トミカ バス 日野 |
---|
はたらく車シリーズ |
TOY展示室 TOMICA TOY Gallery |
広 告 |
|
|
バス 細分類 | |||||
いすゞ | トヨタ | 日野 | 三菱ふそう ワンマンバス |
三菱ふそう はとバス 東名高速バス |
三菱ふそう エアロスター |
三菱ふそう エアロクイーン |
三菱ふそう エアロキング |
三菱ローザ | 富士重工 マツダ |
国内その他 | 外国車 |
CONTENTS LINK | ★新着 ![]() |
広 告 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() トミカ展示室TOPへ ![]() ホットウィール展示室へ ![]() HOMEへ ![]() 『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪ ![]() 秋葉原 ホビー&カルチャー探訪記録 |
![]() |
|
|||||||||||
日野 セレガ トミカタウン観光バス 2019年に開催されたトミカ博の入場記念品として配布された非売品の「トミカ イベントスペシャル 日野 セレガ トミカタウン観光バス」のトミカ(ベトナム製/No.101-5)です。 屋根(ルーフ)部分にはブルーのクリアパーツが使用され、白色の車体側面に青字で「TOMICA TOWN KANKO」(トミカタウン観光)、「トミカエキスポ号」と書かれているのが特徴です。
HINO S'ELEGA TOMICA © 2005 TOMY NO.101 S=1/156 MADE IN VIETNAM 2019年開催トミカ博入場記念品 非売品 2021.01.03現在 |
はたらく車シリーズ バス |
---|
日野 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日野 グランビューバス(日本製) 1986年7月に発売された「日野 グランビューバス」(No.1)の、発売当初のモデルのデザインとなっている、日本製のバリエーションのトミカ(No.1-3)です。 車体側面には「HINO GRANDVIEW」と書かれ、文字や車体側面のデザインのカラーには黄緑色系が用いられているのが特徴です。 なお、この「日野 グランビューバス」(No.1-3)のトミカは、1986年7月から2000年6月まで、日本製と中国製のものが約14年間にわたって販売されたロングセラーモデルとなっていて、現時点では、箱無しのものであれば、中古ホビーショップなどでもよく見かける比較的入手しやすいトミカとなっています。
HINO GRANDVIEW TOMICA ©TOMY NO.1 S=1/154 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥320円 日野 グランビューバス(No.1-3)の 日本製および中国製の発売期間 1986年7月~2000年6月 2020.12.05現在 |
日野 グランビューバス(日本製) 1986年7月に発売された「日野 グランビューバス」(No.1)のトミカ(日本製/No.1-3)です。 2階建てバスとなっていて、車体側面には「HINO GRANDVIEW」と書かれています。
「日野 グランビューバス」は、1980年代前半に日本で輸入2階建てバスがブームとなっていた時期に、日野自動車が1985年1月に発売した2階建てバスで、日野自動車としては初の本格的2階建て観光バスとなっているそうです。
エンジンは最高出力360馬力の「EF750T型」ツインターボ付きV型8気筒エンジンを搭載し、オールスケルトン構造や全輪ディスクブレーキ、フィンガーコントロールの「FFシフト」、前輪に日野自動車初の独立懸架が採用されるなど、意欲的なつくりとなっているそうです。
「日野 グランビューバス」は、当時の市販価格が約5,000万円で、1990年に生産が中止されるまでに13台が販売され、その後の観光バスの潮流は、客室の床が通常より高い位置にある「スーパーハイデッカー」に主力が移っていったそうです。 HINO GRANDVIEW TOMICA ©TOMY NO.1 S=1/154 MADE IN JAPAN 発売時価格 ¥320円 発売期間 1986年7月~2000年6月 (中国製有り) 2020.09.11現在 |
日野 グランビューバス(中国製) 1986年7月に発売された「日野 グランビューバス」(No.1)の中国製のトミカ(No.1-3)です。 車体側面には「HINO GRANDVIEW」と書かれています。
HINO GRANDVIEW NO.1 S=1/154 MADE IN CHINA 日野 グランビューバス(No.1-3)の 日本製および中国製の発売期間 1986年7月~2000年6月 2019.06.06現在 (参考~トミカの定価推移・税別〉 1970年9月 ¥180円(発売開始) 1974年 ¥220円 1976年 ¥240円 1980年 ¥280円 1981年 ¥320円 1991年 ¥360円 2014年2月1日 ¥450円 (参考~消費税率の推移) 1989年(平成元年)4月1日 3.0% 1997年(平成9年)4月1日 5.0% 2014年(平成26年)4月1日 8.0% 2019年(令和元年)10月1日 10.0% |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日野 グランビューバス(中国製) 1986年7月に発売された「日野 グランビューバス」(No.1)の中国製のバリエーションとなっているトミカ(No.1-3)です。 車体側面には「TOMICA TRAVEL」と書かれ、赤色とオレンジ色系の花びらが風でなびくようなデザインが描かれているのが特徴です。
