「トヨタ クラウン マジェスタ タクシー」(No.115)のトミカ(中国製)です。 1991年から1995年まで販売された9代目「トヨタ クラウン」にあたる「クラウン マジェスタ」(S140型)がベースとなっているようです。 車体には「(無線)」、「個人タクシー」、「品川 34」、「TAXI」と書かれています。
TOYOTA CROWN MAJESTA TAXI (パッケージ表記) TOYOTA CROWN MAJESTA 1992 NO.55 S=1/64 MADE IN CHINA 発売時価格 ¥360円(税別) サスペンション/左右ドア開閉 発売期間 1993年2月~2006年1月 (日本製有り) 2019.03.11現在 |
トヨタ エスティマ タクシー 2000年12月に発売された「NEW DX R/C トミカトレーラーセット」に入っていた特別カラーの「トヨタ エスティマ タクシー」のトミカ(中国製)です。 2000年1月から2006年1月まで販売された、2代目「トヨタ エスティマ」がベースとなっています。 屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「TAXI」と書かれています。 また、車体側面にはカタカナで「タクシー」と書かれ、「トミカ 30周年記念」(TOMICA 30th ANNIVERSARY)のロゴマークが描かれています。
「NEW DX R/C トミカトレーラーセット」は、トミカを積載できるラジコンのトレーラーと、特別カラーのトミカが14台入ったセットとなっていたようです。 TOYOTA ESTIMA 2000 NO.99 S=1/65 MADE IN CHINA NEW DX R/C トミカトレーラーセット 販売価格 約¥8,500円(参考) 2019.04.15現在 |
トヨタ セルシオ 個人タクシー 2005年3月に発売された「トヨタ セルシオ 個人タクシー」(No.60/外箱のナンバー)のトミカ(中国製)です。 トヨタの3代目「セルシオ」(2000年~2006年)がベースとなっています。 車体には、(東京)、(個人)、「タクシー1」と書かれています。 TOYOTA CELSIOR PRIVATELY OWNED TAXI (パッケージ表記) TOYOTA CELSIOR 2000 NO.17 S=1/65 MADE IN CHINA 発売時価格 ¥360円(税別) サスペンション/左右ドア開閉 2018.11.29現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
トヨタ クラウン タクシー 2006年3月に発売された「トヨタ クラウン タクシー」(No.51)のトミカです。 2003年12月から2008年2月まで販売された12代目「トヨタ クラウン」がベースとなっているようです。 車体には「トミカ交通」、「TAXI」、「無線1031」と書かれています。
TOYOTA CROWN TAXI (パッケージ表記) TOYOTA CROWN 2004 NO.32 S=1/63 MADE IN CHINA 発売時価格 ¥360円(税別) サスペンション/左右ドア開閉 発売期間 2006年3月~2007年7月 2019.02.18現在 |
個人タクシー(トヨタ アルファード) 2006年4月に発売された「トミカ いい旅ドライブ気分 たびのくるまセット」(4台セット)に入っている「個人タクシー(トヨタ アルファード)」のトミカ(中国製)です。 初代「アルファード」(2002年5月~2008年5月)がベースとなっています。 屋根上の行灯(あんどん)が、かたつむり形の通称「でんでん虫」と呼ばれる全国個人タクシー連合会系列の組合に加盟する個人タクシーのものとなっています。 また、行灯の横には、一般社団法人全国個人タクシー協会が行っている「優良個人タクシー事業者認定制度」(マスターズ制度)の最高位である三ツ星「マスターズ」が掲示されています。
TOYOTA ALPHARD TOMICA © 2002 TOMY NO.78 S=1/65 MADE IN CHINA 「トミカ いい旅ドライブ気分 たびのくるまセット」(4台セット) 発売時価格 ¥1,500円(税別) (サイドドアスライド開閉) 2020.10.12現在 |
トヨタ クラウン コンフォート タクシー 2007年7月21日に発売された「トヨタ クラウン コンフォート タクシー」(No.51)のトミカです。 車体には、「トミカ交通 TAXI 無線1031」と書かれています。 「トヨタ クラウン コンフォート」は、トヨタ自動車が1995年12月から2018年2月まで生産・販売していたセダン型の商用車で、主としてタクシーに使用されることを前提に開発され、製造はトヨタグループのトヨタ自動車東日本(旧関東自動車工業)東富士工場(静岡県裾野市)にて行われていたそうです。 TOYOTA CROWN COMFORT 2007 NO.51 S=1/63 MADE IN CHINA メーカー希望小売価格 ¥360円→450円(税別) 2018.11.19現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
トヨタ マークX 個人タクシー 2008年12月に発売された「トヨタ マークX 個人タクシー」(No.60)のトミカです。 トヨタの初代「マークX」(2004年~2009年)がベースとなっています。 車体には、(東京)、(個人)、「タクシー1」と書かれています。 TOYOTA MARK X OWNED CAR (パッケージ表記) TOYOTA MARK X 2005 NO.72 S=1/61 MADE IN VIETNAM 発売時価格 ¥360円(税別) サスペンション/左右ドア開閉 2018.09.11現在 |
トヨタ クラウン コンフォート 個人タクシー (トミカくじ12 お仕事大図鑑) 2009年3月に発売された「トミカくじ12(Ⅻ)お仕事大図鑑」(全20種)のうちの1台となっていた「トヨタ クラウン コンフォート 個人タクシー」のトミカ(中国製/No.51-6)です。 屋根上の行灯(あんどん)が、かたつむり形の通称「でんでん虫」と呼ばれる全国個人タクシー連合会系列の組合に加盟する個人タクシーのものとなっています。 また、行灯の横には、一般社団法人全国個人タクシー協会が行っている「優良個人タクシー事業者認定制度」(マスターズ制度)の最高位である三ツ星「マスターズ」が掲示されています。
また、このトミカの個人タクシーは、車体色が白色で、赤く縁取られた青いラインが配されていますが、東京都個人タクシー協同組合加盟の個人タクシーは、基本色が白とされ、これに統一デザインとして赤色で縁取られた青いラインが入っているのだそうです。
TOYOTA CROWN COMFORT TOMICA ©2007 TOMY NO.51 S=1/63 MADE IN CHINA 「トミカくじ12(Ⅻ)お仕事大図鑑」(全20種) 発売時価格 1個¥500円(税別) (サスペンション/後部左ドア開閉) 2020.02.17現在 |
トヨタ クラウン タクシー(はるかぜ交通) 2009年11月5日に発売された「いっしょにひろげよう!トミカとプラレールのロータリーセット」に付属していた「トヨタ クラウン タクシー(はるかぜ交通)」のトミカです。 13代目「トヨタ クラウン」(2008年2月~2012年12月)がベースとなっていて、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「TAXI」と書かれ 車体には「TAXI はるかぜ交通」、「無線1031」と書かれています。
なお、「いっしょにひろげよう!トミカとプラレールのロータリーセット」には、他に「三菱ふそう エアロクイーン(はるかぜ交通)」のトミカも付属していたようです。 TOYOTA CROWN 2008 NO.32 S=1/63 MADE IN CHINA 「トミカとプラレールのロータリーセット」 発売価格 ¥8,000円(税別) 2019.05.30現在 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
トヨタ プリウス(タコ・タクシー) 2015年に開催された「トミカ博」にて販売された「トミカ組み立て工場 第12弾」の「トヨタ プリウス」(タコ・タクシー)のトミカ(ベトナム製)です。 2009年5月から2016年まで販売された、3代目「プリウス」(ZVW30型)がベースとなっています。 屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)は面白いことに赤いタコ(蛸)の形となっていて、車体側面にはタコ(蛸)が描かれ「TAXI」と書かれ、ボンネット部分には「Tomica Factory」と書かれています。
なお、この「トヨタ プリウス」の「タコ・タクシー」のトミカは、その他に車体色が黄色、赤色、シートが赤色、黒色などのバリエーションがあります。
TOYOTA PRIUS TOMICA ©TOMY 2009 NO.89 S=1/60 MADE IN VIETNAM 販売価格 プレイチケット6枚=¥約600円 ※プレイチケット=1枚 100円(税込) 11枚綴り=1,000円(税込) (サスペンション/後部ドア開閉) 2020.01.20現在 |
トヨタ アルファード タクシー仕様 (トミカイベントモデル) 2016年に開催された「トミカ博」にて発売された「トミカイベントモデル NO.21」の「トヨタ アルファード タクシー仕様」のトミカ(ベトナム製)です。 3代目「アルファード」(2015年1月~)がベースとなっていて、車体色は黄色基調で、屋根上の行灯(あんどん)には「TAXI」と、車体側面には「TAXI」、「TOMICA EVENTMODEL」と書かれ、側面下部には白黒のブロックチェック柄模様(市松模様)がデザインされています。