HINO GRANDVIEW TOMICA ©TOMY NO.1 S=1/154 MADE IN CHINA 日野 グランビューバス(No.1-3)の 日本製および中国製の発売期間 1986年7月~2000年6月 2020.11.29現在 |
2階建て遊覧バス (日野 グランビューバス) 2002年11月に発売された「トミカ なかよしバスセット」(6台&バス停標識2個付きセット)に入っている「2階建て遊覧バス」(日野 グランビューバス)のトミカ(中国製/No.1-3-21)です。 車体色は水色基調で、車体側面には「TOMICA SIGHT-SEEING」、「ゆうらんバス」、「TOMICA TOWN」(自動車の絵の部分)と書かれているのが特徴です。 なお、英語の「sightseeing」は、日本語で「観光、旅行、遊覧」などの意味になります。
HINO GRANDVIEW TOMICA ©TOMY NO.1 S=1/154 MADE IN CHINA 「トミカ なかよしバスセット」 (6台&バス停標識2個付きセット) 発売時価格 ¥2,200円(税別) 2020.12.19現在 |
日野レインボースケルトンバス 2000年8月に「イトーヨーカドー」限定で発売されたとされる「限定品 バス3台セット」のうちの1台となっていた「日野レインボースケルトンバス」のトミカ(日本製/No.41-3-28)です。 車体側面には、「HINO MOTORS」と書かれています。 バスの「スケルトンボディー」とは、アメリカ生まれのモノコック構造に対し、欧州の車体メーカーが古くから採用していた「マルチチューブラーフレーム構造」のことをいうそうで、多数の細い鋼管を溶接により組み立て車体の骨格を形作るのだそうです。
「スケルトンボディー」のバスは、窓と扉の配置や、その大きさの設定にも自由度が高く、強度や剛性の調整も容易なようで、日本では「日野車体工業」が1977年に観光系の「日野スケルトン・RS」に導入したのが始まりで、登場時は国内市場に衝撃を与えたそうです。
なお、「日野レインボースケルトンバス」のオリジナルのトミカは、1981年7月に発売されています。(パッケージに記載あり) HINO RAINBOW SKELETON BUS NO.41 S=1/116 MADE IN JAPAN 限定品 バス3台セット 販売価格(当時) 約¥2,000円 2019.01.28現在 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
日野 セレガ 2006年4月15日(土)に発売された「日野 セレガ」(No.101)のトミカ(ベトナム製/No.101-5)です。
HINO S'ELEGA 2005 NO.101 S=1/156 MADE IN VIETNAM 発売時価格 ¥360円(税別) 発売期間 2006年4月15日~2016年9月 2018.08.07現在 |
大阪空港交通 エアポートリムジン (日野 セレガ) 2007年5月に発売された「トミカ エアポートリムジンバスセット」(4台セット)に入っていた「大阪空港交通 エアポートリムジン」のトミカ(中国製/No.101-5)です。 パッケージの説明文などによると、大阪空港交通株式会社は阪急バスの子会社で、大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港を中心に大阪(梅田・なんば)、京都、奈良、神戸、姫路など、関西の主要ターミナルを多くの便数で網羅し、空港リムジンバスと言えば、このカラーリングが思い浮かぶほど、関西ではメジャーなバス会社なのだそうです。
HINO S'ELEGA TOMICA © 2005 TOMY NO.101 S=1/156 MADE IN CHINA 「エアポートリムジンバスセット」(4台セット) 発売時価格 ¥1,800円(税別) 2020.04.22現在 |
日野セレガ ジェイアールバス東北 こまちカラー 2015年12月に発売された「日野セレガ ジェイアールバス東北 こまちカラー」(No.72)のトミカ(ベトナム製/No.72-6)です。 車体側面には「JR BUS TOHOKU」、「JR」と書かれています。
HINO S'ELEGA JR BUS TOHOKU KOMACHI COLOR (※パッケージ表記) HINO S'ELEGA 2005 NO.101 S=1/156 MADE IN VIETNAM メーカー希望小売価格 ¥450円(税別) 2019.02.18現在 |
バス 細分類 | |||||
いすゞ | トヨタ | 日野 | 三菱ふそう ワンマンバス |
三菱ふそう はとバス 東名高速バス |
三菱ふそう エアロスター |
三菱ふそう エアロクイーン |
三菱ふそう エアロキング |
三菱ローザ | 富士重工 マツダ |
国内その他 | 外国車 |
★下の各ジャンルをクリックでジャンル別個別ページに移動します♪ | ||
スポーツカータイプ | 普通自動車・軽自動車 ジープタイプ・オートバイ |
はたらく車シリーズ 船・飛行機・電車など |
アニメ・映画 キャラクターなど |
オリジナル・特殊車両 | ハイパーシリーズ トミカヒーローシリーズ |
建設機械・重機 | 作業用車両 荷役運搬機械類 |
トラック・トレーラー | バス |
タクシー | パトカー・警察用車両 | 消防車・救急車 | 商用車・移動販売車 |
軽トラック | ライトバン ワンボックスカー |
航空機・船・電車関連 | 自衛隊・公共福祉 その他 |
ホットウィール展示室へ
HOMEへ
『鉄道関連趣味の部屋』TOPへ♪