Toyota ALPHARD TOMICA © TOMY 2015 NO.12 S=1/65 MADE IN VIETNAM 販売価格 ¥600円(税別) (サスペンション/後部ドア開閉) 2020.05.24現在 |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トヨタ ジャパンタクシー 2019年6月15日(土)に発売された「トヨタ ジャパンタクシー」(No.27)のトミカ(ベトナム製/No.27-12)です。 「トヨタ JPN TAXI(ジャパンタクシー)」は、2017年10月23日に販売が開始された、タクシー用トールワゴン型ハイブリッド車です。
Toyota JPN TAXI TOMICA ©TOMY 2018 NO.27 S=1/62 MADE IN VIETNAM メーカー希望小売価格 ¥450円(税別) サスペンション 2020.01.29現在 |
トヨタ ジャパンタクシー 東京2020 オリンピック・パラリンピック 2019年7月20日(土)に発売された「トヨタ ジャパンタクシー 東京2020 オリンピック・パラリンピック」のトミカです。 このトミカは、東京2020公式ライセンス商品となっていて、車体両側面には、それぞれ「東京2020オリンピック」と「東京2020パラリンピック」のエンブレムが描かれていて、パッケージも豪華な仕様となっています。
「東京2020オリンピック・パラリンピックエンブレム」は、野老朝雄(ところ あさお)氏により制作された「組市松紋(くみいちまつもん)」となっています。
Toyota JPN TAXI ©TOMY © Tokyo 2020 2018 NO.27 S=1/62 MADE IN VIETNAM メーカー希望小売価格 ¥700円(税別) サスペンション 2019.08.26現在 |
日産 NISSAN | ||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
日産 セドリック タクシー 1980年8月に発売された「日産 セドリック タクシー」(No.28)のトミカ(日本製)です。 1979年6月から1983年6月まで販売された5代目「セドリック」(430型系)の、2800cc車の最上級グレード「ブロアム」(Brougham)がベースとなっているようで、車体色は黒色系で、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)が、提灯(ちょうちん)のような形をした黄色の丸形となっているのが特徴的です。 「ちょうちん」形の行灯は、日本個人タクシー連合会系列の組合に加盟する個人タクシーが付けているのだそうです。
車体には「(葛飾)」、「(個人) タクシー」、「資源を大切に」と書かれ、ナンバープレート部分には「280E」と刻印されています。
NISSAN CEDRIC TAXI (パッケージ表記) NISSAN CEDRIC 280E BROUGHAM ©TOMY NO.13 S=1/65 JAPAN サスペンション/ドアー開閉 発売期間 1980年8月~1984年5月 2019.08.26現在 |
日産 セドリック タクシー 1980年8月に発売された「日産 セドリック タクシー」(No.28)のトミカ(日本製/No.28-4-9)です。 1979年6月から1983年6月まで販売された5代目「セドリック」(430型系)の、2800cc車の最上級グレード「ブロアム」(Brougham)がベースとなっているようで、車体色はアイボリーホワイト系(灰色味または黄色味を帯びた白色)で、水色系のラインが車体側面に配されています。
車体には「(品川)」、「タクシー TOKYO」、「コジマ 27」、「TEL(693)0101」と書かれ、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「タクシー」と書かれています。
NISSAN CEDRIC TAXI (パッケージ表記) NISSAN CEDRIC 280E BROUGHAM tomica © TOMY NO.13 S=1/65 JAPAN サスペンション/ドアー開閉 発売期間 1980年8月~1984年5月 2019.08.29現在 |
ニッサン セドリック タクシー 1988年1月に発売された「ニッサン セドリック タクシー」(No.8)のトミカ(日本製/No.8-4)です。 7代目「セドリック」(Y31型系/1987年~2014年)がベースとなっているようで、車体には、「(練馬) 関東タクシー 無線147」と書かれています。
また、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には、丸印にアルファベットの「Z」が配されたようなマークが描かれ、その下に「TAXI」と書かれ、車体前後のナンバープレート部分には「3153」と刻印されています。
なお、写真のトミカは、ホイールの穴が4つあるタイプの「2Fホイール」のバージョンとなっていますが、1988年1月の発売当初のバージョンのトミカは、ホイールの穴が5つあるタイプの「1Hホイール」となっていたようです。 CEDRIC TAXI (パッケージ表記) NISSAN CEDRIC 4 DOOR H.T NO.13 S=1/62 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥320円 サスペンション/ドア開閉 発売期間 1988年1月~2002年2月 (同じカラーリングの中国製有り) 2019.04.23現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||
日産 セドリック タクシー 1988年1月から2002年2月まで発売された「日産 セドリック タクシー」(No.8)のトミカの、発売期間後期に発売されたものと思われる中国製のトミカ(No.8-4)です。 7代目「セドリック」(Y31型系/1987年~2014年)がベースとなっているようで、車体には、「(台場)ニュータウン交通 無線008」と書かれていて、1988年1月に発売された当初の日本製のトミカとはデザイン・カラーリングが異なります。 NISSAN CEDRIC TAXI (パッケージ表記) NISSAN CEDRIC 4 DOOR H.T NO.13 S=1/62 MADE IN CHINA 発売時価格 ¥360円(中国製) サスペンション/ドア開閉 発売期間 1988年1月~2002年2月 (カラーリング・デザインの異なる日本製有り) 2018.11.27現在 |
日産 セドリック タクシー (公用車セット/STAR TAXI) 1988年4月に発売された「トミカ公用車セット」(4台セット)に入っている「日産 セドリック タクシー」(STAR TAXI/スター・タクシー)のトミカ(日本製/No.8-4-2)です。 1988年1月に発売された「ニッサン セドリック タクシー」(No.8-4)のトミカがベースとなっていて、車体には、「(品川) ★ STAR TAXI 無線015」と書かれています。 また、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には、★(星)マークが描かれ、その下に「STAR TAXI」(スター・タクシー)と書かれています。
CEDRIC TAXI (※パッケージ表記) NISSAN CEDRIC 4 DOOR H.T TOMICA ©TOMY NO.13 S=1/62 MADE IN JAPAN 「トミカ公用車セット」(4台セット) 発売時価格 ¥1,280円 (サスペンション/ドアー開閉) 2020.11.20現在 |
ニッサン ブルーバード タクシー 1988年8月に発売された「ニッサン(日産) ブルーバード タクシー」(No.109/外箱のナンバー)のトミカ(日本製)です。 8代目「ブルーバード」(U12型系/1987年~1991年)がベースとなっているようです。 屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「中央TAXI」と書かれ、車体には、「(練馬) TAXI 中央030」と書かれています。
NISSAN BLUEBIRD TAXI (パッケージ表記) NISSAN BLUEBIRD 1988 NO.51 S=1/60 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥320円 ドアー開閉/サスペンション 発売期間 1988年8月~1997年7月 2019.02.25現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
日産 セレナ タクシー (トミカイベントモデル) 2012年から2013年にかけて開催された「トミカ博」にて販売された「トミカイベントモデル NO.11」の「日産 セレナ タクシー」のトミカです。 4代目「日産 セレナ」(C26型)の前期型(2010年11月~2013年12月)がベースとなっていて、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「TAXI」と書かれ ボンネット部分には「TOMICA EVENT MODEL」と、車体側面には「トミカ交通 TAXI」と書かれています。
NISSAN SERENA 2010 NO.99 S=1/67 MADE IN CHINA 販売価格 ¥500円(税別) 2019.06.10現在 |
日産 NV200 タクシー (通常版・イエローキャブ仕様) 2017年7月15日に発売された「日産 NV200 タクシー」(No.27)の通常版のトミカです。 「日産 NV200 タクシー」のトミカの通常版は、アメリカのニューヨーク市を走る黄色いタクシー「イエローキャブ」の次世代タクシーとして、2011年5月にニューヨーク市に選定されたタクシー仕様のものとなっているようです。 車体側面には、「NYC」、「T」と書かれています。
NISSAN NV200 NEW YORK CITY TAXI (パッケージ表記) NISSAN NV200 2017 NO.27 S=1/62 MADE IN VIETNAM メーカー希望小売価格 ¥450円(税別) 後部左ドアスライド開閉 2018.12.11現在 |
日産 NV200 タクシー (初回特別仕様・日本国内仕様) 2017年7月15日に発売された「日産 NV200 タクシー」(No.27)の初回特別仕様のトミカです。 「日産 NV200 タクシー」のトミカの初回特別仕様は、2015年6月から日本国内において発売が開始された、ニューヨークのイエローキャブ仕様車と同様の日本国内向けタクシー仕様のものとなっているようです。 「NV200 タクシー」は、オートスライドドアやステップランプを内蔵した電動式スライドステップを装備し、そのほか角度調整機能付のシートやパノラミックルーフ、12ボルトの電源ソケットを装備しているそうです。 このトミカの屋根の上の行灯(あんどん/社名表示灯)部分には「NV200 TAXI」と書かれ、車体側面には「TAXI」、「日産交通」と書かれています。
NISSAN NV200 TAXI (パッケージ表記) NISSAN NV200 2017 NO.27 S=1/62 MADE IN VIETNAM メーカー希望小売価格 ¥450円(税別) 後部左ドアスライド開閉 2018.12.11現在 |
ホンダ HONDA | マツダ MAZDA | クライスラー CHRYSLER | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||
ホンダ オデッセイ ワゴンタクシー 2003年4月に発売された「ホンダ オデッセイ ワゴンタクシー」(No.101/外箱のナンバー)のトミカです。 2代目「オデッセイ」(1999年~2003年)がベースとなっていて、車体には、「トミカ交通 無線1031」と書かれています。 Honda ODYSSEY WAGON TAXI (パッケージ表記) HONDA ODYSSEY 2000 NO.46 S=1/66 MADE IN CHINA 発売時価格 ¥360円(税別) サスペンション/後部ドア開閉 発売期間 2003年4月~2006年4月 2018.11.15現在 |
マツダ アテンザ 個人タクシー 2016年3月に発売された「マツダ アテンザ 個人タクシー」(No.62)のトミカです。 3代目「アテンザ」(GJ系/2012年~)がベースとなっています。 屋根上には「個人」と書かれた行灯(あんどん。社名表示灯)が付いていて、車体側面には(杉並)、(個人)、TAXIと書かれています。 MAZDA ATENZA OWNER DRIVER TAXI (パッケージ表記) Mazda Atenza 2013 NO.62 S=1/66 MADE IN VIETNAM メーカー希望小売価格 ¥450円(税別) サスペンション/左右ドア開閉 2017.10.20現在 |
ダッジ コロネット カスタム タクシー 1976年4月に発売された「ダッジ コロネット カスタム タクシー」(No.F18)のトミカ(日本製)です。 車体側面のドア部分には「TAXI」と書かれたシールが貼られ、屋根上の行灯(あんどん/社名表示灯)には「TAXI」と書かれています。
この「ダッジ コロネット カスタム タクシー」は、ゼネラルモーターズ(GM)、フォード(Ford)と並んで当時のアメリカ自動車メーカーの「ビッグスリー」と呼ばれた「クライスラー」が、1971年から1976年まで「ダッジ」ブランドで製造・販売した「ダッジ・コロネット カスタム」(第6および第7世代)がベースとなっているようです。 1970年代当時のアメリカにおいて、「イエローキャブ」という愛称で親しまれていたポピュラーなタイプのタクシーがモデルとなっているそうです。
DODGE CORONET CUSTOM tomica ©1976 TOMY NO.F 8.9.10.18 S=1/74 MADE IN JAPAN 発売期間 1976年4月~1979年4月 2019.09.09現在 |
★下の各ジャンルをクリックでジャンル別個別ページに移動します♪ | ||
スポーツカータイプ | 普通自動車・軽自動車 ジープタイプ・オートバイ |
はたらく車シリーズ 船・飛行機・電車など |
アニメ・映画 キャラクターなど |
オリジナル・特殊車両 | ハイパーシリーズ トミカヒーローシリーズ |
建設機械・重機 | 作業用車両 荷役運搬機械類 |
トラック・トレーラー | バス |
タクシー | パトカー・警察用車両 | 消防車・救急車 | 商用車・移動販売車 |
軽トラック | ライトバン ワンボックスカー |
航空機・船・電車関連 | 自衛隊・公共福祉 その他 |
ホットウィール展示室へ
HOMEへ
『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